マヌカゴールドは初めてでも食べやすいマヌカハニー。

マヌカゴールドは食べやすいマヌカハニー

当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、真の健康の実現と多くの病気の問題を解決する方法について考えていますが、この記事では初めての方にオススメ・食べやすいマヌカハニーとして、マリリニュージーランドが販売している「マヌカゴールド」をご紹介しています。

 

マリリニュージーランドが販売している「マヌカゴールド」は、非常に食べやすいため、初めてニュージーランドのハチミツである「マヌカハニー」を試してみたいと思っている方にオススメすることができます。

このマリリニュージーランドの「マヌカゴールド」は、マヌカハニー研究の世界的権威であるピーター・モラン博士公式認定のマヌカハニーであることが特徴です。

 

モラン博士公式認定のマヌカハニーは、Watson & Son (ワトソン & サン) 社のみが扱っているとされていますが、マリリのよう子店長が、モラン博士との運命的な出会いによって、日本でのマヌカハニーの販売を任されたといいます。

さらに、マヌカハニーといえば、殺菌や抗菌の指標であるMG(メチルグリオキサール含有量)の数値が気になりますが、マヌカハニーの健康活性数値をフェノール液と比較することにより数値化に成功したのは、このモラン博士だといいます。

 

モラン博士公式認定のマヌカハニーは自社養蜂家が養蜂。

ちなみに、マヌカゴールドの活性度を表す数値は、「5+」「8+」「12+」「16+」「20+」となっており、状況に応じて使い分けるのが良いと思われます。

それに加えて、マヌカハニーは一般的に複数の養蜂家がハチミツを混ぜて作っているといいますが、モラン博士公式認定のマヌカハニーは、自社養蜂家が養蜂し、バッチごとにボトル詰めまで行っているといいます。

 

しかも、マヌカゴールドは、ネットのみの販売になっていますが、商品にはきちんとモラン博士が認めた証である正式認定書と、試験分析証明書が添付されているため、近年、マヌカハニーブームによって偽装されたマヌカハニーも多いとされるなか、その品質についても消費者にとっては安心であるといえます。

 

モラン博士が認めた証である正式認定書

モラン博士が認めた証である正式認定書付。

 

マヌカゴールドは非常に食べやすいマヌカハニー。

マヌカゴールドは食べやすいマヌカハニー。

実際に、ひとさじのマヌカゴールドをなめてみると、多少、マヌカハニーのクセは伝わってきますが、食べにくいという印象はなく、かなり食べやすい印象です。

また、肌荒れが気になる部分に直接塗ってみましたが、驚くことに、市販の保湿クリームよりも保湿作用が断然強いと感じました。

 

したがって、免疫力アップや美肌の実現、乾燥肌対策、冬の風邪・インフルエンザ予防や、春先の季節の花粉症対策などのためにマヌカハニーを一度試してみたいという方に、このマリリニュージーランドのマヌカゴールドはオススメすることができます。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ハチミツ

    花粉症対策はハチミツヨーグルトで。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  2. はちみつブルーベリーはヘルシーすぎるおやつ。

    ハチミツ

    はちみつブルーベリーは簡単・ヘルシーすぎるおやつ。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  3. 本物のマヌカハニーの正しい選び方

    ハチミツ

    本物のマヌカハニーの正しい選び方とは?

    マヌカハニーを日々の健康生活に役立てるには、自分に合ったマヌカ…

  4. ハチミツ

    生ハチミツはビタミンの補充に効果的。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  5. 8月3日はハチミツの日(2019)。

    ハチミツ

    生ハチミツはダイエットにも効果的。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  6. ハチミツ

    生・純粋ハチミツの腸内環境を改善する効果の実力とは?

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

特集記事

  1. アロエベラの効果・効能
  2. 森林浴が慢性的なストレスから解放して心と身体を癒す。
  3. 免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。
  4. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方』合冊版
  5. 食事・運動・瞑想がうつを良くしていく

オススメ記事

  1. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?
  2. 身体のためにとにかく歩け!!-『サピエンス異変』
  3. 『なぜ今、仏教なのか』から「自然選択」と「妄想」の関係を考え…
  4. 運命は変えられる?「エピジェネティクス」とは何か。
  5. 人はどういう時に「ストレス」を感じるのか?【お金をかけずに健…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』

    電子書籍

    『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」と…
  2. マインドフルネス瞑想のやり方・方法・注意点とは?

    マインドフルネス

    【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?
  3. 『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』

    電子書籍

    『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』表紙をリ…
  4. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

    マインドフルネス

    体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス習慣。
  5. ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ

    ミトコンドリア

    ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ(ここをクリック🐝)…
PAGE TOP