知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?

甘酒

知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?

知って得する【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?

【飲む点滴】甘酒の効果効能を日々の健康のためにとりいれてみませんか?

今回は、知って得する甘酒の効果効能と、毎日飲むことのメリットについてです。

 

甘酒は腸やからだの健康のためにオススメの発酵食品です。

しかし甘酒というと、お祭りや桃の節句に飲むことはあるとしても、ほとんど毎日飲むという方は、それほど多くないのではないでしょうか?

 

ですが米麹で作る甘酒には、

  • 腸内環境を改善する効果
  • 美容・美肌効果
  • 疲労回復効果

をはじめとして、様々な健康効果が期待できます。

 

甘酒に様々な健康効果が期待できる理由とは?

甘酒に様々な健康効果が期待できる理由とは?

では、なぜ甘酒にはこのような効果効能が期待できるのでしょうか?

その理由としては、まず、米麹が出す酵素の働きで、甘酒に含まれるデンプンがブドウ糖に分解された状態になっているため、糖が吸収されやすく、効率よくからだと脳にエネルギーを補給することができることが挙げられます。

つまり、甘酒には、蜂蜜と同様、糖質がブドウ糖として吸収されやすく、エネルギーになりやすい性質があるのです。

 

そのため、毎日のエネルギー補給のために甘酒を飲むことのほか、ハードな仕事や勉強、クリエイティブな作業の合間、からだや脳の疲労回復のために、甘酒を飲むようにしてみることがお勧めです。

 

さらに、この発酵によって糖が吸収されやすくなっている性質は、ご飯やパン、麺類といった炭水化物と違って、胃腸の負担を減らすことにもつながっていきます。

また、せっかく糖を摂っても、ビタミンB群が不足していれば、糖は代謝のためにスムーズにエネルギーとして使われないのですが、甘酒には、米麹由来で、糖による代謝のために必要なビタミンB群も含まれています。

 

ほかにも、発酵食品である甘酒には、オリゴ糖食物繊維が含まれており、ヒトにとっての善玉菌であるビフィズス菌を増やして腸内フローラのバランスを整えたり、腸内環境を改善したりする働きがあるとされています。

特に近年は、便秘に悩まれる方が増えているといわれていますが、もし甘酒によって腸内環境が良い方向に改善されたり、代謝が良くなれば、万病のもとでもある便秘が解消される可能性も十分考えられます。

 

甘酒を毎日飲むことのメリットとは?

甘酒を毎日飲むことのメリットとは?

以上ここまで、米麹甘酒の効果効能について述べてきました。

 

ブドウ糖が多く含まれる甘酒の栄養価は点滴に近いことから、甘酒は巷で「飲む点滴」といわれていますが、糖による代謝を高めたり、からだの土台である腸の腸内環境を改善したりする働きがあることも、近年、甘酒の健康効果が注目されている理由だと思われます。

また、加工食品に依存することで、体に必要な栄養素が不足してしまうことは、現代社会の食生活の問題点のひとつですが、甘酒をはじめとした発酵食品であれば、微生物のちからによって、消化しにくい栄養素があらかじめ分解されていますし、しかも、発酵という過程を経ると、旨みが増すだけではなく、アミノ酸やビタミンなどの栄養価が高まるというメリットがあります。

 

甘酒はヨーグルトメーカーで手作りしてみるのも健康生活にオススメ。

したがって、人工甘味料をはじめとした食品添加物が多く含まれる加工食品を出来る範囲で減らすようにしつつ、毎日、1杯の甘酒を飲むようにすることは、健康のためにプラスに働いてくれる可能性が高いと思われます。

もし、市販の甘酒を購入する場合は、添加物不使用のものを選んだ方が良いですし、毎回市販のものを購入することが経済的な負担になるのであれば、米麹を購入して、自分で手作りしてみると、かなり安上がりになります。

 

ヨーグルトメーカーで簡単に甘酒を作ってみる

 

ヨーグルトメーカーで簡単に甘酒を作ってみる

ちなみに私自身は、以前の記事で述べましたが、ヨーグルトメーカーで簡単に甘酒を作ってみることをオススメしています。

 

【飲む点滴】甘酒の効果効能が気になる方は、腸とからだの健康のために甘酒を日々の食生活にとりいれてみてはいかがでしょうか?

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった。

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった。』

Amazon Kindle で販売中です!!

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 話題の乳酸菌が16種類・500億個の「乳酸菌革命」とは?

    乳酸菌

    人気の乳酸菌が16種類・500億個の<乳酸菌革命>とは?

    今回は、健康いきいき倶楽部の「乳酸菌革命」というサプリメントを…

  2. 知ってトクする乳酸菌とビフィズス菌の違いとは?

    腸内細菌

    知ってトクする乳酸菌とビフィズス菌の違いとは?

    今回は乳酸菌とビフィズス菌の違いについてです。腸内細菌…

  3. ストレス

    腸内フローラ

    過度のストレスは腸内環境悪化の原因に。

    今回はストレスが腸内環境を悪化させる原因になるということについ…

  4. 【知っておきたい】腸の仕組みと働き。

    腸活・腸内環境

    【知っておきたい】腸の仕組みと働き。

    腸内細菌の集まりである腸内フローラのバランスを整えることで、腸…

  5. SIBO(小腸内細菌増殖症)とは何か?

    腸内細菌

    腸内細菌が増えすぎる「SIBO(小腸内細菌増殖症)」とは?

    今回はSIBO(小腸内細菌増殖症)と呼ばれる小腸の病気について…

  6. 便秘の改善にオススメの3つの食品

    便秘の改善

    厳選!便秘の改善にオススメの3つの食品。

    今回は管理人が厳選した便秘の改善にオススメの3つの食品をご紹介…

特集記事

  1. 「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。
  2. マヌカハニーの効果・効能
  3. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α
  4. 腸内環境・腸内フローラの改善方法
  5. 『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』

オススメ記事

  1. 無理してヤセる前に読みたい『知的アンチダイエット生活』【コロ…
  2. 『ダイエットの科学』は「「これを食べれば健康になる」のウソを…
  3. 酵素サプリで病気の原因「消化不良」を防いで腸健康。
  4. 生ローヤルゼリーの健康効果が心と体にオススメなわけ。
  5. ブッダを目指すためのシンプルな方法は、いまの「呼吸」の観察。…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す

    ストレス解消法

    大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す。
  2. ミトコンドリア

    ミトコンドリアが<免疫力アップ>に関係しているワケとは?
  3. 「カカオ」のメンタル面への効果やうつを予防する働きとは?

    カカオ

    <神様の食べ物>カカオの効果・効能がメンタルに注目なワケ。
  4. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』

    電子書籍

    『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』のお知らせ…
  5. 『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』

    電子書籍

    『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアン…
PAGE TOP