地橋秀雄『ブッダの瞑想法』はヴィパッサナー瞑想を始めるための一冊。

ブッダ/仏教

地橋秀雄『ブッダの瞑想法』はヴィパッサナー瞑想を始めるための一冊。

『ブッダの瞑想法 ヴィパッサナー瞑想の理論と実践』(地橋秀雄 著 春秋社)

今回は、私が瞑想を始めてみる際に手に取った『ブッダの瞑想法 ヴィパッサナー瞑想の理論と実践』(地橋秀雄 著 春秋社)という1冊のご紹介です。

前々回の記事では、呼吸に還るマインドフルネスについてご紹介しましたが、マインドフルネス瞑想の方法について、改めて書く際に、ひさしぶりに手に取ったのは、地橋秀雄氏が書いた『ブッダの瞑想法 ヴィパッサナー瞑想の理論と実践』なのですが、この本は私が瞑想を始めるきっかけになった一冊なのです。

 

実は私自身、気づいたら物思いに耽り、心がどこかにさまよい、嫌な記憶が甦りやすい性質があるのですが、20代の頃は、家庭環境や人間関係、仕事のことに悩み、劣等感にも苛まれ、速さと効率ばかりが求められる社会に息苦しさをおぼえ、生きることの虚しさを感じつつも、文学や哲学や精神分析など、いわゆる人文系の本を読み漁っていました。

そして、ニヒリズムの克服しつつ、人生をより良く生きるためには、瞬間(いま)を生きるしかないという結論に、東日本大震災が起きた後にたどり着くのですが、実際に、ただ瞬間を生きることを実践するのは難しいということにも気づきます。

しかし2500年以上も前に、今でも通用する、人の心の多くの悩みを解決するメソッドを、ブッダが瞑想法として確立していたのであり、そのことについて詳しく書かれていたのが、地橋秀雄氏の『ブッダの瞑想法 ヴィパッサナー瞑想の理論と実践』だったのです。

 

 悟りを開いたブッダが人類に向かって法(ダンマ)を説いた目的はただ一つ、人々が苦しい生存の状態から解放されることを願ってのことでした。その苦から解放されるための方法としてブッダが提示したものが、ヴィッパサナー瞑想というシステムです。究極の悟りに導くものでありながら、非常にシンプルなやり方なので、誰でもすぐに実践できるし、その効果も速やかに得られるものです。在家の立場で瞑想に取り組もうとする私たちには、最適の方法と言えるでしょう。

(『ブッダの瞑想法 ヴィパッサナー瞑想の理論と実践』 地橋秀雄 著 春秋社 p2)

 

「ブッダの瞑想法」であるヴィパッサナー瞑想とは?

「ブッダの瞑想法」であるヴィパッサナー瞑想とは?

タイトルにもある「ブッダの瞑想法」である「ヴィパッサナー瞑想」とは、大ざっぱに説明すると、身体の動きや心の流れのあるがままを丁寧に観察し、瞬間瞬間に気づき、そのつど、言葉によるラベリングをしながら、現在を実況中継していくという瞑想法のことです。

「好き/嫌い」「きれい/きたない」といった主観による余計な価値判断を加えずに、瞬間にただ気づくという点では、近年メディアでよく取り上げられている「マインドフルネス」と同じですが、マインドフルネス瞑想の源流である、テーラワーダ仏教が教えるヴィパッサナー瞑想では、言葉によるラベリングが重視されている印象を受けます。

 

 

それはともかく、数年ぶりに地橋秀雄氏の『ブッダの瞑想法 ヴィパッサナー瞑想の理論と実践』を手に取ってみたら、内容はけっこう難しいのですが、現代人の心の悩みを少しでも解消するために必要なことが全て書かれていたことに驚きました。

ちなみに数年前に読んだときは、日常生活のなかで、自分自身のからだの動作に対して、ひとつひとつ丁寧に「サティ」(気づき)を入れることが大切であることを知りながら、本当の重要性が分からず、気づいたらいつのまにか止めてしまっていました。

近頃は、お釈迦さまの瞑想法は、シンプルであるがゆえに、脳化社会や情報社会を生きる現代人にとっては、すぐに様々な思いや感情、考えやこだわりにとらわれてしまうという意味で、正しく実践し続けるのは非常に難しいという側面があるように思っていますし、いきない悟ろうとすること自体にも無理があるため、地道に続けていくことが大切だと感じています。

 

ですが、これからは、ひさしぶりに『ブッダの瞑想法 ヴィパッサナー瞑想の理論と実践』を読んだことをきっかけにして、日常の何気ない動作や、ヨガの最中など、生きていることの瞬間瞬間に「気づき」を細かく入れるようにして、これまで以上に、心をすこやかに保っていければいいと、私自身は考えています。

 

『ブッダの瞑想法 ヴィパッサナー瞑想の理論と実践』

もしヴィッパサナー瞑想に関心があるのであれば、まずは春秋社から出ている地橋秀雄氏の『ブッダの瞑想法 ヴィパッサナー瞑想の理論と実践』や、『人生の流れを変える瞑想クイック・マニュアル 心をピュアにするヴィパッサナー瞑想入門』などを手に取って読んでみると良いと思います。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 『1日10秒マインドフルネス』でマインドフルネス瞑想を毎日の習慣に。

    生活習慣

    『1日10秒マインドフルネス』で、マインドフルネス瞑想を毎日習慣に。

    当ブログでは令和の時代の真のヘルスケアについて述べていますが、…

  2. 心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック

    ストレス解消法

    『心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック』のストレス解消効果がスゴイわけ。

    毎日からだに母音を響かせることで、リラックスして気持ちよくなっ…

  3. 村山友美『あなたの声と音が、すべてを浄化する』で音のエネルギーを毎日の生活に。

    本・読書

    村山友美『あなたの声と音が、すべてを浄化する』で音のエネルギーを毎日の生活に。

    音のエネルギーを毎日のライフスタイルに採り入れてみることはオス…

  4. 【般若心経】を感じるマインドフルネスが脳疲労を軽減する。

    ブッダ/仏教

    【般若心経】を感じるマインドフルネスが脳疲労やイライラを軽減する。

    コロナ禍で無性にイライラしたり、悩みすぎて頭が疲れていたりする…

  5. エムラン・メイヤー『腸と脳』は、腸を元気にする腸活のためにオススメの一冊。

    腸活・腸内環境

    エムラン・メイヤー『腸と脳』は、腸を元気にする腸活のためにオススメの一冊。

    「腸」と「脳」には、深い関係があることはご存知でしょうか?…

  6. 慈悲の瞑想の実践と幸福の関係とは?

    慈悲の瞑想

    慈悲の瞑想の実践と幸福の関係とは?

    マインドフルネス瞑想を行なったあとは、慈悲の瞑想も一緒に実践し…

特集記事

  1. ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣
  2. 純粋国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然
  3. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?
  4. 発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。
  5. 殺菌・抗菌力が強いマヌカハニー。

オススメ記事

  1. 生命と人工知能の違いとは?-『AI原論』3
  2. 武州養蜂園の花の露キッチンボトルは砂糖代わりに使える蜂蜜。
  3. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
  4. 知っておきたい腸と脳の関係とは?【脳腸相関】
  5. ブッダを目指すためのシンプルな方法は、いまの「呼吸」の観察。…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 生き方

    毎日の<実践>で、いつもの「脳」が変わる。【いつもの脳を変える生き方】
  2. 半日断食(ファスティング)は病気予防にオススメ

    断食(ファスティング)

    半日断食(ファスティング)が現代の病気予防にオススメなわけ。
  3. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?

    ミトコンドリア

    ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?【健康のために知っておきたい】
  4. 免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。

    自律神経のバランス

    免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。
  5. 『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。

    電子書籍

    『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。
PAGE TOP