なぜエネルギー不足が免疫力の低下につながるのか?【これからの免疫力を高める習慣】

エネルギー

なぜエネルギー不足が免疫力の低下につながるのか?【これからの免疫力を高める習慣】

日頃のストレスにきちんと向き合うことで、免疫力を高める生き方、始めてみませんか?

日頃のストレスにきちんと向き合うことで、免疫力を高める生き方、始めてみませんか?

 

前回の記事では慢性ストレスによる「アロスタティック負荷」と「免疫力の低下」の関係について述べました。

日常生活において不安や心配事など、精神的なストレスが多いと、その分、脳はエネルギーを消耗してしまい、次第に体内の限りがあるエネルギーに余裕がなくなり、結果的にエネルギー不足に陥ってしまうということを前回の記事ではお伝えしたかったのです。

そしてそのことが免疫力の低下へとつながっていくのだと考えられるのですが、その免疫力の低下を防ぐためには「エネルギー」に注目することが大切になってくるのです。

 

しかしながら「エネルギー」というと、どこか漠然としていますが、このことに関しては例えば、以前の記事で取り上げたロバート・ハシンガー医師が、

「健康とは、免疫システムが正常に作動するのに十分なエネルギーが、体中にあふれている状態といえる」

「生体のどこかでATP(アデノシン三リン酸)というエネルギー源が不足しているから、人間は病気になるのだ」

と述べていることが参考になります。

 

また免疫学が専門の安保徹氏も『免疫力が上がる! やめるだけ健康法』のなかで、

「「生きるために必要なエネルギー」は、細胞内のミトコンドリアと解糖系という2つのエネルギーによって生み出されます」

と述べています。

つまり当ブログの他の記事でもお伝えしたように、「エネルギー通貨」である「ATP(アデノシン三リン酸)」や、その産生に関わっている「ミトコンドリア」を元気にする生き方が、免疫力の低下を防ぐためにより重要になってくるのです。

 

また、精神的なストレスが多いとエネルギー不足に陥りやすいということに関しては、イギリスの心理学者で臨床心理士のジュリー・スミス博士が『メンタルマネジメント大全』(野中香方子 訳)のなかで、

 ストレス反応は、短期間で限定的なら最善の働きをする。しかし、環境が絶え間ないストレスをもたらし、自分ではその状況を変えることもストレスを軽減することもできない場合、体はエネルギーを使い果たしてしまう。ギアをセカンドに入れたまま高速道路を走るようなものだ。じきに車は故障する。

と述べていることが参考になります。

さらにジュリー・スミス博士は「ストレスが長く続くと、脳はエネルギーをあまり必要としない習慣的な行動を好むようになる」とし、「その結果、衝動を抑えたり、情報を記憶したり、意志決定したりする能力は弱まる」としています。

(このあたりのことは、いわゆる「依存症」とも関わってくるように思われます。)

 

また「慢性的にストレスを受けている間、アドレナリンは継続的に分泌され、免疫システムを支援している」のですが、「わたしたちが立ち止まると、アドレナリンの分泌は止まり、免疫システムは弱くなる」といいます。

そして、何か月も休むことなく働き通した人が、休暇を取った途端に倒れるという話を聞くのはそのせいだというのです。

ジュリー・スミス『メンタルマネジメント大全』(野中香方子 訳 河出書房新社)

ジュリー・スミス『メンタルマネジメント大全』(野中香方子 訳 河出書房新社)

 

今回の記事では、なぜエネルギー不足が免疫力の低下につながるのかということについて述べました。

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

「免疫力を高める」は習慣が9割

 

「免疫力を高める」は習慣が9割 ストレスに負けないメンタルが免疫力の低下を防ぐ
AmazonKindleで販売中です!!

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 気功が免疫力アップに関係している理由

    免疫力

    気功が免疫力アップに関係している理由とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアを中心に、令和の時代のヘル…

  2. 「免疫力を高める」は習慣が9割
  3. 日々のセルフケアは、ヒーリングミュージック、クリスタルボウル、シンギングボウルの音の響きで。
  4. なぜ「鼻呼吸の徹底」が免疫力の低下を防ぎ、病気を遠ざけるのか?

    呼吸

    なぜ「鼻呼吸の徹底」が免疫力の低下を防ぎ、病気を遠ざけるのか?

    気づかないうちに口で息を吸ってはいませんか?今回は鼻呼…

  5. ミトコンドリア

    質量のないエネルギーが生命と関係しているー西原克成『究極の免疫力』

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  6. 免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。

    自律神経のバランス

    免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。

    風邪やインフルエンザ、感染症の予防のために免疫力をアップするに…

特集記事

  1. 「免疫力を高める」は習慣が9割
  2. ヘンプシードの免疫系に作用する働き
  3. なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?
  4. はちみつの効果・効能
  5. 本物のマヌカハニーの正しい選び方

オススメ記事

  1. 【天然はちみつの驚きの効果】脳と身体を優しく癒す、疲労回復の…
  2. 心臓も脳と密接につながっている。【brain-heart c…
  3. 価格高騰の今こそ、「仏教的ミニマリズム」という生き方がオスス…
  4. 299種類もの栄養が注目なサジーの健康効果とは?
  5. 『出家的人生のすすめ』で毎日を有意義に生きる。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ

    ミトコンドリア

    ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ(ここをクリック🐝)…
  2. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』

    電子書籍

    写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』、Kindleで販売中です😊
  3. そもそも免疫力とは何か?

    ミトコンドリア

    そもそも免疫力とは何か?【健康のために知っておきたい】
  4. 『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』

    電子書籍

    『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』表紙をリ…
  5. ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?

    ミトコンドリア

    ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?
PAGE TOP