本物のオリーブオイルを選ぶにはー『そのオリーブオイルは偽物です』

油・オイル

本物のオリーブオイルを選ぶにはー『そのオリーブオイルは偽物です』

そのオリーブオイルは偽物です

今回は、『そのオリーブオイルは偽物です 値段が高くても本物はごくわずか』(多田俊哉 著 小学館)という本をこれからの健康を考えるために取り上げたいと思います。

 

オリーブオイルは、近年、体に良いオイルとして人気があり、特にエキストラバージンオリーブオイルは、便秘の解消に効果的だとされるオレイン酸だけではなく、細胞の老化を防ぐ役割を果たすポリフェノール類が豊富に含まれているとされています。

ですが、日本オリーブオイルソムリエ協会理事長である多田俊哉氏による『そのオリーブオイルは偽物です 値段が高くても本物はごくわずか』を読むと、日本においてはエキストラバージンオリーブオイルのほとんどは輸入品であり、しかも約8割は偽装されたオリーブオイルだということが分かってきます。

 

多田俊哉氏は、『そのオリーブオイルは偽物です』の中で、オリーブオイルの国際規格は「国際オリーブ理事会(IOC)」が定めており、一番搾りのオリーブオイルは品質が高い順から、

 

1、エキストラバージン・オリーブオイル(遊離酸度がオレイン酸換算で0.8%以下。風味欠陥無し)
2、バージン・オリーブオイル (遊離酸度がオレイン酸換算で2.0%以下。若干の風味欠陥)
3、オーディナリーバージン・オリーブオイル (遊離酸度がオレイン酸換算で3.3%以下。風味欠陥有り)
4、ランパンテ・バージンオリーブオイル (遊離酸度がオレイン酸換算で3.3%越え。風味欠陥有り)

 

となっていると述べています。

これらは「バージン・オリーブオイル」と呼ばれており、中でも「エキストラバージン・オリーブオイル 」は最高級のオリーブオイルです。

 

日本のオリーブオイルのほとんどは偽物である可能性が高い。

日本のエキストラバージンオリーブオイルのほとんどは偽物である可能性が高い。

しかし、多田俊哉氏の『そのオリーブオイルは偽物です』によれば、「国際オリーブ理事会(IOC)」が定めた規格は、現在のオリーブオイルの市場において、

「IOCが業界の健全化や透明化に取り組むための品質規格を制定しても、それを遂行し運用する側である加盟各国の政府や官僚たちが闇の勢力に取り込まれ、規格基準を運用するための制度整備が叶わなくなってしまった」

という理由から、偽装オリーブオイルを強く規制できる力を持っていないとされています。

 

また多田氏によれば「日本では、オリーブオイルに関しての法規制はかなり緩く、現在のところラベルにどんなことを書いても書きたい放題、直ちに品質偽装に問われることはない」そうで、「唯一の例外は、認証制度の法体系が存在する「有機」表示のみ」だと言います。

つまり、日本で販売されているエキストラバージンオリーブオイルは、ほとんど法的規制がなされていない中で販売されている偽装オリーブオイルである可能性が高いのです。

 

その偽装オリーブオイルとは具体的には、「オリーブオイルにひまわり油、ピーナッツオイル、大豆油、低級オリーブオイルなどの安い油を混ぜる」、「低級のバージン」や「食用に適さない精製オイル」などが「エキストラバージンと偽装表示して販売されている」、「収穫後日数がたち、発酵・腐敗したオリーブの実を搾ってできた欠陥オイル」「発酵による酸味やカビ臭さ、エグ味がある」といったような質の悪い油だと言います。

そしてその偽装オリーブオイルを平気で販売しているのは、儲けのみを目的にしている「農業マフィア」と呼ばれるような人たちのようです。

 

偽物ではなく本物のエキストラバージンオリーブオイルを選ぶには?

偽物ではなく本物のエキストラバージンオリーブオイルを選ぶには?

では偽物ではなく本物のオリーブオイルを選ぶにはどうすれば良いのでしょうか?

本物のエキストラバージンオリーブオイルはたったの数滴で料理の様相を魔法のようにがらりと変えてしまうといいますが、多田俊哉氏は『そのオリーブオイルは偽物です』のなかで、

 

☆生産者の顔が見えるものを選ぶようにすること
☆厳正厳格な審査が行なわれているオリーブオイルのコンテストを参考にすること

 

この2点がオリーブオイルの初心者でも本物のエキストラバージンオリーブオイルを購入するために大切だと述べています。

 

 店に並んでいるのは品質偽装オイルばかりで、素晴らしい品質のエキストラバージンって本当に実在するの? といぶかる声が聞こえてきそうですが、はっきり申し上げましょう! 本当に素晴らしい品質のエキストラバージンオリーブオイルは、実際に少なからず存在します!

しかしながらその割合は多くないことは言うまでもありません。作られるオリーブオイルがすべて最高品質となればこんなに良いことはありませんし、もしそうならば品質偽装もこれほど一般化することはなかったわけですから。

(多田俊哉『そのオリーブオイルは偽物です』p110~111)

 

 多くの生産者は、毎年異なる気候変動の中で、それでも安定した一定の品質と風味を作り出して消費者に提供しようと苦労を重ね、素晴らしい製品を消費者に送り出してくれているのです。そして、その素晴らしい品質に出会えるのは、1年に1度だけ。同じものには二度と出会えません。毎年変わる風味に驚き、過ぎた夏の思い出とともにその風味を楽しむ。それこそがオリーブオイルの楽しみなのです。

(多田俊哉『そのオリーブオイルは偽物です』p110~120)

 

本物のオリーブオイルを選ぶためには生産者の顔が見えることが大切。

本物のオリーブオイルを選ぶためには生産者の顔が見えることが大切。

また、本物の「エキストラバージンオリーブオイル」を手に取るために、価格はそれほど関係ないと多田氏は述べています。

本物のエキストラバージンオリーブオイルの価格の相場は500mlでだいたい5000円前後のものが多いですが、非常に高い値段で販売されているからといって、そのエキストラバージンオリーブオイルが本物であるという確証はないのだと言います。

つまり、本物のオリーブオイルを選ぶためには生産者の顔が見えることが大切なのです。

 

 どんな状況でもひたすら品質を追求して、素晴らしい風味のオリーブオイルを作り続ける良心の生産者は少なからず存在します。それを見わけるポイントは、農園名であったり生産者名であったり、あるいはブランド名であったりしますが、これらが特定できれば、間違いのない美味しいオリーブオイルを買い続けることができます。

ちょうどワインや日本酒を選ぶときのように「銘柄」がオリーブオイルでも重要なポイントになると思っていただければよいでしょう。

(多田俊哉『そのオリーブオイルは偽物です』p126~127)

 

「OLIVE JAPAN」の審査結果を参考にして本物のオリーブオイルを選んでみることはお勧め

さらに多田俊哉氏は「銘柄に詳しくなれる簡単な方法」として、「世界各地で開かれるオリーブオイル品評会の結果発表をチェックすること」を挙げていますが、多田俊哉氏が理事長を務めている日本オリーブオイルソムリエ協会主催による「OLIVE JAPAN」は、多田氏も本書のなかで述べているように「日本流の厳格で公平公正な審査」を行っているため、「OLIVE JAPAN」の審査結果を参考にして本物のオリーブオイルを選んでみることはお勧めです。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ミトコンドリア

    質量のないエネルギーが生命と関係しているー西原克成『究極の免疫力』

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  2. 『見えない巨人―微生物』から発酵・病気・環境を考える。

    腸内フローラ

    『見えない巨人―微生物』から発酵・病気・環境を考える。

    今回は、『見えない巨人―微生物』(別府輝彦 著 ベレ出版)とい…

  3. 習慣は未来からやって来る!?『いい習慣が脳を変える』3

    成功法則

    習慣は未来からやって来る!? 『いい習慣が脳を変える』3

    自分を変えるための良い「習慣」は<未来>からやってきます。…

  4. 自由への旅 「マインドフルネス瞑想」実践講義

    マインドフルネス

    『自由への旅』はマインドフルネス瞑想を長く続けていくための一冊。

    今回は『自由への旅 「マインドフルネス瞑想」実践講義』(ウ・ジ…

  5. 「ひとり」を肯定的に捉えるための『孤独の価値』とは?

    孤独論

    「ひとり」を肯定的に捉えるための『孤独の価値』とは?

    2022年春、新生活の始まりと共に、<孤独の価値>について考え…

  6. 『1日10秒マインドフルネス』でマインドフルネス瞑想を毎日の習慣に。

    マインドフルネス

    『1日10秒マインドフルネス』で、マインドフルネス瞑想を毎日習慣に。

    当ブログでは令和の時代の真のヘルスケアについて述べていますが、…

特集記事

  1. ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。
  2. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ
  3. マヌカハニーの効果・効能
  4. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける
  5. 腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸を元気にする生き方】

オススメ記事

  1. 悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り…
  2. 腸内細菌のバランスが健康維持のためにすごく大切なわけ。【腸を…
  3. マインドフルネス瞑想についての間違いと正しい理解とは?
  4. 玄米リブレフラワーの効果・効能は食養生にオススメ。
  5. ヨーグルトメーカーを使った【手作りヨーグルト】での発酵生活が…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?

    甘酒

    知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?
  2. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける

    ルイボスティー

    毎日のルイボスティー習慣が病気の多くを遠ざけるワケ。
  3. 健康

    自然塩のミネラルバランスが健康・生命のために必要不可欠な理由とは?
  4. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?

    マインドフルネス

    これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?
  5. 私たちと共生している腸内細菌の役割とは?

    腸内フローラ

    知っておきたい、私たちと共生している腸内細菌の役割【腸を元気にする生き方】
PAGE TOP