今さら聞けない神経可塑性とは何か?【脳のために知っておきたい】

今さら聞けない神経可塑性とは何か?【いつもの脳は変えられる】

脳における神経可塑性

運動や瞑想などの習慣によって、いつもの脳は変えられる、ということはご存知でしょうか?

今回は、脳における神経可塑性についてです。

 

この記事でお伝えしたいことは、いつもとは違う動きをする運動を行なったり、マインドフルネス瞑想をしたりすることで、脳の神経細胞同士のネットワークを変えることができる、すなわち、いつもの脳は「鍛えることによって変えられる」ということです。

 

近年、脳科学ブームを筆頭に、「脳に良い/悪い」食べ物や行動など、「」の領域は、医療やビジネスの分野を含め、幅広い人々に関心が持たれるようになりました。

その「脳」とは一体何かといえば、まず、わたしたちの脳は約860億個の神経細胞(ニューロン)からできているとされています。

また、グリア細胞と呼ばれる多くの細胞が、陰の立役者として、神経細胞(ニューロン)の機能の一部を支えているといわれています。

 

そして、これまで、脳の細胞は生まれたときから減る一方だとされ、増えることはないとされてきましたが、脳は鍛えれば鍛えるほど、神経組織が活発になり、神経細胞同士の連絡が増えるなど、発達することが分かってきました。

つまり、日頃からの活動や経験によって、脳は自らの構造や機能を変えることができるのです。

このような、神経細胞同士のつながりが変わることは「神経可塑性」と呼ばれています。

 

 一九九〇年代、神経科学は神経の可塑性とニューロンの新生に光を当て、脳についての見方を根本から変えた。まず神経の可塑性とは、脳は「プラスチック(可塑性物質)」で、鍛えることによって変えられることを意味する。従来、脳はいくつもの領域が配線でつながれた器官で、領域ごとに細胞とそのネットワークが決められた仕事をこなしていると考えられてきた。(中略)

じつのところ、脳は自ら配線をつなぎ替え、ほかの領域を代役にしてその仕事をこなすのだ。脳は適応し、成長することができる。これが「神経の可塑性」だ。

(ジョンJ.レイティ、リチャード・マニング『GO WILD 野生の体を取り戻せ!』 野中香方子 訳 p113)

 

運動や瞑想の習慣でいつもの脳は変えることができる。

運動や瞑想の習慣で脳は変えることができる。

たとえば、ゆっくりとしたヨガ気功などの運動をしたり、マインドフルネスや慈悲の瞑想をしたりすることで、脳の神経細胞同士のネットワークを変えることができるとされています。

そのため、毎日同じことを繰り返すなど、いつもと同じ生活をすることで脳をたいして使わなければ、そのぶん衰えていきますが、その一方で、たとえ加齢とともに認知機能が衰えたとしても、日々、脳が変化を感じるような生き方を志すなど、鍛え方次第で、結果は違ってくるのです。

(ただし、瞑想であれ、運動であれ、三日坊主で終わってしまうと、脳はいつもの「私」のいつもの「脳」に戻ってしまいます💦ので、新しいことを繰り返すことが重要です)。

 

以上ここまで脳の「神経可塑性」について述べてきましたが、うつや認知症などを予防したり、常日頃から心身ともにイキイキとした生活を送るためには、毎日の「習慣」を見直し、良いものに変えていくことが大切なのです。

 

神経可塑性の核心的な原理の一つは、「同時に発火するニューロンは互いの結合を強める」というものだ。これは、「心的な経験の繰り返しは、その経験を処理する諸ニューロン間の結合を強化することで、ニューロンの構造的変化をもたらす」ことを意味する。具体的には、何か新たなことを学習すれば、さまざまなニューロンのグループが結合を強める。

(ノーマン・ドイジ『脳はいかに治癒をもたらすか』 高橋 洋 訳 33頁)

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

 

マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方 もっと「今・ここ」を生きるための瞑想入門Amazon Kindle で販売中です😊

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 「創造」「熟練の技を磨くこと」はドーパミンとは別の仕方の<生きる喜び>【いつもの脳を変える生き方】

    生き方

    「創造」「熟練の技を磨くこと」はドーパミンとは別の仕方の生きる喜び【いつもの脳を変える】

    「今・ここ」を意識することで、いつもの「脳」が変わる生き方、始めて…

  2. マインドフルネスが自分のこだわりから距離を置くのに役立つわけとは?

    マインドフルネス

    マインドフルネスで自分のこだわりから距離を置く。-『あなたの脳は変えられる』3

    脳は休んでいるつもりでも常に活動し、エネルギーを消費しているこ…

  3. 脳の炎症

    脳の炎症がうつの症状を引き起こす?

    多くの人が経験したことのある「うつ」には、脳の炎症が関わってい…

  4. 『脳にはバグがひそんでる』 完璧ではないを理解するために必読。

    『脳にはバグがひそんでる』 完璧ではない脳を理解するために必読。

    脳は完ぺきではなく、バグがひそんでいるということについてご存知…

  5. 『あなたの脳は変えられる』の【「やめられない! 」から抜け出す方法】とは?

    マインドフルネス

    『あなたの脳は変えられる』の【「やめられない! 」から抜け出す方法】とは?

    スマホのゲームなど、精神的なストレスを感じる度に、「わかっちゃ…

  6. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。

    電子書籍

    『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。

    マインドフルネス瞑想を繰り返し練習することで、いつもの「脳」が…

特集記事

  1. そもそも免疫力とは何か?
  2. 乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?

オススメ記事

  1. マインドフルネスやACTの技法は、不運な時に役立つコンパス。…
  2. 「うつ」な気分をやわらげていくための食事の3つのポイントとは…
  3. 「運」(についての認識)には三つの段階がある?【運が悪いを変…
  4. 生はちみつがこれからの糖質制限にオススメなわけ。
  5. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌の…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ダイエットの成功の鍵は腸内細菌の痩せ菌を増やすこと

    痩せ菌ダイエット

    ダイエットの成功の鍵は「ヤセ菌」を増やすこと。
  2. 食事・運動・瞑想がうつを良くしていく

    うつ

    <食事・運動・瞑想>が【うつ】をやわらげていく理由とは❓
  3. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』

    電子書籍

    『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』のお知らせ…
  4. 健康

    自然塩のミネラルバランスが健康・生命のために必要不可欠な理由とは?
  5. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。

    ミトコンドリア

    生命を支える「ATP」はミトコンドリアによるエネルギー通貨。
PAGE TOP