ミトコンドリアが私たちの生命力と健康に関与しているワケ。

ミトコンドリア

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えていますが、ここではミトコンドリアが私たちの生命力と健康に関与しているわけについて述べています。

 

ミトコンドリアは私たちの細胞に200個から1000個程度存在していると言われています。人間の細胞の数を60兆個だとすると、私たちの体には1京以上の数のミトコンドリアが存在していることになります。

そのミトコンドリアは、太古の昔、原始生命体に好気性細菌がもぐりこむことによって誕生したといわれています。

そして、これまで生物には使われなかった酸素を利用することで、私たち多細胞生物はより多くのエネルギーを得られるようになったのです。

 

ちなみに細菌や藻類のような単細胞生物は、エネルギーを得るために「解糖系」と呼ばれるシステムを使っています。これは単純に言えば、糖を分解してエネルギーを得るシステムで、素早くエネルギーを得られる代わりに量が少ないという特徴があります。

そのため、多細胞生物である私たちは解糖系だけでは、エネルギーが全然足りず、様々な生命活動を行うことはできません。

 

生命の主役はミトコンドリア

では、なぜ私たちは今、こうして生きていられるのでしょうか?

その問いに答えてくれるのが、「ミトコンドリア」という存在なのです。

実は私たちが多種多様な生命活動を行なえるようになったのは、ミトコンドリアが酸素や水素などを利用することで、(エネルギーを得られる速度は解糖系に劣りますが)その分、解糖系の何倍もの量のエネルギー<ATP(アデノシン3リン酸)>を生み出せるようになったからなのです。

ATP(アデノシン3リン酸)

 

このことを考えると、生命の主役とは、実はミトコンドリアなのだと言えるのかもしれません。

また酸素を得るために普段、私たちが何気なく呼吸を行っているのも、実はミトコンドリアがエネルギー通貨であるATPを生み出すことと直結しているのです。

 

ミトコンドリアと生命力の関係

ミトコンドリアは生命力

ちなみに、ミトコンドリアと生命力の関係については、西原克成博士が『免疫力を高める生活』や『究極の免疫力』といった著作のなかで、

「ミトコンドリアは、酸素呼吸をする生物には必要不可欠なもので、ほとんどの細胞のなかに含まれていて、生体の活動に必要なエネルギーを作り出しています」

 

「免疫システムの正体は、細胞レベルの消化という<吸収・代謝・同化・異化・貯蔵・排出>と、リモデリングによる再生という生命力の一連の生体反応のこと」

 

「免疫力=細胞の消化・再生力、つまり細胞の生命力」

であると述べられています。

 

ミトコンドリアの働きを良くしてあげるための生活習慣とは?

免疫力を高める生活 健康の鍵はミトコンドリアが握っている

そのため、ミトコンドリアが機能不全に陥らないような生活習慣を実践することが、病気にならない健康的な毎日を送るために必要になってくると考えられるのです。

そして、そのようなミトコンドリアの働きを良くしてあげるための生活習慣として、西原克成博士は『免疫力を高める生活 健康の鍵はミトコンドリアが握っている』のなかで七つの生活習慣を挙げていますので、よろしければ参考にしてみてください。

 

  • 「1、鼻で呼吸する。(睡眠中も)」
  • 「2、両顎でよく噛む。(白米のごはんで三十回以上)」
  • 「3、上向きで寝る。(骨休めする)」
  • 「4、冷たいものを飲み過ぎない、食べ過ぎない。」
  • 「5、軽い運動とリラックスとストレッチを心がける。」
  • 「6、太陽の光を浴びる。」
  • 「7、「心と体に優しいエネルギー」を取り入れる。」

 

以上が、ミトコンドリアが私たちの生命力と健康に関与している理由についてですが、これから真の健康を実現していくためには、ミトコンドリアを中心に考えることが必要不可欠だと思われます。

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

特集記事

  1. 知腸内環境の改善が免疫力を高める
  2. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。
  3. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?

オススメ記事

  1. 腸の健康が運や<幸福感>を引き寄せる理由とは?【腸を元気にす…
  2. 心の苦しみの原因<三毒>「痴(ち)」とは?【ブッダの智恵で心…
  3. ブッダの大切な教え<慈悲>とは?【ブッダの智恵で心の苦しみを…
  4. 手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】
  5. 心の苦しみの原因<三毒>「瞋(じん)」とは?【ブッダの智恵で…

カテゴリー

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 便秘の改善

    食物繊維の効果・効能で腸内環境改善。
  2. 手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】

    発酵食品

    手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】
  3. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。

    電子書籍

    『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しま…
  4. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?

    ミトコンドリア

    ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?【健康のために知っておきたい】
  5. 『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知らせです。

    電子書籍

    『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知ら…
PAGE TOP