天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

非加熱の天然・純粋・生ハチミツが免疫力をアップさせる

当ブログでは主に、ハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回は非加熱の天然・純粋・生ハチミツが免疫力をアップさせる、ということについて述べたいと思います。

 

非加熱の天然・純粋・生ハチミツは免疫力をアップさせるのにオススメです。

昔から傷の治りを早くしたり、整腸作用があったりするはちみつは、民間療法において注目されてきましたし、たとえばインドの伝統医学であるアーユルヴェーダにおいても、蜂蜜が用いられてきました。

 

昔から傷の治りを早くしたり、整腸作用があったりするはちみつは、民間療法において注目

また近年はニュージーランドのマヌカハニーやオーストラリアのジャラハニーなどの殺菌効果・抗菌作用が注目されたこともあり、海外の医療現場においても、マヌカハニーなどの蜂蜜が用いられるようになったといいますし、日本でも第3類医薬品としてハチミツが販売されています(日本薬局方)。

 

さらに、「ハチミツは薬の苦さをこまかしたりのどの痛みを鎮めたりするだけでなく、それ自体が薬として使われることも多い。健康上のさまざまな理由により、昔から世界中で使われてきた」とされています(ルーシー・M・ロング『ハチミツの歴史)。

 

ハチミツが免疫力アップにつながる理由

ハチミツが免疫力アップにつながる理由

ではハチミツが免疫力アップにつながる理由としてはどのようなことが挙げられるでしょうか?

 

その理由としては以下が考えられます。

  1. 優れた栄養バランスがミトコンドリアを元気にする。
  2. 活性型のビタミンやミネラル、アミノ酸など栄養バランスが優れている。ビタミンC(アスコルビン酸)を組み合わせること、より栄養バランスが整い、
  3. 免疫力アップが期待できる。
  4. 糖質が最初からブドウ糖と果糖に分離しているため、エネルギーになりやすい。脳や体の疲労回復にも効果的。
  5. 酵素が含まれている(アミラーゼ、ジアスターゼ、グルコースオキシターゼ、ホスファターゼなど)ため、食べ物の消化を助け、胃腸の調子も整える。
  6. オリゴ糖やグルコン酸などが腸内細菌のバランスを整える。
  7. 腸内環境の改善が期待できる。腸は免疫の役割の7割以上を占める。この整腸作用が花粉症などのアレルギーの改善につながることも考えられる。
  8. 抗菌・殺菌作用が強いため、摂ったり塗ったりすることで炎症を抑えていく働きがある。
  9. ポリフェノールによる抗酸化作用。
  10. 皮膚に塗ることで肌への保湿作用。

 

抗菌・殺菌作用が強いマヌカハニー
こちらは抗菌・殺菌作用が強いマヌカハニー

 

蜂蜜によってミトコンドリアが元気になれば、免疫力アップにつながる。

非加熱の純粋ハチミツには、ブドウ糖と果糖、ビタミンとミネラル、アミノ酸、有機酸、ポリフェノールなどがバランスよく含まれていますが、特にぶどう糖やビタミン、ミネラルといった栄養素は、ミトコンドリアによる細胞の代謝のために必要不可欠な栄養素なのです。

 

したがって、それらの栄養素がバランスよく含まれているはちみつは、ミトコンドリアを元気にして免疫力をアップさせるのに最適なのです。

 

また、抗酸化物質であるポリフェノール類は、増えすぎてしまうことで細胞の老化を促す<活性酸素>を除去する働きがあります。この活性酸素が増えすぎてしまうことは、ミトコンドリアに機能障害をもたらし、免疫力の低下につながるとされています。

 

ハチミツによって腸内環境が整うことは免疫力アップにつながる。

ハチミツには整腸作用がある

それに加えて、古くよりハチミツには整腸作用があるといわれています。腸は免疫の約7割を占めている重要な器官ですが、ハチミツには腸内細菌のバランスを整え、腸内フローラを元気にするのを助けてくれるオリゴ糖やグルコン酸なども含まれているのです。

そのため、ハチミツによって腸内環境が整うことは、免疫力アップにもつながってくると考えられるのです。

 

もちろん、ただ蜂蜜をひとさじ舐めていれば、免疫力が高まるというわけではないかもしれませんが、ミトコンドリアの機能が低下する原因になる活性酸素が増えすぎないような生活習慣を送りつつ、毎日の食生活にハチミツをプラスすることは、免疫力アップを十分にサポートしてくれるように思います。

 

特に殺菌力・抗菌力が強いニュージーランドのマヌカハニーや、オーストラリアのジャラハニーなどをうまく利用することは、免疫力を高める生活につながっていきます。

 

オーストラリアのハチミツ「ジャラハニー」
こちらはオーストラリアのハチミツ「ジャラハニー」。

 

ハチミツを舐めることで喉を乾燥から守る。

ハチミツを舐めることで喉を乾燥から守る。

また、ビタミンやミネラル、アミノ酸、酵素、オリゴ糖など150種類を越える栄養成分が含まれているとされているハチミツをこまめに舐めることで、喉を乾燥から守り、ケアすることは、風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルスといった感染症対策にもつながります。

特に乾燥しやすい冬場は、ハチミツをこまめに舐めることで喉をケアすることがオススメです。

 

プロポリス、ビーポーレン、ロイヤルゼリーと組み合わせると、より免疫力アップ効果が期待出来るようになる。

生はちみつをプロポリス、ビーポーレン、ロイヤルゼリーと組み合わせる

また、生はちみつをプロポリスビーポーレンローヤルゼリーと組み合わせると、さらに栄養バランスがパーフェクトに近づき、そのことによって、より免疫力アップ効果が期待出来るようになります。

 

以上、ここまで天然・純粋・生蜂蜜の免疫力をアップさせる効果について述べてきましたが、栄養豊富なハチミツを日頃の健康維持と、風邪やインフルエンザなどの病気予防や感染症対策のために、役立ててみてはいかがでしょうか?

 

 

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方

当ブログ管理人が書いた『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』 Amazon Kindleで販売中です🍯

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ハチミツ

    知っておくべきジャラハニーの美容・美肌効果とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  2. マヌカハニー

    ハチミツ

    マヌカハニーが美容・美肌に効果的なワケとは?

    日本でも人気の高いニュージーランドのハチミツ「マヌカハニー」に…

  3. 天然ハチミツジャングルハニー

    ハチミツ

    天然ハチミツジャングルハニーはアミノ酸が2.9倍!

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  4. ヨーグルト

    はちみつアロエベラヨーグルトは腸内環境を変えるのにイチオシ。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  5. ファーム富田の「花畑で採れたはちみつ」

    ハチミツ

    ファーム富田の「花畑で採れたはちみつ」が美味しい。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  6. ナチュロニー カナデイアンハニー 375g

    ハチミツ

    カルディで買える「ナチュロニーカナデイアンハニー」は容器も便利。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

特集記事

  1. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高めるには?
  2. 乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?
  3. アロエベラの効果・効能
  4. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』
  5. 『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。

オススメ記事

  1. ついやってしまう「習慣化」の鍵を握るのは「状況」と「きっかけ…
  2. みつばちのビーポーレン(蜂花粉)で花粉症対策。
  3. 自然塩のミネラルバランスが健康・生命のために必要不可欠な理由…
  4. 生ローヤルゼリーの健康効果が心と体にオススメなわけ。
  5. 土を食べろ!?ー『すべての不調をなくしたければ除菌はやめなさ…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. ダイエットの成功の鍵は腸内細菌の痩せ菌を増やすこと

    痩せ菌ダイエット

    ダイエットの成功の鍵は「ヤセ菌」を増やすこと。
  2. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

    お金・貨幣論

    2023年こそ「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』
  3. ヘンプシードの免疫系に作用する働き

    ヘンプシード

    ヘンプシードは未来の健康のためのスーパーフード。
  4. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。

    電子書籍

    『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しま…
  5. 知腸内環境の改善が免疫力を高める

    酵素ドリンク

    ダイエットに効果的!酵素ドリンクでのプチゆる断食。
PAGE TOP