冬はハチミツでエネルギーチャージ&喉ケアがオススメ

冬はハチミツでエネルギーチャージ&喉ケアがオススメ💛【2023年版】

冬はハチミツでエネルギーチャージ&喉ケアがオススメ

冬の季節は疲れやすかったり、空気の乾燥による喉のイガイガが気になったり、風邪やインフルエンザ、新型コロナといったウイルス感染が不安になったりしませんか?

そういうわけで今回は、冬はハチミツでこまめにエネルギーチャージ&喉ケアすることがオススメだということについてです。

 

以前、「冬のエネルギー不足による病気を予防するための秘訣とは?」という記事を書きましたが、基本的に冬は日照時間が短かったり、太陽光のちからが弱かったりして、何かとエネルギー不足になりがちです。

そのような太陽光・熱エネルギーの不足が続くと、ミトコンドリアによるエネルギー産生が暖かい季節と比べて低くなり、寒気がして体調不良に陥ったり、皮膚に湿疹がでてきたり、人によっては、うつアトピーといった症状がひどくなってしまう、ということは以前の記事でも述べました。

 

このことは分かりやすくいえば、細胞の元気がなくなるということで、より具体的に言えば、ミトコンドリアの働きが鈍ることによって免疫力が低下し、細菌やウイルスへの抵抗力などが弱まってしまうということなのです。

実際に私自身も、冬の季節に頑張りすぎると、エネルギー不足に陥り、体調を崩してしまったり、気分が落ち込んで「うつ」な気分になってしまったりすることがありました。

 

ハチミツを舐めることで喉を乾燥から守る。

ハチミツを舐めることで喉を乾燥から守る。

そのため、もし寒いし疲れたなあ~と感じたら、我慢せずに、こまめに仰向けになって骨休めをするか、ブドウ糖と果糖が主成分のハチミツでエネルギーチャージが効果的です。

 

また、ビタミンやミネラル、アミノ酸、酵素、オリゴ糖など150種類を越える栄養成分が含まれているとされているハチミツは、仕事や勉強の合間の心とからだの疲労回復にもオススメですし、こまめにハチミツを舐めることで喉を乾燥から守ることは、風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルスといった感染対策にもつながります。

 

ポイントは、こまめにハチミツを舐めるようにすることで、喉をケアするということが大切である🍯

ということです。

私自身、冬は喉のケアのためにこまめにハチミツを舐めるようにしていますが、そのおかげで普段は風邪を予防できているように思います。

ちなみにどうしても冬場はハチミツの消費量が多くなってしますが、エネルギーが不足しがちな冬の季節は、

 

  1. 何事も無理しない(いつもと同じように仕事をこなそうとしない)
  2. 体の冷えに要注意(厚着する・こまめにあたたまる)
  3. いつもより早めに寝る(夜更かしを避ける)

 

といったことが、健康維持と病気予防のために大切になってくると思われます。

 

 

今回は、冬はハチミツでエネルギーチャージ&喉ケアがオススメであるということについて述べてみました。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(^^♪

 

はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方

当ブログ管理人が書いた『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』 Amazon Kindleで販売中です🍯

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ハチミツ

    【天然・純粋・生ハチミツの正しい選び方】毎日の健康のために知っておきたい。

    本物の純粋はちみつの選び方はご存知ですか?当ブログでは…

  2. マヌカハニー

    ハチミツ

    マヌカハニーは腸内細菌のバランスを整える。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  3. ハチミツ

    ネクターフローのハチミツがおすすめなわけ。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  4. ハチミツヨーグルト

    ハチミツ

    ハチミツヨーグルトが腸内環境を整えるワケ。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  5. ハチミツ

    ハチミツの強い保湿力で乾燥肌対策。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  6. 疲労回復

    読書の合間にはひとさじのハチミツがオススメ。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

特集記事

  1. ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣
  2. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  3. 知腸内環境の改善が免疫力を高める
  4. お金をかけずに健康長寿

オススメ記事

  1. 糖質制限は炭水化物を減らすではなく「選ぶ」が大切。
  2. 無理してヤセる前に読みたい『知的アンチダイエット生活』【コロ…
  3. 『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方 誰もがブッ…
  4. 腸内環境の改善がアレルギーを緩和していく理由とは?
  5. 根本的なストレス対策は呼吸&マインドフルネス瞑想がオススメ。…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』

    電子書籍

    写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』、Kindleで販売中です😊
  2. ダイエットの成功の鍵は腸内細菌の痩せ菌を増やすこと

    痩せ菌ダイエット

    ダイエットの成功の鍵は「ヤセ菌」を増やすこと。
  3. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方』合冊版

    ブッダ/仏教

    『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有…
  4. 『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知らせです。

    電子書籍

    『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知ら…
  5. 半日断食(ファスティング)は病気予防にオススメ

    断食(ファスティング)

    半日断食(ファスティング)が現代の病気予防にオススメなわけ。
PAGE TOP