甘酒はゆるやかな糖質制限にもオススメなわけ。

甘酒はゆるやかな糖質制限にもオススメなわけ。

甘酒はゆるやかな糖質制限にもオススメなわけ。

糖質の摂取源として、【甘酒】をチョイスしてみませんか?

前回の記事では、【手作り甘酒】を飲む習慣は、便秘の解消にもオススメであるということについて述べましたが、甘酒をうまく利用することは、ゆるやかな糖質制限にオススメなのです。

 

糖質制限については、これからの糖質制限は炭水化物を減らすではなく選ぶが大切である、という記事を参照していただきたいと思いますが、カップ麺などの加工食品はもちろんのこと、ごはんやパン、麺類などを減らす代わりに、積極的に糖質源(ブドウ糖と果糖)として摂っていきたい食材は、蜂蜜や果物です。

そして、蜂蜜や果物に加えて、最初から麹の酵素の働きによって、ご飯の炭水化物がブドウ糖に分解されているという点では、甘酒もオススメなのです。

 

炭水化物を減らす代わり糖質源として甘酒を摂取してみる。

炭水化物を減らす代わり糖質源として甘酒を摂取してみる。

もちろん、1日に摂るべき糖質を全部、甘酒やハチミツ、フルーツなどから摂取するのは、多くの方にとって、実践が難しくあまり現実的ではありません。

ですが、異性化糖(ブドウ糖果糖液)や加工デンプンなどが食品添加物として加えられている加工食品やお菓子、菓子パン、カップ麺などから炭水化物を摂るのを減らしつつ、甘酒やハチミツ、フルーツなどから糖質を摂るようにしてみるのは、代謝を良くしていくのにオススメです。

 

つまり、これからは、糖質を無理に制限するのではなく、炭水化物をある程度減らして、代わりに糖類(ブドウ糖・果糖・ショ糖)を選択するようにしてみることが、健康のために大切になってくるように思われるのです。

 

糖質の種類

「糖質制限」に関しては様々な情報が錯綜しており、賛否両論がありますので、100パーセント「こうすることがいい」というのは難しいかもしれませんが、甘酒の効果効能が気になる方は、炭水化物を減らす代わりに、糖質の摂取源として甘酒をチョイスしてみてはいかがでしょうか?

そして、何となくからだの調子がいいと感じたならば、市販のヨーグルトメーカーや甘酒メーカーで、ご自身で手作り甘酒を作ってみることもオススメです。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ミトコンドリア

    適度な糖質制限はミトコンドリアによるアンチエイジングに効果的。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  2. ハチミツ

    低GIのジャラハニーはゆる糖質制限にオススメ。

    当ブログでは主に、ハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する…

  3. ヨーグルトメーカーでの「手作り甘酒」で腸イイ発酵生活【作り方】

    甘酒

    ヨーグルトメーカーでの「手作り甘酒」で腸イイ発酵生活【作り方】

    腸は毎日健康的ですか? また、普段から便秘に悩まされてはいませ…

  4. キヌアの栄養効果がゆる糖質制限にオススメなわけとは?

    糖質制限

    キヌアの栄養効果がゆる糖質制限にオススメなわけとは?

    今回は栄養豊富なスーパーフードである「キヌア」を、ゆる糖質制限…

  5. 糖質・炭水化物の種類

    糖質制限

    糖質制限はゆるやかに行うのがオススメ。

    今回は糖質制限はゆるやかに行うのがオススメということについて述…

  6. ハチミツ

    天然ハチミツがうつの予防対策に役立つわけとは?

    当ブログでは主に、ハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する…

特集記事

  1. 『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知らせです。
  2. 心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック
  3. 『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』
  4. 自分自身を思いやるセルフ・コンパッションがいつもの「脳」を変える。

オススメ記事

  1. 『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』表紙をリ…
  2. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一…
  3. 不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート・プログ…
  4. 酵素サプリで病気の原因「消化不良」を防いで腸健康。
  5. マインドフルネス瞑想は繰り返し練習することで効果を発揮する。…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

    ハチミツ

    天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
  2. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける

    ルイボスティー

    毎日のルイボスティー習慣が病気の多くを遠ざけるワケ。
  3. はちみつの効果・効能

    ハチミツ

    知っておきたい【天然・生はちみつの効果・効能】とは?<保存版>
  4. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

    お金・貨幣論

    2023年こそ「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』
  5. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?

    マインドフルネス

    これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?【2022年版】
PAGE TOP