9割の医者が知らない正しいアトピーの治し方

アトピー

『9割の医者が知らない正しいアトピーの治し方』から考える脱ステロイド。

9割の医者が知らない正しいアトピーの治し方

今回は『9割の医者が知らない正しいアトピーの治し方』という本を、本当の意味でのアトピー改善を考えるためにご紹介したいと思います。

 

藤澤重樹医師による『9割の医者が知らない正しいアトピーの治し方』(永岡書店)は、アトピー性皮膚炎の真の治療とは何か、ということを考えさせられる一冊です。

アトピー性皮膚炎に関しては、私自身アトピーを抱えているということもあり、「アトピーを治していくために続けていきたい生活習慣とは?」という記事を中心に以前何度か書きましたが、なかなか治らないアトピー性皮膚炎による湿疹やかゆみのつらさは、やはり当事者にしか分からないものがあると思います。

 

そこで、アトピー性皮膚炎を治すということになると、第一の治療法として「ステロイド剤」の皮膚への塗布が挙げられますが、問題はステロイド剤を塗っていても、アトピー性皮膚炎は完全に治るかどうかは定かではない、ということだと思われます。

ステロイド剤は正しく塗れば副作用もないから安全だという皮膚科医もいれば、免疫抑制剤であるステロイド剤を長期的に使用すると、だんだん効かなくなり、しかも途中で止めると、激しいリバウンド症状が待ち構えていると、警鐘を鳴らす皮膚科医もいます。

 

このように、肝心のアトピー患者が当惑するほど、アトピー治療のためのステロイド剤の使用に関しては、賛否両論がずっと続いているわけですが、藤澤重樹医師による『9割の医者が知らない正しいアトピーの治し方』で主に書かれている内容は、ステロイド剤をいくら使っても、アトピー性皮膚炎は治らない、ということについての理由であり、ステロイド剤を長期間使用することによる問題点なのです。

 

アトピーを治すには「なにもしない」ことが大切!?

9割の医者が知らない正しいアトピーの治し方

また、アトピーの治療については、保湿剤も塗る必要はなく、「なにもしない」ことが大切であると説明されています。

特に医師であるにも関わらず、「アトピー性皮膚炎の最大の特徴は、時間の経過とともに自然治癒することです」とし、「この特徴を最大限に生かした究極の治療法とは、ステロイドに頼らず、なにもしないで放っておくことに尽きる」と、著者の藤澤重樹氏が述べている点は、アトピー性皮膚炎の効果的な治療法を求めている方にしてみれば、かなり拍子抜けしてしまうかもしれません。

 

ですが、自分自身が、アトピーをステロイドに頼らずに治していこうと考えている場合に、藤澤医師が本書において「ステロイドを主体とする標準治療にこそ問題の本質がある」と捉え、

  • 「はっきりしているのは、アトピーは薬や医師の力よりも、患者さん自身の自然治癒力が原動力となって治る病気」
  • 「究極のアトピー治療は〝なにもしない〟ことです。」
  • 「「なにもしない」と開き直れば心がずっと軽くなる」

としている点は、非常に参考になるといえます。

 

しかし実際には、ステロイド剤の使用を中止すると、リバウンド症状によって皮膚の乾燥や落屑がひどくなってしまい、本人にとってはつらい状態がしばらく続いてしまい、場合によって社会生活を送ることも困難になってしまうため(私自身経験済み)、この記事では脱ステロイドを一方的に勧めたいわけではありません。

 

ちなみに藤澤医師も脱ステロイドに踏み切ると生活の質が著しく低下するため、「職場の上司や仲間、家族や配偶者など、周囲の理解と協力が欠かせません」としています。

また保湿剤も塗る必要はないといっても、特に秋冬の季節などで、乾燥がどうしても気になる場合は、何らかの保湿剤を塗ることで、皮膚に潤いを与えたくなってしまうことも確かですので、どんな時も皮膚の状態を気にせず、100%あえて何もしないというのは、実際にはなかなか難しいという印象を抱きます。

 

以上ここまで、藤澤重樹医師による『9割の医者が知らない正しいアトピーの治し方』をご紹介してきましたが、この本には、ステロイドも保湿剤も使わない代わりに、アトピーを自然治癒によって治していくために、

 

  • 運動によって適度に汗をかく
  • 食事では皮膚の修復のために良質なタンパク質を多く摂る
  • お風呂の回数を減らす
  • 皮膚を再生させるノンレム睡眠をしっかり活用
  • 「いい人」をやめることでストレスを減らす

 

など、食事や入浴、運動に関して気をつけるべき点が書かれています。

それゆえ、アトピーを「あれもこれも」という足し算ではなく、「しなければならない」を減らす引き算で治していこうと考えている方は、本書を一読してみることをおすすめします。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 【悟り】は本当に必要なのか?ー『なぜ今、仏教なのか』3

    ブッダ/仏教

    現代に【悟り】は本当に必要なのか?ー『なぜ今、仏教なのか』3

    瞑想によって悟ることは本当に必要なのでしょうか?今回は…

  2. 『脳を鍛えてブッダになる52の方法』は第2の矢を受けないための実用的な1冊。

    ブッダ/仏教

    『脳を鍛えてブッダになる52の方法』は第2の矢を受けないための実用的な1冊。

    ブッダの教えの実践で、苦しみの矢を抜くための生き方、始めてみま…

  3. 長谷川恵『腸内環境を変えたい人はアロエベラを食べなさい』

    腸活・腸内環境

    『腸内環境を変えたい人はアロエベラを食べなさい』から伝わるアロエパワー。

    腸活・腸内環境の改善には、アロエベラが良いということはご存知で…

  4. マインドフルネス瞑想はビジネスのための道具なのか?『光の中のマインドフルネス』

    ブッダ/仏教

    マインドフルネス瞑想はビジネスのための道具なのか?『光の中のマインドフルネス』

    当ブログでは令和の時代の健康と幸福のために、マインドフルネス瞑…

  5. 新しい未来の宗教「データ至上主義」とは何か?

    進化

    新しい未来の宗教「データ至上主義」とは何か?-『ホモ・デウス』

    今回は、ユヴァル・ノア・ハラリの『ホモ・デウス テクノロジーと…

  6. 『ブッダの脳』は、最初に苦しみの矢を抜くために役立つ一冊。

    ブッダ/仏教

    『ブッダの脳』は、最初に苦しみの矢を抜くために役立つ一冊。

    『ブッダの脳』(草思社)は、お釈迦さまの教えと、心と脳の関係に…

特集記事

  1. 腸内環境・腸内フローラの改善方法
  2. 悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』
  3. 殺菌・抗菌力が強いマヌカハニー。
  4. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ

オススメ記事

  1. <慈しみ>と<気づき>は、ブッダの教えを実践するための両輪。…
  2. 『ガン、動脈硬化、糖尿病、老化の根本原因  「慢性炎症」を抑…
  3. 「ありがたい」という言葉をこまめに唱えてみることで感謝する練…
  4. ブッダの大切な教え<慈悲>とは?【ブッダの智恵で心の苦しみを…
  5. 苫米地英人『一生幸福になる 超訳「般若心経」 』で【空】を実…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』

    電子書籍

    『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』のお知らせ…
  2. 大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す

    ストレス解消法

    大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す。
  3. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。

    呼吸

    <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。
  4. 『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【感想・書評】

    進化

    『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【要約・書評】
  5. お金をかけずに健康長寿

    電子書籍

    『お金をかけずに健康長寿 アンチエイジングの鍵は「ストレス」が握っている。』
PAGE TOP