8月3日はハチミツの日(2020年)。

【蜂蜜の恵みに感謝】8月3日はハチミツの日(2022年)。

🍯🍯🍯本日8月3日はハチミツの日です🍯🍯🍯

 

当ブログでは主に、ハチミツとミトコンドリアで令和の時代の真の健康を実現する方法について書いていますが、

 

など、様々な効果・効能が期待できる甘くて栄養満点のはちみつ、そして、そのはちみつの恵みをもたらしてくれる、ミツバチや養蜂家さんたちに、ただただ感謝です🍯🍯🍯

 

ハチミツは、暑い夏の夏バテ対策にもオススメです。

ちなみにハチミツは、暑い夏の夏バテ対策にもオススメです。

 

 

 

また、こまめにはちみつを舐めるようにして喉を潤すことは、ウイルスや感染症対策、免疫力アップにもオススメです。

 

こまめにはちみつを舐めるようにして喉を潤すことは、ウイルスや感染症対策にもオススメ

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます🍯

 

 

はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方

当ブログ管理人が書いた『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』 Amazon Kindleで販売中です🐝

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ハチミツ

    知っておくべきジャラハニーの美容・美肌効果とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  2. 『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』

    ハチミツ

    『ひとさじのはちみつ』から伝わる蜂蜜の魅力。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  3. 天然ハチミツジャングルハニー

    ハチミツ

    ジャングルハニーは腸内環境を整えるのに効果的。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  4. まつえ蜂蜜は花の香りが漂う天然の生はちみつ

    ハチミツ

    まつえ蜂蜜は花の香りが漂う天然の生はちみつ。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  5. 【ジャラハニーの効果・効能】ハチミツ生活のために知っておきたい。

    ハチミツ

    【知っておきたい】ジャラハニーの効果・効能とは? 2023年版

    マヌカハニー以外にも注目な、オーストラリアのはちみつ「ジャラハ…

  6. ハチミツ

    ジャラハニーの殺菌・抗菌効果が注目なわけ。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

特集記事

  1. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』
  2. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高めるには?
  3. 知腸内環境の改善が免疫力を高める
  4. ヘンプシードの免疫系に作用する働き
  5. そもそも「習慣」とは何か?【健康と幸福のために知っておきたい】

オススメ記事

  1. 『糖尿病は〝砂糖〟で治す!』から考える糖の重要性。
  2. <報酬>が「習慣化」の鍵を握っているワケとは?
  3. ハチミツでビジネス・仕事の合間のエネルギー補給。
  4. 甘露蜜(ハニーデュー)の効果・効能が健康維持に注目なわけ。
  5. 「創造」「熟練の技を磨くこと」はドーパミンとは別の仕方の生き…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. そもそも「習慣」とは何か?【健康と幸福のために知っておきたい】

    生活習慣

    そもそも「習慣」とは何か?【これからの健康と幸福のために知っておきたい】
  2. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

    生活習慣

    腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】
  3. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?

    マインドフルネス

    これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?【2022年版】
  4. 免疫力

    腸内環境の改善は免疫力を確実に高める。【腸活が免疫力をアップする理由】
  5. 殺菌・抗菌力が強いマヌカハニー。

    ハチミツ

    天然はちみつ「マヌカハニー」で免疫力アップ。
PAGE TOP