三木成夫『内臓とこころ』

三木成夫『内臓とこころ』から<心>とは何かを考える。

三木成夫『内臓とこころ』

今回は三木成夫氏の『内臓とこころ』(河出文庫)を、「心」とは何かを考えるためのきっかけになるオススメ本として紹介していきたいと思います。

現代社会においては「心≒脳」という図式が成り立っているように思いますが、解剖学者の三木成夫氏は、腸を中心とした内臓に「こころ」を感じとっています。

 

また、三木成夫氏の考え方の特徴は、人体を「植物性器官」と「動物性器官」に分類し、腸を中心とした内臓系に植物の性質を、脳を中心とした体壁系に動物の性質を読み取っている点です。

加えて、三木成夫氏は人体に宿る「生命記憶」についても言及しているのですが、この生命記憶はヒトのからだに刻まれている5億年の生命進化の記憶や、母なる海との関係が深い生命のリズムというものにも関わってきます。

 

そのため、腸と進化の問題や、内臓と心の関係性を考える上で、三木成夫氏が展開している学問の世界は、避けて通れないと思われます。

六十代で亡くなったことにより、三木成夫氏が構想していたライフワークは完成されませんでしたが、三木成夫氏の慧眼によって捉えられた生命の世界は、今なお、現代人の私たちの感性を触発します。

 

以下、「体壁系」と「内臓系」について述べられている箇所を、『内臓とこころ』から引用してみます。

 

 まず、体壁系を見ましょう。それはすでに申しましたように動物だけに見られるものです。ここはちゃんと三つに分かれます。それは、外皮系と神経系と筋肉系で「動物器官」と呼ばれる。はじめの外皮系というのは皮膚で代表されます。ここでは皮膚がとくに精密になって、つまり皮膚の触覚が高度に分化して、目とか、耳とか、鼻とかの感覚器官ができますが、すべては外界との接触面になるわけです。

(三木成夫『内臓とこころ』p82)

ついで神経系が、この外皮系と内側の筋肉系の間にできますが、背中の部分で、とくに発達して脊髄になる。そして、この脊髄の前端が大きく膨らんで脳となる。この脳と脊髄が神経の中枢となることは申すまでもありません。おわりに筋肉系が、まず脊髄の両側にできます。あのロース肉ですね。つぎに、ここからお腹のほうに筋肉が拡がって、内臓を全部包みます。これがバラ肉です。手足の筋肉は、みなこれから出たものです。

(三木成夫『内臓とこころ』p82~83)

 つぎに内臓系です。これはすでに申しましたように、あの植物の世界に通じるものですが、ここでも、ちゃんと三つに分かれています。それは腸管系と血管系と腎管系で、「植物器官」と呼ばれています。まず、からだのまんなかを腸管が貫く。ついで、その背腹に沿って血管が走る。この腹側血管のなかほど膨らんで心臓になるのですが、これが血管系の中心であることは申すまでもありません。おわりに、この腸管と血管を包む、体腔の池の、左右の向こう岸に一対の腎管が通る……。

(三木成夫『内臓とこころ』p84)

 

まずは『内臓とこころ』を読んでみるのがオススメ。

『内臓とこころ』と『生命のリズム』

この記事での三木成夫氏の思想についての解説は不十分ですが、もし三木成夫氏の世界観に興味・関心がある方は、河出文庫から出ている『内臓とこころ』と『生命のリズム』、さらに中公新書の『胎児の世界』が、手に取りやすくてオススメです。

ちなみに三木成夫氏の生前の著作は『内臓のはたらきと子どものこころ』(『内臓とこころ』)と『胎児の世界』です。

 

またうぶすな書院から『生命形態学序説』『海・呼吸・古代形象―生命記憶と回想』といった書籍も出版されています。

さらに、三木成夫氏の思想について書かれた本としては、西原克成氏の『生命記憶を探る旅 三木成夫を読み解く』や布施英利氏の『人体 5億年の記憶 解剖学者・三木成夫の世界』などもあり、腸や内臓、進化、心や生命の本質を考えるうえで非常に参考になります。

 

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます😊

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 鶴見隆史『食物養生大全』

    健康

    『食物養生大全』は食事で現代病を解決していくための一冊。

    今回は『食物養生大全 「食」による病気治しの考証』(鶴見隆史 …

  2. 『ハチミツの歴史』( ルーシー・M・ロング )

    ハチミツ

    ルーシー・M・ロング『ハチミツの歴史』から伝わる蜂蜜の魅力的側面。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  3. 体調不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート・プログラム

    アレルギー・花粉症

    不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート・プログラムとは?

    今回は体調不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート…

  4. お金2.0で価値主義に生きる

    経済・働き方

    コロナ禍の今こそ『お金2.0』で価値主義に生きる。

    コロナ禍でお金がないことに頭を悩ませている。そんな時こそ、価値…

  5. 糖尿病は〝砂糖〟で治す! 甘いものに目がないのは正しかった

    糖質制限

    『糖尿病は〝砂糖〟で治す!』で糖質制限とでんぷんの問題を考える。

    今回は前回に引き続き、『糖尿病は〝砂糖〟で治す! 甘いものに目…

  6. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方 最初に苦しみの矢を抜くための仏教入門』

特集記事

  1. 本物のマヌカハニーの正しい選び方
  2. 『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知らせです。
  3. 『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方 誰もがブッダを目指すための仏教入門』

オススメ記事

  1. なぜ森林浴×マインドフルネスがストレスによる慢性炎症・生活習…
  2. 知っておきたい【天然・生はちみつの効果・効能】とは?<保存版…
  3. 知っておきたい【森林浴】の免疫力を高める効果とは?
  4. いのちの働きを感じることが「うつ」を解消していく。
  5. 『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方 誰もがブッ…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ミトコンドリア

    ミトコンドリアが<免疫力アップ>に関係しているワケとは?
  2. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ

    ビーポーレン

    ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?
  3. 【ジャラハニーの効果・効能】ハチミツ生活のために知っておきたい。

    ハチミツ

    【知っておきたい】ジャラハニーの効果・効能とは? 2024年版
  4. 『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』

    電子書籍

    『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアン…
  5. 生き方

    毎日の<実践>で、いつもの「脳」が変わる。【いつもの脳を変える生き方】
PAGE TOP