『私がキンドルで書き続けている「マインドフルネス生活シリーズ」とは何か?』のお知らせです。

電子書籍

『私がキンドルで書き続けている「マインドフルネス生活シリーズ」とは何か?』のお知らせです。

何かと生きづらい世の中、こころを少しでもラクにするために「マインドフルネス生活」を始めてみませんか?

今回は、『私がキンドルで書き続けている「マインドフルネス生活シリーズ」とは何か? なぜ今「瞑想」が重要なのか』という電子書籍についてのお知らせです。

 

年末に、noteに投稿していた「私がキンドルで書き続けている「マインドフルネス生活シリーズ」とは何か?」という記事に加筆・編集を加えた電子書籍版をKindleで出しました。

 

 

価格設定が99円になっていますが、定期的に無料にする予定でおりますので、KindleUnlimitedに加入していない方も、0円の時に、気軽にダウンロードしてみてくださいね(^^♪

 

 

以下、内容紹介させていただきます。

 

私自身、マインドフルネス瞑想を数年間実践し続けたことで、以前と比べて、生きづらさや不安、ストレスなど、心の悩みの多くを解消することが出来ました。

そのためどこか生きづらい・息苦しいと感じる情報化社会で、こころを少しでもラクにするための、「マインドフルネス生活」シリーズをキンドルで書き続けています。

 

◎消費社会のなかで何をやっても満たされず、ささいなことでイライラしたりモヤモヤしたり落ち込んだりする。

◎仕事や勉強、親の介護や子育てなどのプレッシャーによって押しつぶされそうになったり、人間関係のしがらみに悩んだりしている。

◎過去にやらかしてしまったことへの後悔や、健康、経済、環境といったことの、未来に対する不安などにとらわれて、いつも「心ここにあらず」で落ち着けない。

◎マスメディアやSNSの情報に接するたび、何が本当の価値なのか分からず、ネガティブな気分におそわれたり、自分自身に対する劣等感や嫌悪感にさいなまれたりしてしまう。

 

日々の生活のなかでこのような経験をされているという方にオススメしたいのは、「マインドフルネス瞑想法」を一時の「流行り」ではなく、セルフケアのために毎日の習慣として続けてみることなのです。

 

~私がキンドルで書き続けている「マインドフルネス生活シリーズ」とは何か? 目次~

「瞑想」とは何なのか?
マインドフルネスの間違いとは?
マインドフルネス瞑想はリラクセーション法の一種ではない。
マインドフルネスは催眠やトランス状態ではない。

マインドフルネス瞑想を続けても、ただちに病気が治ったり、勝手に心の問題が解決したりすることはない。
大切なのは自分で主体的に取り組むこと。
マインドフルネス瞑想は小さな習慣から始めてみる

マインドフルネス瞑想を続けることで期待できる成果
「マルチタスク」や「スマホ脳」は現代社会の大きな問題
情報時代にマインドフルネスで自分自身の内面と向き合う。

 

 

私がキンドルで書き続けている「マインドフルネス生活シリーズ」とは何か? なぜ今「瞑想」が重要なのか』、よろしければチェックしてみてください😊

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』
  2. 瞑想での雑念は棚上げすることが大切ー『1日10秒マインドフルネス』

    マインドフルネス

    瞑想での雑念は棚上げすることが大切ー『1日10秒マインドフルネス』

    当ブログでは人生100年時代の真のヘルスケアについて述べていま…

  3. 電子書籍

    『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』「はじめに」を無料公開。

    食事・運動・瞑想で自分自身を大切にするためのセルフケア習慣を始…

  4. 知ってトクする<自然音の効果・効能>とは?【ストレス解消・リラックス】

    森林浴

    知ってトクする<自然音の効果・効能>とは?【ストレス解消・リラックス】

    リラックス効果抜群の自然音を、「音活」としてライフスタイルに採…

  5. ACTの「脱フュージョン」は「運が悪い」を変えるために注目!!

    ACTの「脱フュージョン」は「運が悪い」を変えるために注目!!【運が悪いを変える生き方】

    日々、マインドフルネスを実践することによって、いつもの「運が悪…

  6. 水と呼吸とマインドフルネス。(呼吸に気づくための画像集)

    呼吸

    水と呼吸とマインドフルネス。(呼吸に気づくための画像集)

    新年度の始まりは忙しすぎてつい呼吸が浅くなってしまう。そういう時こそ、…

特集記事

  1. 知腸内環境の改善が免疫力を高める
  2. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α
  3. 発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。
  4. 『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』
  5. ミトコンドリアにおける<呼吸>の意味とは?【息苦しいコロナ時代に知っておきたい】

オススメ記事

  1. 『腸科学 健康な人生を支える細菌の育て方』は食物繊維の大切さ…
  2. ブッダが説いた心の悩み苦しみ、脳のストレスを減らす方法とは?…
  3. 腸内環境の改善がアレルギーを緩和していく理由とは?
  4. テロメア・ストレス・マインドフルネス。
  5. ギー・イージーは初めての方におすすめのヘルシーオイル。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』 

    電子書籍

    『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』Kindle出版の…
  2. ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?

    ミトコンドリア

    ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?
  3. 川のせせらぎ音で、5分間のマインドフルネス瞑想&メンタルヘルスケア。

    メンタルヘルス

    川のせせらぎ音で5分間のマインドフルネス瞑想&メンタルヘルスケア。
  4. 『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知らせです。

    電子書籍

    『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知ら…
  5. ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ

    ミトコンドリア

    ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ(ここをクリック🐝)…
PAGE TOP