contents
「はちみつ」と聞くと、あま〜い香りとまろやかな味わいを思い浮かべる方が多いかもしれません。
でも、そば蜂蜜をご存じですか?
実は、ほかのハチミツとは一線を画す“黒くてクセがある”この蜂蜜には、体にうれしいパワーがぎゅっと詰まっているんです。
今回は、そんな“ちょっと通好み”なそば蜂蜜の効果効能について詳しくご紹介します。
そば蜂蜜とは?クセのある味の正体
そば蜂蜜は、その名の通り「そばの花」から採取されるハチミツです。特徴は何といってもその濃い色。黒糖のような深いコクと、少し鉄分っぽい風味がクセになる、まさに“大人の蜂蜜”です。
日本ではあまり見かけないかもしれませんが、欧米やロシアでは伝統的に健康食品として親しまれています。独特の香りや味わいから好みが分かれますが、一度ハマると手放せないという方も多いといいます。
効果効能①:抗酸化作用でアンチエイジング
そば蜂蜜は、抗酸化物質である「ポリフェノール」を豊富に含んでいます。実は、この含有量は一般的な蜂蜜の数倍とも言われるほどです。ポリフェノールは、細胞の老化を防ぎ、シミやシワなどの肌トラブルの予防に役立つとされています。
また、体内の“サビ”と呼ばれる活性酸素の働きを抑えることで、生活習慣病のリスクを下げる効果も期待されています。
効果効能②:鉄分とミネラルで貧血予防
そば蜂蜜が黒いのは、鉄分やミネラルが豊富だから。特に女性に多い「鉄欠乏性貧血」の予防や改善に効果があるとされ、日々の食事に取り入れることで、エネルギー不足や疲れやすさをサポートしてくれます。
また、マグネシウムや亜鉛などの微量栄養素もバランスよく含まれているため、代謝アップや免疫力の維持にもひと役買ってくれるんです。
効果効能③:咳止めや喉の炎症にも◎
昔から「喉にいい」と言われている蜂蜜ですが、そば蜂蜜は特にその効果が高いとされます。風邪の初期症状や乾燥による咳には、スプーンひとさじのそば蜂蜜がおすすめです。
実際に、欧米ではナチュラルな咳止めシロップとして子どもから大人まで愛用されています。薬に頼りたくないときの“お守りアイテム”として常備しておくと安心ですね。
そば蜂蜜を美味しく取り入れるコツ
そのままスプーンで舐めてもOKですが、ヨーグルトやチーズとの相性が抜群です。
酸味のある食品と合わせるとクセが和らぎ、まろやかな味わいが引き立ちます。料理では、煮込み料理や照り焼きの隠し味にもおすすめ。普通の蜂蜜よりもコクが深いため、少量で満足感のある味わいが楽しめます。
■ 自然のサプリメント、そば蜂蜜を暮らしに取り入れて
そば蜂蜜は、ただの甘味料ではありません。抗酸化作用、貧血予防、免疫サポートなど、体を内側から整えてくれる“自然のサプリメント”とも言える存在です。クセのある味も、慣れると逆に手放せなくなる魅力があります。
ぜひ、日々の暮らしにそば蜂蜜を取り入れて、ナチュラルな健康習慣をはじめてみませんか?
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます🐝
AmazonKindleで販売中です!!