ミトコンドリア

質量のないエネルギーが生命と関係しているー西原克成『究極の免疫力』

当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、真の健康の実現と多くの病気の問題を解決する方法について考えていますが、今回は西原克成博士の『究極の免疫力』(講談社インターナショナル)について述べていきたいと思います。

 

前回や前々回取り上げた『免疫力を高める生活 健康の鍵はミトコンドリアが握っている』の著者である西原克成博士は、この『究極の免疫力』のなかで、質量のある物質だけではなく、質量のないエネルギーが、生命と関係していることをはっきりと述べています。

この「質量のないエネルギー」とは見えないエネルギーのことですが、西原克成博士は、本書『究極の免疫力』のなかで「質量のない物質、つまりエネルギーが生体に果たしている影響・役割をきちんと把握していくことが必要不可欠」だとしています。

 

また、「人間の生命を把握し、その生命におこる現象を把握するには、食べもの、飲みもの、薬といった物質と、熱、寒冷、圧力、光、引力、音波、電波といった環境エネルギーの両面から身体と生命を捉え直す視点がどうしても不可欠」であると述べています。

 

 物質中心主義こそが唯物論ですが、これが行きづまりを見せています。これを打破するためには、質量のない物質、つまりエネルギーが生体に果たしている影響・役割をきちんと把握していくことが必要不可欠だと思います。私たちの身体には、体温をはじめ、エネルギーが巡って旧くなった細胞を新しくつくりかえています。

(西原克成『究極の免疫力』 p73)

 それでは、そのエネルギーとは何でしょうか? エネルギーとは、質量のない物質です。質量のある物質は、ある極限状態でエネルギーに変換されます。これが十九世紀に明らかになり、二十世紀に検証された宇宙の構成則である「エネルギー保存則」です。世の中は質量のある物質だけでできていたのではないのです。

とくに生命は、エネルギーの渦の回転とともに細胞やそのパーツがリモデリングし、新陳代謝して老化を克服するシステムです。そうした視点、エネルギーを視野に入れた視点が今の医学には完全に欠けているのです。

(同)

 

ミトコンドリアは生命の渦に深く関与している。

究極の免疫力

さらに本書『究極の免疫力』で西原博士は、「エネルギーの渦が巡らなければ生命の渦も巡らないのです」としたうえで、「生命の渦」に深く関与している存在として「ミトコンドリア」が挙げられており、「免疫病はどれも、細胞呼吸のミトコンドリアの障害によるものです」と述べています。

 

 ミトコンドリアは、私たちの生命がよりどころとしているエネルギー物質を産生するところですから、ここが駄目になれば、すべてがおしまいなのは当然です。だからこそ、ミトコンドリアが活性化するような生き方をするが肝要です。生命とは、ミトコンドリアがつくりだすエネルギーの渦が巡るとともにおこる細胞のパーツや細胞そのものもリモデリング(新陳代謝)によって老化を克服するシステムなのです。

(西原克成『究極の免疫力』 p167)

 

 ミトコンドリアの行っているエネルギーの産生(エネルギー代謝)にも、リモデリング(新陳代謝)にも、もとよりこれを回転させる機動力としてのエネルギーが必要です。そして、エネルギー代謝と新陳代謝と新陳代謝の本質も、エネルギーを考慮に入れないと把握できません。エネルギーの作用によって私たちの細胞の機能がすべて営まれています。細胞の中にあるミトコンドリアも、エネルギーによってミトコンドリアの遺伝子の引き金が引かれて、リモデリングしたり増殖して機能しているのです。このときのエネルギーが、熱であり、太陽光線のソーレー帯です。ミトコンドリアの活動には、温熱と光刺激が必須なのです。

(西原克成『究極の免疫力』 p167)

 

光や熱など目に見えないエネルギーが私たちの生命や免疫と深く関わっている。

光や熱など目に見えないエネルギーが私たちの生命や免疫と深く関わっている

私たちは健康を考えるうえで、目に見えるもの(物質)だけに囚われがちですが、光や熱など目に見えないエネルギーが、私たちの生命や免疫と深く関わっているということを、肝に銘じておく必要があるように思います。

 

特に本書『究極の免疫力』の前半部は、免疫病に対して間違った捉え方をしている現代の医療について厳しく批判されていますので、病気に対して闇雲にステロイド剤や抗がん剤などを用いる治療のありかたに疑問を抱いている方は、『免疫力を高める生活』と同様に、ぜひ一度読んでみていただきたいと感じます。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 「プーファ」フリーであなたはよみがえる! 生命場を歪ませるアルデヒド

    ミトコンドリア

    『「プーファ」フリーであなたはよみがえる!』は健康常識を疑うための一冊。

    今回は﨑谷博征氏の『「プーファ」フリーであなたはよみがえる! …

  2. 『幸福の哲学』

    哲学

    幸福は「なる」のではなく、すでに「ある」-『幸福の哲学』

    「幸福」とはどういうことか、これまでに考えたことがありますでし…

  3. クロスカレント 電磁波―複合被爆の恐怖

    電磁波

    『クロスカレント 電磁波―複合被爆の恐怖』の要約・書評。

    今回は、『クロスカレント 電磁波―複合被爆の恐怖』(ロバート・…

  4. なぜ運動することは、免疫力の低下を防ぐために効果的なのか?【免疫力を高める習慣】

    ストレス解消法

    なぜ運動することは、免疫力の低下を防ぐために効果的なのか?―『運動脳』

    運動を毎日の習慣にすることで、免疫力を高める生き方、これから始…

  5. 『難病を克服する珪素の力』はケイ素の効果・効能について詳しく述べた一冊。

    ケイ素

    『難病を克服する珪素の力』はケイ素の効果・効能について詳しく述べた一冊。

    今回は、伊藤寛喜・菅野光男・寺沢充夫氏らによる『難病を克服する…

  6. ブッダ/仏教

    『いきなりはじめる仏教生活』は生きづらさの解消にオススメの仏教入門。

    いまの時代に「進歩」「成長」「効率」といった言葉を聞くと、どこ…

特集記事

  1. なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓
  2. 『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。
  3. 腸内環境・腸内フローラの改善方法
  4. 「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?
  5. ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。

オススメ記事

  1. 「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』
  2. 腸内環境の改善がアレルギーを緩和していく理由とは?
  3. 『あなたの体は9割が細菌』から考える微生物の大切さ。
  4. 「ひとり」を肯定的に捉えるための『孤独の価値』とは?
  5. 『なぜ今、仏教なのか』から「自然選択」と「妄想」の関係を考え…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』

    電子書籍

    『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』表紙をリニューアルしました!…
  2. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける

    ルイボスティー

    毎日のルイボスティー習慣が病気の多くを遠ざけるワケ。
  3. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』

    電子書籍

    写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』、Kindleで販売中です😊
  4. 発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。

    発酵食品

    発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。
  5. ブッダ/仏教

    『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有…
PAGE TOP