酵素が健康長寿につながる理由

酵素

酵素が健康長寿(アンチエイジング)につながる理由とは?

酵素が健康長寿につながる理由

今回は酵素が健康長寿やアンチエイジングにつながる理由についてです。

前回の記事では「酵素」は毎日の健康を目指していくために大切だと述べましたが、酵素は人間の体内では、食べ物の消化や吸収、解毒、エネルギーの代謝など、あらゆる生命活動の媒介として働いています。

もし体内の酵素がきちんと働いていなければ、生命活動を維持したり、新陳代謝を活発にしたりすることは出来ません。車でいえば「バッテリー」のような存在、それが「酵素」なのです。

しかし、近年、酵素が含まれたサプリメントなどが多く販売されていますが、代謝のための酵素は、食べ物など、外部から補給することはできないということについては、前回の記事でも述べました。

 

一方、食べ物に栄養素として含まれる、糖質もたんぱく質も脂質も、胃から小腸へと至る過程で分子レベルにまで消化・分解されていきますが、その役割を担っているのも「酵素」です。

その消化のための酵素には、代表的なものとして、でんぷんをブドウ糖に分解する「アミラーゼ」やタンパク質分解酵素の「プロテアーゼ」、脂肪分解酵素の「リパーゼ」があります。

これらの消化酵素はだ液や胃液、膵液などに混ざって食物の消化のために働いています。

 

問題は現代社会は食べ過ぎや早食いの傾向による酵素不足。

問題は現代社会は食べ過ぎや早食いの傾向による酵素不足

しかし問題なのは、現代社会は食べ過ぎや早食いの傾向によって、消化のためにカラダに負担をかけすぎてしまっていることだと思われます。

さらに口から放り込まれた食べ物が、体内の消化酵素でも分解しきれないほどの量であると、小腸から吸収されず、腸内で消化不良を起こしてしまいます。

 

このことに関して、日本の酵素栄養学の第一人者である鶴見隆史氏は、糖質・タンパク質・脂質の三大栄養素が、摂りすぎによって消化不良を起こしてしまうと、腸内において「異常発酵」「腐敗」「酸敗」といった現象を起きて、腸内環境をいちじるしく悪化させてしまうと述べています。

たとえば、『「酵素の謎」ーなぜ病気を防ぎ、寿命を延ばすのか』(祥伝社新書)のなかで、

 

 人間の生命活動のなかで、もっともエネルギーを使う消化という活動は、いったん消化不良を起こすと、消化酵素と代謝酵素が力を合わせても追いつけないほどハードなのです。その結果、腸内腐敗が起き、窒素残留物が出現、血液をドロドロにして、ありとあらゆる病気を作り出していくのです。

消化不良を起こす一番の原因は、過食という悪癖です。肉、魚、卵、牛乳などの動物性タンパク質の過食は特にリスキーです。過食を繰り返す肥満者が短命なのは、体内酵素の枯渇が早いからです。

(鶴見隆史『「酵素の謎」ーなぜ病気を防ぎ、寿命を延ばすのか』p190~191)

 

としています。

鶴見隆史『「酵素の謎」ーなぜ病気を防ぎ、寿命を延ばすのか』

さらに鶴見氏は、老化の原因として挙げられているものとして、「酸化ストレス」「テロメア説」「老化遺伝子説」を紹介していますが、

 

「酸化も、テロメアも、遺伝子も、すべて酵素が関係していますが、もっとも大きな原因は酵素寿命説です。

一生に一定量しかない酵素が徐々に失われていくのが老化で、尽きる時が死を迎える時です。そのため、酵素の消費は絶対に避けなければならないのです」

 

と述べている点は注目に値します。

 

「酵素」が健康長寿のために大切なわけとは?

果物や野菜は食物酵素が含まれている食材

酵素と健康長寿の関係において、大切なことは、まず、体内酵素の消耗を避けるために、食べ過ぎないように気をつけることだと思われます。

このことは昔からよく言われてきたことかもしれませんが、プチ断食によって時々空腹を感じることや、食事は腹八分に止める習慣は、「酵素」という観点からしても、健康長寿や老化を防ぐという意味での「アンチエイジング」のために、やはり重要なのだと考えられるのです。

また、ファーストフードや加工食品・冷凍食品などにたくさん含まれている「白砂糖」や「トランス脂肪酸」、「食品添加物」なども、分解するのにたくさんの酵素が必要になるため、本当の健康長寿・アンチエイジングを実現するためには、なるべくそれらは避けた方が懸命だと思われます。

 

一方、果物や野菜、発酵食品ハチミツなど、消化を助ける酵素が最初から食物酵素として含まれている食材もありますので、食物酵素が含まれた生の食材を、加熱食・加工食品とバランスをとるように毎日の食生活に採り入れることも、体内の酵素の無駄遣いを防ぐ生活につながっていきます。

そして、このように、過食・食べ過ぎを避けたり、加工食品を控えたり、酵素が含まれている発酵食品や果物などの積極的に摂ったりすることで、酵素の無駄遣いを避けるような生活習慣は、健康長寿やアンチエイジングのことだけではなく、生活習慣病の原因になっているからだの慢性炎症を防ぐことにもつながっていくのです。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(^^♪

 

『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』 塩川水秋 著

AmazonKindleで販売中です。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ミトコンドリア

    適度な糖質制限はミトコンドリアによるアンチエイジングに効果的。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  2. 21世紀の健康は<バランス>が大切なわけ

    生活習慣

    21世紀・令和の健康実現は<バランス>が大切。【2023年版】

    長引くコロナ禍における「健康」は、バランスやバランス感覚が大切…

  3. テロメア・エフェクト

    ストレス

    健康長寿のためには「ストレス」に対処せよー『テロメア・エフェクト』2

    終わりの見えないコロナ禍の日々、うまくストレスに対処することが…

  4. 森林浴が慢性的なストレスから解放して心と身体を癒す。

    森林浴

    森林浴が慢性的なストレスから解放して、心と身体を癒す理由とは?

    普段、何らかのストレスや不安、体調不良を抱えてつらい思いをして…

  5. 知って得する【酵素の効果的な摂り方】とは?

    酵素

    知って得する【酵素の効果的な摂り方】とは?

    「酵素」は毎日の健康を目指していくために大切な存在ですが、今回…

  6. 遠赤外線ヒーターで体を芯から温めるのがオススメ

    免疫力

    遠赤外線ヒーターで体を芯まで温めて冬の体調不良対策。

    今回は、遠赤外線ヒーターで体を芯までじっくりと温めることが体調…

特集記事

  1. 私たちと共生している腸内細菌の役割とは?
  2. ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?
  3. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』
  4. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?

オススメ記事

  1. ミトコンドリアを元気にする食事とは、代謝が良くなる食事。
  2. ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは…
  3. 生ハチミツはビタミンの補充に効果的。
  4. 腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【…
  5. 1分間のマインドフルネス瞑想習慣がうつを遠ざける。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ

    ビーポーレン

    ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?
  2. ハチミツ

    【天然・純粋・生ハチミツの正しい選び方】毎日の健康のために知っておきたい。
  3. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?

    ミトコンドリア

    ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?【健康のために知っておきたい】
  4. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

    ハチミツ

    天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
  5. 悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』

    ブッダ/仏教

    悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』
PAGE TOP