クリスタルボウルの音は「うつ」な気分の時にオススメ。【不眠症対策にも】

うつ

クリスタルボウルの音色は「うつ」な気分の時にオススメ。【不眠症対策にも】

冬から春にかけての季節は、メンタルが不調に陥るという方は多くいらっしゃるかもしれません。

当ブログでは令和の時代のセルフケアについて述べていますが、今回は、クリスタルボウルの音色は「うつ」な気分の時にオススメだということについてです。

 

冬から春にかけての季節は、メンタルが不調に陥るという方は多くいらっしゃるかもしれません。

もし気持ちが落ち込んだり、気分が沈み込んだりする場合は、しばらくクリスタルボウルの音に耳を澄ませてみることでリラックスするのがオススメです。

またクリスタルボウルの音を聴き続けることは、不眠症対策としても有効であるように思います。

そういうわけで今回は、YouTubeで聴けるクリスタルボウルの音の動画をピックアップしてみました。

 

私自身、自然音な音叉の音など、音のちからに助けられることが多いですが、クリスタルボウルは高額なものが多いため、自分で購入するというのはなかなか難しいのです。

そしてそういう意味では、クリスタルボウルの音をクオリティが高い動画で無料体験できるというのは、非常にありがたいのです(^^♪

(クリスタルボウル奏者の方々、動画のアップありがとうございます)。

 

 

 

 

 

今回の記事では、クリスタルボウルの音色は「うつ」な気分の時にオススメだということについて述べてみました。

「うつ」やな気分の落ち込みや、なかなか寝付けない不眠に悩まされているという方は、試しにクリスタルボウルの音色に癒されてみてはいかがでしょうか?

 

 

うつの予防対策には、食事・運動・瞑想といった生活習慣が大切です。

食事・運動・瞑想

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. なぜ【食事・運動・瞑想】が「うつ」な気分を良くするのか?

    うつ

    なぜ【食事・運動・瞑想】で「うつ」な気分が良くなるのか? 2022年版

    最近何だかやる気が起きないうえに暗いニュースばかりで、どことな…

  2. 波の音・せせらぎ音をBGMとして流すだけで脳ストレスが軽減【うつな気分が良くなる】

    メンタルヘルス

    波の音・せせらぎ音をBGMとして流すだけで脳ストレスが軽減【うつな気分が良くなる】

    最近何だかうつっぽい、気分が落ち込むことが多い、脳が疲れている…

  3. 体の不調は「首こり」から治す、が正しい

    生活習慣

    「首こり」に気をつけることが心身を整え、うつも防ぐ。

    当ブログでは令和の時代のヘルスケア&セルフケアについて考えてい…

  4. うつをやわらげるには身体をゆるめるのがオススメ。

    うつ

    うつをやわらげるには身体をゆるめるのがオススメ。

    メンタルが落ち込んでいる時ほど、どこか身体がぎゅっと緊張してい…

  5. 川の優しいせせらぎ音は、何かと忙しい春のリラックスにオススメ。

    メンタルヘルス

    川の優しいせせらぎの音は、何かと忙しい春のリラックスにオススメ。

    春の新生活の始まり、何かと忙しくてきちんと休めていなかったり、…

  6. ストレス解消&リラックス、音浴にオススメな【YouTube自然音動画】第3弾。

    ストレス解消法

    ストレス解消&リラックスにオススメ【YouTube自然音動画】第3弾。

    仕事や勉強、育児や親の介護などで心身ともに疲れている方こそ、リ…

特集記事

  1. アトピーを治すために続けていきたい生活習慣とは?
  2. おうちヨーガ習慣でミトコンドリアを活性化!毎日続けたいおすすめポーズ5選。
  3. 人生は常に道半ば、学び(アップデート)の連続である意味とは?【学び続けることが大切】
  4. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?

オススメ記事

  1. 毎年つら~い花粉症の症状と腸内環境の関係とは?
  2. マインドフルネス瞑想の免疫力を高める効果とは?【免疫力を高め…
  3. ひとさじのハチミツを舐めるベストタイミングとは?
  4. 甘露蜜(ハニーデュー)の効果・効能が健康維持に注目なわけ。
  5. 毎日10分間のマインドフルネス瞑想を大切にする。ー『頭を「か…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ヘンプシードの免疫系に作用する働き

    ヘンプシード

    ヘンプシードは未来の健康のためのスーパーフード。
  2. 自然音の<メンタルに効くポジティブな効果>とは?【知ってトクする】

    自然音

    自然音がメンタルヘルスケアに超オススメなワケとは?【知ってトクする】
  3. 『「運が悪い」は変えられる。なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?』

    【試し読み】『「運が悪い」は変えられる。なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が…
  4. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ

    ビーポーレン

    ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?
  5. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?

    ミトコンドリア

    ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?【健康のために知っておきたい】
PAGE TOP