西原克成『免疫力を高める生活 健康の鍵はミトコンドリアが握っている』

ミトコンドリア

西原克成『免疫力を高める生活 健康の鍵はミトコンドリアが握っている』を読む。

免疫力を高める生活 健康の鍵はミトコンドリアが握っている

当ブログでは主に、ハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回は西原克成氏の『免疫力を高める生活 健康の鍵はミトコンドリアが握っている』(サンマーク出版)をご紹介したいと思います。

 

医学博士であり、西原研究所所長である西原克成氏の『免疫力を高める生活 健康の鍵はミトコンドリアが握っている』は、私自身に強い影響を与えた本ですが、この一冊を読むと、一般的にいう「免疫力」や「生命力」には、細胞内のミトコンドリアの存在が大きく関わっていることが分かってきます。

率直にいえば、ミトコンドリアの機能が低下することで、免疫力が低下し、その結果、様々な病気が引き起こされるようになるということです。

その「ミトコンドリア」とは体の細胞のなかで呼吸している小さな器官のことです。人間の細胞はおよそ60兆個だと言われますが、「ミトコンドリアは、酸素呼吸をする生物には必要不可欠なもので、ほとんどの細胞のなかに含まれていて、生体の活動に必要なエネルギーを作り出しています」。

 

西原克成氏によれば、

「このミトコンドリアが産出しているATPという化学物質のもつエネルギーが、熱や電流に変換されて体温を維持したり、筋肉の収縮、神経活動、物質の合成や分解などに使われたりしている」

と言うのです。

つまり、「細胞のなかの発電機のようなもの」であり、「ヒトの体の細胞は、ミトコンドリアによって行われる新陳代謝により新たにつくり換えられ、生命を維持しているわけ」なのであり、このミトコンドリアの働きこそが、細胞のもつ生命力のことでもあるため、いつまでも健康でいるためには、いつもミトコンドリアが元気でなくてはならないのです。

 

ミトコンドリアの働きを阻害する要因とは?

免疫力を高める生活

しかし、人間には「構造的な欠陥」があるために、ミトコンドリアの働きを阻害する要因が生まれてしまったそうなのです。

その「構造的な欠陥」とは、

  • 「しゃべることによって口で呼吸するようになってしまったこと」
  • 「直立二足歩行によって重力の負荷が過大にかかってしまっていること」

だとしています。

 

まずひとつめの口呼吸についてですが、鼻呼吸であれば肺に入り込む空気が適度に加湿加温されるうえ、有害物質なども鼻腔の細かい線毛によって取り除かれるのですが、口呼吸を行うと様々な弊害が生じるようになると言います。

このことについて西原氏は以下のように述べています。

 

本来は呼吸器でない口で空気を吸うと、冷えて乾燥した空気が、いきなりのどの扁桃組織の温度を下げます。すると、のどに巣食う酸素を好む好気性菌が、扁桃のM細胞というところから白血球に取り込まれて体じゅうにばらまかれ、さまざまな器官や組織の細胞を汚染して細胞内感染症を発症します。その結果、感染した細胞内のミトコンドリアが働かなくなって生命力の低下を招くのです。こうして起きるのが免疫病です。

(西原克成『免疫力を高める生活』p29)

 

口呼吸だけではなく腸を冷やしてしまうことにも要注意。

口呼吸だけではなく腸を冷やしてしまうことにも要注意。

また、口呼吸だけではなく、冷たいものを食べたり飲んだりすることで、腸を冷やしても、似たような状態に陥ると言います。

 

口呼吸と腸を冷やすことで何が起こるかというと、のどや胃腸の温度が体温の三十七度Cより一度下がると、冷血動物と同じように自動的にバイエル板のM細胞(腸管にある粘膜の扁桃隆起)から、のどや腸内ではほとんど無害の常在性の細菌が大量に白血球内に吸収されて血中をめぐるように体のしくみができているのです。

体温が下がると、白血球は細菌を分解・消化する能力を失ってしまうため、白血球が運び屋となって体じゅうの細胞に細菌がばらまかれて、知らないうちに体のあちこちの器官の細胞内に感染症が起こって健康が損なわれてしまうのです」

(西原克成『免疫力を高める生活』p33)

 

次に、ふたつ目の人間の直立歩行についてですが、これは血液細胞の新陳代謝である造血を骨髄で行わなければならなくなったことが関係してきます。

西原氏は「古くなった血球が脾臓と肝臓でどんどん消化される一方、それを補うのが骨髄での造血の役目」であり、「造血は免疫力のかなめ」なのだとしています。

さらに、「骨はただ柱のような構造体として体重を支えているのではなく、血中の栄養と酸素を消費し、骨のなかのリン酸を消費し、エネルギーを使って筋肉で重力作用(引力)にさからって、造血をしながら全身を支えている」とも言います。

 

しかし四足歩行ではなく二足歩行の人間は、ほとんどの行動を直立した状態で行っているため、四足歩行の動物より多くのエネルギーを必要としており、その分、ポンプとしての心臓に負担がかかっているのだそうです。

つまり、立っている間は血圧を維持することと体重を支えることに、大量のエネルギーが筋肉で消費されてしまうことで、骨髄で造血する余裕が無くなってしまうということなのです。

そして新陳代謝はあわただしく動いている時は普段よりもゆっくりと行われるため、代謝がうまくいかないことを指す免疫病にかかるリスクが高まってしまうとしています。

 

免疫力を高めるための生活とは?

西原克成『免疫力を高める生活』

そのため、骨髄で造血が行なわれるためには、適度な「骨休め」が必要だと西原氏は述べています。

この「骨休め」とはただ休んだり息抜きをしたりすることではなく、きちんと横になり、身体を伸ばして十分な睡眠をとることを意味します。睡眠不足だったり徹夜が続いたりすると、骨髄での造血があまり行われないため、新陳代謝が進まずに免疫力の低下を招いてしまうのです。

 

本書『免疫力を高める生活』を読んで分かったことは、免疫力ミトコンドリアによる細胞の新陳代謝に深く関わっている、ということです。

そして、その新陳代謝の妨げになることとして挙げられるのは、口呼吸と腸を冷やすこと、骨休めをしないことです。

したがって、免疫力の低下を防ぐためには、鼻呼吸を徹底して行う、冷たいものを避けて腸を温めるようにする、きちんと骨休めが出来るようなきちんとした睡眠を取る、といったことが重要になってくるのです。

 

免疫力を高めるための生活習慣

 

「1、鼻で呼吸する。(睡眠中も)」

「2、両顎でよく噛む。(白米のごはんで三十回以上)」

「3、上向きで寝る。(骨休めする)」

「4、冷たいものを飲み過ぎない、食べ過ぎない。」

「5、軽い運動とリラックスとストレッチを心がける。」

「6、太陽の光を浴びる。」

「7、「心と体に優しいエネルギー」を取り入れる。」

 

なお、『免疫力を高める生活』に書かれている免疫力を高めるための生活習慣の詳しい内容については、「西原克成『免疫力を高める生活 健康の鍵はミトコンドリアが握っている』を読む2」の記事をご参照ください。

 

 「免疫力を高める生活」とは、ミトコンドリアを活性化してあなたの体を元気にするばかりでなく、心と精神まで元気にして、あらゆる病気からあなたを守る生き方にほかなりません。

(西原克成『免疫力を高める生活』p147)

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 生命と人工知能の違いとは?

    進化

    生命と人工知能の違いとは?-『AI原論』3

    今回は、前回・前々回に引き続き、『AI原論 神の支配と人間の自…

  2. 感覚をマインドフルに観察することは反応しない練習ー『なぜ今、仏教なのか』2

    ブッダ/仏教

    感覚をマインドフルに観察することは反応しない練習ー『なぜ今、仏教なのか』2

    見たいものだけを見ることは果たして最良の選択なのでしょうか?…

  3. 「免疫力を高める」は日々の習慣の積み重ねが大切。

    免疫力

    「免疫力を高める」は日々の習慣の積み重ねが大切。

    インフルエンザウイルスなどが猛威をふるう冬…

  4. 『不調を癒す《地球大地の未解明》パワー アーシング 』

    アーシング

    『不調を癒す《地球大地の未解明》パワー アーシング 』とは?

    今回は、『不調を癒す《地球大地の未解明》パワー アーシング  …

  5. お金・貨幣論

    『お金が教えてくれること』を読んでから始めるクリエイティブな働き方。

    AIによって労働環境が変化し収入は減るばかり、だけどなかなか新…

  6. 癒す心、治る力 自発的治癒とはなにか

    自然治癒力

    『癒す心、治る力』から伝わる自然治癒力の可能性。

    そもそも「健康」とは何なのでしょうか?今回は『癒す心、…

特集記事

  1. 免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。
  2. 「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?
  3. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

オススメ記事

  1. <孤独>と「創造」の関係性とは? 【孤独なのに、つながってい…
  2. ミトコンドリアを元気にする食事とは、代謝が良くなる食事。
  3. 森林浴×アーシングで、土に触れる生き方・腸活を実践【腸を元気…
  4. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kind…
  5. 『ガン、動脈硬化、糖尿病、老化の根本原因  「慢性炎症」を抑…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ

    ビーポーレン

    ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?
  2. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。

    電子書籍

    『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しま…
  3. 『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。

    電子書籍

    『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。
  4. プチゆるダイエットは「スーパーフード」で気持ちよく

    食事

    スーパーフードが体と心に良い効果をもたらしてくれるワケとは?
  5. 299種類もの栄養が注目なサジーの健康効果

    サジー(シーバックソーン)

    299種類もの栄養が注目なサジーの健康効果とは?
PAGE TOP