ココナッツオイル&ギーでスキンケア&乾燥肌対策。

ココナッツオイル&ギーでスキンケア&乾燥肌対策。

ココナッツオイル&ギーでスキンケア&乾燥肌対策。

当ブログでは令和の時代の真のヘルスケアについて述べていますが、今回は、ココナッツオイル&ギーが、スキンケアと乾燥肌対策にオススメである理由について述べていきたいと思います。

 

以前の記事でも述べましたが、中鎖脂肪酸が主成分のココナッツオイルは、

などにオススメなスーパーフードです。

 

特にココナッツオイルは肌に塗ることで、スキンケアと乾燥肌対策に効果的だと思われます。

実際、私自身は、入浴中に乾燥やアトピーが気になる皮膚の部分に、ココナッツオイルを塗り込むようにしてマッサージしていますが、かゆくならないうえに保湿効果もしばらく続いてくれます。

また、ココナッツオイルにはバクテリアの繁殖を防ぐ抗菌作用もあるとされていますので、そのこともココナッツオイルがスキンケアにオススメの理由のひとつです。

 

ココナッツオイルの利用がスキンケア&乾燥肌対策にオススメなわけ

 

肌が非常に乾燥している場合、ココナッツオイルは頻繁に塗る必要がある。ココナッツオイルの本当の効果は、繰り返し使っているうちにわかってくる。ほかのローションは一時的に肌をやわらかくしても、肌そのものを癒しはしないが、ココナッツオイルはゆっくりと肌をやわらかくし、古い角質を取り除いて、新しい、より健康な細胞の成長を促してくれるのだ。

(ブルース・ファイフ『ココナッツオイル健康法』 三木直子 訳 p204)

 

ギー(ghee)がスキンケアにオススメなわけ。

ギー(ghee)がスキンケアにオススメなわけ。

ココナッツオイルに加えて、ギー(ghee)も入浴中のスキンケアにもオススメです。

なぜなら、ギーには、抗炎症作用や保湿効果が期待できるからです。

実際、インドやスリランカの伝統医学アーユルヴェーダでは、マッサージオイルとして使用されていますので、入浴中、肌の乾燥が気になる部分に塗ってマッサージしてみると良いかもしれません。(アトピー性皮膚炎の場合も)。

 

ただし、ギーには独特の匂いがありますので、香りに敏感な方は、外出前に肌に塗るよりは、就寝前の入浴中などに使うことがオススメです。

 

そして、ここまココナッツオイルとギーをスキンケアに最適だとして取り上げてきましたが、ココナッツオイルとギーをブレンドした製品も、GHEE EASYなどから販売されています。

そのため、ココナッツオイルとギーをスキンケアのために利用してみたいという方は、最初にブレンドしたものを試してみるのも選択肢のうちのひとつなのです。

 

GHEE EASYのココナッツ・ギー。食べるだけではなく、スキンケアにも最適です。

こちらはGHEE EASYのココナッツ・ギー。食べるだけではなく、スキンケアにも最適です。

 

以上ここまで、ココナッツオイルとギーがスキンケア&乾燥肌対策にオススメなわけについて述べてきましたが、お肌のケアに関しては相性や個人差があるため、ココナッツオイルとギーをブレンドした「ココナッツ・ギー」などの商品を一方的にオススメするつもりはありません。

しかし、もし乾燥肌やアトピー性皮膚炎に悩まされている方で、不飽和脂肪酸が主成分のオリーブオイルなど、スキンケアに有効だとされている肌用オイルが合わないという方は、飽和脂肪酸が主成分ココナッツオイルとギーをブレンドしたものを、一度試してみてはいかがでしょうか? 個人的にはいちおしです。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ココナッツオイルがアルツハイマー型認知症の改善に効果的だとされる理由とは?

    油の摂り方

    ココナッツオイルがアルツハイマー型認知症の改善に効果的な理由とは?

    ココナッツオイルを認知症予防にうまく利用してみませんか?…

  2. 水溶性ケイ素(珪素・シリカ)の美容・美肌効果がオススメな理由とは?

    ケイ素

    水溶性ケイ素(珪素・シリカ)の美容・美肌効果がオススメな理由とは?

    今回は、水溶性ケイ素(珪素・シリカ)の美容・美肌効果についてで…

  3. 日清オイリオの有機ココナッツオイルは健康生活にオススメ

    油・オイル

    日清オイリオの有機ココナッツオイルはこだわりの高品質。

    今回は、日清オイリオの有機エキストラバージンココナッツオイルが…

  4. ギー・イージーは初めての方におすすめのヘルシーオイル。

    ギー

    ギー・イージーは初めての方におすすめのヘルシーオイル。

    今回は、GHEE EASY(ギー・イージー)を初めての方におす…

  5. ココナッツオイルをアトピーの改善に役立てるには

    スキンケア

    ココナッツオイルをアトピー改善に役立てるには?

    今回はココナッツオイルをアトピーの改善に役立てるための方法につ…

  6. 入浴中のココナッツオイルでスキンケア&乾燥肌対策

    スキンケア

    入浴中のココナッツオイルでスキンケア&乾燥肌対策。

    当ブログでは人生100年時代の真のヘルスケアについて述べていま…

特集記事

  1. 自分自身を思いやるセルフ・コンパッションがいつもの「脳」を変える。
  2. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。
  3. 腸内環境・腸内フローラの改善方法
  4. 心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック

オススメ記事

  1. ココアの「うつ」な気分をやわらげる効果とは?
  2. 自宅・自分の部屋でも手軽にアーシング。
  3. 『腸科学 健康な人生を支える細菌の育て方』は食物繊維の大切さ…
  4. 玄米リブレフラワーの効果・効能は食養生にオススメ。
  5. 299種類もの栄養が注目なサジーの健康効果とは?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 知腸内環境の改善が免疫力を高める

    痩せ菌ダイエット

    ダイエットに効果的!酵素ドリンクでのプチゆる断食。
  2. 腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸を元気にする生き方】

    生活習慣

    腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸が元気になる生き方…
  3. はちみつの効果・効能

    ハチミツ

    知っておきたい【天然・生はちみつの効果・効能】とは?<保存版>
  4. 悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』

    ブッダ/仏教

    悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』
  5. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

    生活習慣

    腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】
PAGE TOP