免疫力アップのために知っておきたい『「病気」と「健康」の法則』とは?

免疫力

免疫力アップのために知っておきたい『「病気」と「健康」の法則』とは?

免疫力アップのために知っておきたい『「病気」と「健康」の法則』とは?

そもそも「健康」とは何でしょうか?

今回はロバート・ハシンガー『「病気」と「健康」の法則』を取り上げながら、「健康」と「病気」と「免疫力」の関係について述べていこうと思います。

 

健康とは何かという問いを立てた時、「健康」というものを考えるうえで非常に参考になるのが、ドイツのロバート・ハシンガー医師が書いた『「病気」と「健康」の法則』(サンマーク出版)という一冊です。

ロバート・ハシンガー医師は、この『「病気」と「健康」の法則』のなかで、

「健康とは、生体内のエネルギーバランスがきちんと保たれている状態といえる」

と述べています。

 

また、免疫システムがうまく機能するためには、たくさんのエネルギーが必要になり、もしエネルギーが不足していると免疫細胞のトレーニングが出来ず、必要な抗体も作ることも出来なくなるため、免疫システムはウイルスや細菌との戦いに敗れ、結果的に風邪をひいてしまうということについても言及しています。

そのため、「免疫システムを機能させるためのエネルギーが十二分にあれば風邪をひかない」のであり、

「健康とは、免疫システムが正常に作動するのに十分なエネルギーが、体中にあふれている状態といえる」

としています。

 

病気の症状には、エネルギー通貨「ATP」の不足が関係している。

『「病気」と「健康」の法則』

反対に人間はなぜ病気になるのかという問いに対して、ロバート・ハシンガー医師は、

「生体のどこかでATP(アデノシン三リン酸)というエネルギー源が不足しているから、人間は病気になるのだ」

と答えています。

 

当ブログの他の記事でも述べたように、細胞内のミトコンドリアが産生に関わっている、この「ATP(アデノシン三リン酸)」とは、生物が利用している「エネルギー通貨」のことをいうのですが、たとえば「激しい頭痛がする場合、それは生体からの「体のなかで問題が起こっています。体のどこかでATPが足りません。なんとかしてください」というシグナル」であると述べています。

つまりハシンガー医師によれば、「体に現れる病気の症状」は、「生体からのシグナル」であり、

「生体が症状を通じて「体のなかで問題が発生しています。なんとかしてください」というメッセージを送っている」

というのです。

 

それゆえ、「なんらかの症状が現れたときは素直にそれにしたがい、生体内のATPをできるだけ増やし、エネルギーレベルを元に戻すことが必要」であり、

エネルギーレベルが元に戻らないかぎり、病気が本当の意味で治癒することはありません。健康とは、生体内のエネルギーバランスがきちんと保たれて状態といえるのです。

と説明しています。

 

ところが「こうした病気と健康の仕組みを知らない私たちは、病気になるとすぐに薬を飲んで症状を抑えよう」とし、そのままATP不足を解消することなく活動し続けるといいます。

また「薬をどんどん服用すると、それを排除することにばかりエネルギーが使われ、体内で生まれる毒素の排出に手が回らなくなる」とも述べています。

しかしハシンガー医師は、

「病気を本当に治すことができるのは、ATPを産生し、体内のATPを増やすことのできる生体自身だけだと、私は考えています」

としています。

さらに、

 私たちが病気になるのはこのATPの需給バランスが崩れたとき、つまり生体内どこかでATPが不足したときです。たとえば寒いときは体温を上げるために多くのATPを使ってしまい、免疫システムが使えるATPが不足します。風邪をひくのはそのためでしょう。

とも述べています。

 

つまり、「免疫力を高める」もしく「免疫力の低下を防ぐ」ためには、「免疫力アップ」や「免疫ケア」をうたう健康食品に頼るのではなく、「エネルギー」に注目し、生体内のエネルギー通貨である「ATP」が不足しないような生活習慣を送ることのほうが、より大切になってくるのです。

ロバート・ハシンガー『「病気」と「健康」の法則』(サンマーク出版)

ロバート・ハシンガー『「病気」と「健康」の法則』(サンマーク出版)

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

「免疫力を高める」は習慣が9割

 

「免疫力を高める」は習慣が9割 ストレスに負けないメンタルが免疫力の低下を防ぐ
AmazonKindleで販売中です!!

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 、断食(ファスティング)による食べない健康法で免疫力アップ

    断食(ファスティング)

    断食(ファスティング)による食べない健康法で免疫力アップ。

    今回は、断食(ファスティング)による食べない健康法が、免疫力ア…

  2. 21世紀の健康はエネルギーに注目ー『未来を救う「波動医学」』

    健康

    21世紀の健康はエネルギーに注目ー『未来を救う「波動医学」』

    今回は、『未来を救う「波動医学」 瞬時に診断・治療し、痛みも副…

  3. 最初に自分を思いやる「セルフ・コンパッション」がポジティブ感情を育てる。
  4. 【腸と血液】の関係とは?ー『血液をきれいにして病気を防ぐ、治す』

    【腸と血液】の関係とは?ー『血液をきれいにして病気を防ぐ、治す』

    腸の腸内環境を素晴らしい状態に保つことは、毎日の健康や免疫力を…

  5. 免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。

    自律神経のバランス

    免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。

    風邪やインフルエンザ、感染症の予防のために免疫力をアップするに…

  6. マインドフルネス瞑想の免疫力を高める効果とは?【免疫力を高める習慣】

    免疫力

    マインドフルネス瞑想の免疫力を高める効果とは?【免疫力を高める習慣】

    マインドフルネス瞑想を毎日の習慣にすることで、これから。病気に…

特集記事

  1. 森林浴が慢性的なストレスから解放して心と身体を癒す。
  2. 「ゆっくりヨガ」が、ミトコンドリアを増やすワケ。【ヨーガでミトコンドリア活性化】
  3. 『「運が悪い」は変えられる。なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?』
  4. 発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。

オススメ記事

  1. ブッダの大切な教え<縁起>とは? 【ブッダの智恵で心の苦しみ…
  2. 心臓も脳と密接につながっている。【brain-heart c…
  3. 天然ハチミツがうつの予防対策に役立つわけとは?
  4. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネ…
  5. 『ブッダが説いた幸せな生き方』は日本人がお釈迦様の教えを学ぶ…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ

    ミトコンドリア

    ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ(ここをクリック🐝)…
  2. お金をかけずに健康長寿

    電子書籍

    『お金をかけずに健康長寿 アンチエイジングの鍵は「ストレス」が握っている。』
  3. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

    マインドフルネス

    体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス習慣。
  4. アトピーを治すために続けていきたい生活習慣とは?

    生活習慣

    アトピーを治すために焦らず続けていきたい生活習慣とは?
  5. ダイエットの成功の鍵は腸内細菌の痩せ菌を増やすこと

    痩せ菌ダイエット

    ダイエットの成功の鍵は「ヤセ菌」を増やすこと。
PAGE TOP