瞑想で今の瞬間に注意を集中する―『マインドフルネスストレス低減法』

マインドフルネス

瞑想でいまの瞬間に注意を向ける。―『マインドフルネスストレス低減法』

マインドフルネスストレス低減法

いつになっても毎日あたまの中が「やっかいごと」だらけで、精神的ストレスの多い生活を送ってはいませんか?

今回取り上げる本は、アメリカにおける「マインドフルネス瞑想法」の第一人者である、ジョン・カバットジンの『マインドフルネスストレス低減法』です。

 

1990年に出版されたジョン・カバットジンの『マインドフルネスストレス低減法』を近頃読み直す機会があったのですが、この本の原題は、実は「やっかいごとだらけの人生」とも訳されている“Full Catastrophe Living”です。

2007年に復刊された邦訳の『マインドフルネスストレス低減法』(春木豊 訳 北大路書房)を数年前に初めて読んだ時は、1990年代でも今でも、生活環境における「あれもしなくちゃこれもしなくちゃ」、だけどどうしようもない「やっかいごとだらけ」で頭の中が一杯なのは変わらないと痛感しました。

つまり生活のためにやらなければならないことで頭の中がいっぱい・ストレスフルであるのは、90年代のアメリカでも、今の日本でも、結局のところ同じなのです。

 

マインドフルネスとは、注意深く現在の瞬間に気づくこと。

マインドフルネスとは、注意深く現在(いま)の瞬間に気づくこと。

ところで「瞑想」というと、「スピリチュアリティ」とも関わる何か特別なことをするように感じられますが、カバットジンはこの『マインドフルネスストレス低減法』のなかで、

 

 つい最近まで、「メディテーション」とか「瞑想」とかいう言葉を聞くと、驚いたり、神秘主義やトリックを使った奇術などを連想する人がたくさんいました。これは人びとが、〝注意を集中すること〟も瞑想の一つであるということを知らなかったからです。私は、この〝注意を集中する〟ということを〝マインドフルネス〟と呼んでいます。今では、瞑想の意味はかなり知られてきています。注意を集中することは、いつもとまではいえなくても、誰もがふだんから行っていることです。つまり、瞑想は、かつて考えられていたような得体の知れないものではなく、生活の中で私たちがふだん体験しているものなのです。

(ジョン・カバットジン『マインドフルネスストレス低減法』 春木豊 訳 北大路書房 34頁)

 

と述べています。

すなわち、自然を眺めている時や映画を観ている時、食事をしている時や人と接している時など、ジャッジメントを下さずに「今」という瞬間を注意深く観察していれば、それはある意味で「瞑想」なのです。

 

マインドフルネスとは、注意深く今の瞬間に気づくという意識の在り方。

「今」という瞬間を注意深く観察していれば、それはある意味で「瞑想」

 

ちなみに当ブログでは真の健康と幸福の実現のために、「マインドフルネス」をライフスタイルにとりいれてみることをオススメしています。

ですが、近年のマインドフルネスブームによって、「マインドフルネス」をただ実践するだけで、心の悩みの多くを解消したり、ビジネスで大成功を収めたり、人生のなかで降りかかってくる厄介ごとの多くを簡単に解決できたりするような印象が与えられることがあります。

しかしながら、マインドフルネスを始めても自分が望むような結果がすぐに与えられるわけではありません。

 

カバットジン博士は本書のなかで、

 

「マインドフルネス瞑想法」を始めると、自分が自分について何も知らない、ということがわかるようになります。注意集中力を養うのは、人生のあらゆる問題が解決できる答を発見するためではありません。むしろ、曇りのない心のレンズをとおして、問題をよりはっきりと見るためなのです。自分は知っていると思いこんでいるだけだということに気づくだけでも、自分の考えを見抜き、ものごとをありのままに知覚するための第一ステップになるといえるでしょう。

(42頁)

 

と述べています。

 

すなわち「マインドフルネス」という言葉は、資本主義のなかで「商品化」されることでときに誤解され、独り歩きを始めますが、広い意味では、マインドフルネスとは、注意深く現在(いま)の瞬間に気づく、もしくは今の瞬間に注意を払うことによって、これまで気づけなかったことに気づいていく、という意識の在り方であるように思われます。

 

 瞑想というのは、〝意識的に現在を生きる〟ためのものです。瞑想とは、どこか別の世界に行くのではなく、自分がすでにいるこの場所で、この瞬間を精いっぱい生きることなのです。長年のあいだに、私たちの開発してきた「マインドフルネス瞑想」も、しだいに深いものになってきました。しかし、これは、私たちが深めようとして深まってきたわけではありません。自然に進歩してきたのです。瞬間瞬間に注意を集中し、私たちに与えられているのは〝今〟という瞬間だけだ、ということがわかれば、意識も洞察力も、そして健康も、自然に充実していくのです。

(50頁)

 

 私たちは瞑想を行う中で、一つひとつの瞬間が訪れ、〝自分がその瞬間と共に存在している〟ことを確認することによって、あるがままを受け入れる姿勢を学んでいきます。一つの感じ方や考え方、見方などを自分に強制するのではなく、どんな感じや考えが生じてきても、それこそが今あるものとして、受け入れられるようになるのです。いつも〝今〟という瞬間に注意を向けていれば、それがどんなふうに変化しようと、次の瞬間に訪れるものを受け入れるための練習になるのです。受け入れる態度を身につけることは、まさに知恵をもつということなのです。

(66頁)

 

マインドフルネス習慣で、「やっかいごとだらけの人生」を「ウェルビーイング」に変換。

マインドフルネス習慣で、「やっかいごとだらけの人生」を「ウェルビーイング」に変換。

確かに言えることは、日々の瞑想実践は、「やっかいごとだらけの人生」から「ウェルビーイング」(身体的、精神的、社会的に良好な状態にあること)へと到るための懸け橋になるということです。

 

 私たちは、外部の世界や自分の内部の世界での体験に対して、無意識のうちに自動的に反応して、莫大なエネルギーを浪費しているのです。注意集中力を高めるということは、その浪費しているエネルギーを集めて利用する方法を学ぶということです。そして、それによって、おだやかな安定した状態と深りリラクセーションが得られ、心と体が癒されることになるのです。そして、生活や人生に対する見方が変わることで、豊かに人生をおくることができるようになります。

(ジョン・カバットジン『マインドフルネスストレス低減法』 春木豊 訳 北大路書房 17頁)

 

 自分に与えられたすべての時間を、自分の存在を確認し、成長するための機会だと考えてください。たとえば体が悪くて外に出られなかったり、あるいは寝たきりだったとしても、冒険的な人生をおくり、一つひとつの瞬間に意味を見つけることはできます。

(223頁)

 

瞑想にかかわることによって、肉体的な孤立感も別の意味をもつようになります。外に出ることもできないという無力感、そして、そこから生じてくる苦悩や後悔といったものも、ほかの可能性を見つける喜びや、自分自身に対する新たな展望に変わってくるでしょう。もてあましていた時間を〝何もしないこと〟をすることによって、自分の存在を確認し、自分に意識を向けて理解を深める時間にするのです。

(同)

 

ちなみに瞑想とは何なのか、マインドフルネスがウェルビーイングにつながるとはどういうことなのか、もっと深く知りたいという方は、『マインドフルネスストレス低減法』に加えて、2020年に星雲社から邦訳が出版されたカバットジンの『瞑想はあなたが考えているものではない』を読んでみることがオススメです。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(^^♪

 

 

当ブログ管理人が書いた『マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方 情報社会を生き抜くためのセルフケア

AmazonのKindleストアで販売中です!!

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 電子書籍

    「マインドフルネス生活」おトクな合冊本シリーズ、Kindleで販売中です(^^♪

    普段から日常生活において生きづらさを感じているのであれば、毎日…

  2. 【般若心経】を感じるマインドフルネスが脳疲労を軽減する。

    ブッダ/仏教

    【般若心経】を感じるマインドフルネスが脳疲労やイライラを軽減する。

    コロナ禍で無性にイライラしたり、悩みすぎて頭が疲れていたりする…

  3. 河原×ウォーキング・マインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を実践。

    孤独論

    河原×ウォーキング・マインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を実践。

    川辺を歩きながらのマインドフルネスで、孤独なのにつながっている…

  4. マインドフルネス×森林浴&アーシングの記憶 in 青葉の森

    森林浴

    マインドフルネス×森林浴&アーシングの記憶 in 青葉の森

    当ブログでは令和の時代のヘルスケアや真の健康実現について考えて…

  5. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

    ミトコンドリア

    『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

    当ブログでは令和の時代の真の健康とセルフケアについて述べていま…

  6. マインドフルネス瞑想を長く続けるためのポイントとは?

    マインドフルネス

    マインドフルネス瞑想を長く続けるためのポイントとは?

    マインドフルネス瞑想を毎日習慣として続けることは出来ていますか…

特集記事

  1. 森林浴が慢性的なストレスから解放して心と身体を癒す。
  2. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ
  3. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』
  4. アトピーを治していくために続けていきたい生活習慣

オススメ記事

  1. <スマホ脳>の問題はドーパミンの放出。【いつもの脳を変える生…
  2. 『苫米地式 聴くだけで脳からストレスが消えるCDブック』でス…
  3. 村山友美『聴くだけで「引き寄せ」が起こるCDブック』が幸運を…
  4. 🍯はちみつは殺菌効果が強い🍯【知ってトクする】
  5. 慈悲の瞑想の実践と幸福の関係とは?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方とは?

    メンタルヘルス

    【ストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方とは?
  2. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?

    痩せ菌ダイエット

    無理にダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  3. 心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック

    ストレス解消法

    『心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック』のストレス解消効果がスゴイわけ。
  4. ミトコンドリア

    ミトコンドリアを元気にする食事とは、代謝が良くなる食事。
  5. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方 最初に苦しみの矢を抜くための仏教入門』

    ブッダ/仏教

    『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方 最初に苦しみの矢を抜くための仏教入門…
PAGE TOP