ハチミツ

天然・生・純粋ハチミツの栄養素・成分とは?

はちみつには多くの栄養が含まれていることについてご存知でしょうか❓

当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回は天然・生・純粋ハチミツに含まれる栄養素・成分についてです。

非加熱・無添加の生ハチミツは、栄養豊富な食材として知られています。その理由は、ミツバチの酵素によって糖質が最初から単糖類(ブドウ糖と果糖)に分かれているうえ、活性型のビタミン類やミネラル類アミノ酸、有機酸、ポリフェノール酵素などが豊富にバランスよく含まれているからです。

驚くことに、蜂蜜に含まれる栄養素や栄養成分の数は、全部で150種類にも及ぶとされています。

 

そのため、古来、様々な地域で万能薬としても用いられてきた蜂蜜は、細胞内のミトコンドリアに必要な栄養を供給することで元気にしたり、栄養バランスを整えることで免疫力を高めたりするのに最適な食材だといえます。

 

天然ハチミツを日頃の食生活に採り入れて真の健康を実現。

ハチミツは栄養バランスを整えるのに最適

特にハチミツに含まれているビタミンはおよそ92%が活性型であるため、サプリメントなどに比べて、大変良質であることが分かっています。

また、ハチミツの主成分はブドウ糖と果糖ですが、ミツバチの酵素によって単糖類に分離しているため、砂糖や穀物のように消化のために体に負担をかけませんし、エネルギーになりやすいという性質があります。

 

したがって、栄養バランスが優れている天然ハチミツを日頃の食生活に採り入れることは、真の健康の実現をはじめとして、病気予防や免疫力アップ、老化をふせぐアンチエイジングなどに効果的だと考えられます。

 

ハチミツの栄養効果を存分に享受するには非加熱・無添加のものを選ぶ。

ハチミツの栄養効果を存分に享受するには非加熱・無添加のものを選ぶ。

しかし、スーパーやコンビニエンスストアなどで販売されている数百円の蜂蜜は、加熱などの加工によってビタミンや酵素などの栄養素が失われているなど、せっかくの栄養バランスが損なわれてしまっている可能性が高いため、ハチミツの栄養効果を存分に享受するためには、非加熱・無添加の生ハチミツを選ぶ必要があります。

 

なお、ハチミツの効果効能についてはこちらのページをご参照ください。

 

  • はちみつに含まれるビタミン・・・ビタミンB群(ビタミンB₁、B₂、B₆、ニコチン酸、葉酸、パントテン酸、コリン、ビオチンなど)、ビタミンC、ビタミンK。
  • はちみつに含まれるミネラル・・・ナトリウム・リン・鉄・カルシウム・カリウム・マグネシウム・銅・マンガンなど全27種類。
  • ハチミツに含まれる糖類・・・ブドウ糖、果糖、オリゴ糖など。
  • ハチミツに含まれるアミノ酸・・・バリン・ロイシン・イソロイシン・アラニン・アルギニン・リジン・アスパラギン酸・グルタミン酸・プロリン・スレオニン・メチオニン・ヒスチジン・フェニルアラニン・チロシンなど、全20種類。
  • 蜂蜜に含まれる酵素・・・アミラーゼ、ジアスターゼ、グルコースオキシターゼ、ホスファターゼなど。
  • その他蜂蜜に含まれる栄養成分・・・抗酸化物質であるポリフェノールや、クエン酸、リンゴ酸、グルコン酸、コハク酸などの有機酸。

 

はちみつは、各種栄養素をからだに吸収されやすい形で含んでいる栄養爆弾だ。クエン酸、グルコン酸、コハク酸などの有機酸やアミラーゼ、グルコースオキシターゼなどの酵素類、ビタミンB₁、B₂、B₆、ニコチン酸、葉酸、パントテン酸、コリンなどのビタミンB群だけでなく、さまざまなビタミンをバランスよく含んでいる。アミノ酸を全20種類、カルシウム、鉄、銅、マンガン、カリウム、マグネシウムなどのミネラルを全27種類、それにポリフェノールなどの各種抗酸化物などなど。

(前田京子『ひとさじのはちみつ』p36)

 

 

はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方

AmazonKindleで販売中です!!

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ユーカリはちみつ

    ハチミツ

    ユーカリはちみつの効果・効能とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  2. 冬の師走もハチミツでエネルギーチャージ。

    疲労回復

    忙しい師走はハチミツでエネルギーチャージがオススメ。

    当ブログでは令和の時代の真の健康とセルフケアについて考えていま…

  3. ハチミツ

    純粋蜂蜜はアミノ酸のバランスが良い。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真…

  4. ハチミツ+クエン酸の疲労回復効果が絶大

    クエン酸

    ハチミツ+クエン酸の疲労回復効果が絶大なわけ。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  5. ハチミツ

    低GIのジャラハニーはゆる糖質制限にオススメ。

    当ブログでは主に、ハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する…

  6. ハチミツ

    天然ハチミツがうつの予防対策に役立つわけとは?

    天然はちみつをうつの予防対策に役立ててみませんか?当ブ…

特集記事

  1. 【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?
  2. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方とは?
  3. ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。
  4. 大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す
  5. アトピーを治していくために続けていきたい生活習慣

オススメ記事

  1. アーシングはアトピー改善にも効果的。
  2. 『ブッダが説いたこと』は、お釈迦さまの基本的な教えを知るため…
  3. 生はちみつがこれからの糖質制限にオススメなわけ。
  4. 『なぜ今、仏教なのか』から「自然選択」と「妄想」の関係を考え…
  5. <孤独>と「創造」の関係性とは? 【孤独なのに、つながってい…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。

    効果・効能

    「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。
  2. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?

    痩せ菌ダイエット

    無理にダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  3. 【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?

    マインドフルネス

    【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?
  4. 乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?

    腸活・腸内環境

    乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?
  5. 『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知らせです。

    電子書籍

    『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知ら…
PAGE TOP