知ってトクする<自然音の効果・効能>とは?【ストレス解消・リラックス】

知ってトクする<自然音の効果・効能>とは?【ストレス解消・リラックス】

リラックス効果抜群の自然音を、「音活」としてライフスタイルに採り入れてみることはオススメです。

リラックス効果抜群の自然音を、「音活」としてライフスタイルに採り入れてみることはオススメです。

そういうわけで今回は、知ってトクする【自然音の効果・効能】についてです。

 

自然音の効果・効能としては、

  • リラックス効果・・・自然音で脳と心の緊張が緩和される。
  • ストレス解消効果・・・しばらく自然音を聴いていると、いつの間にかストレスが消えている。
  • 美肌効果・・・音は耳だけではなく、皮膚でも聴いているとされており、実際にしばらく自然音に身をまかせていると、肌荒れが治っている。
  • アンチエイジング効果・・・ストレスは老化の原因だとされているが、そのストレスが自然音によって取り除かれることによって、元気になり、若返った気分になる。

などが挙げられると思われます。

 

ちなみに前回の記事では、(共有することでフリー音源としても利用できる)YouTubeの高品質な自然音動画は、音活&マインドフルネスにオススメであるということについて述べましたが、自然音も風景も、実際その場所に行って、五感でダイレクトに味わうのが一番なのは確かだと思われます。

 

自然音のストレス解消効果のすごさとは?

自然音のストレス解消効果のすごさとは?

普段から私自身、オーディオ機器で海や森などの様々な自然音を楽しんでいますが、リラックス効果とストレス解消効果に関しては、本物の自然が奏でる音の数々にはかなわないように思います。

このように述べる理由は、たとえ仕事で心身に負荷がかかり脳ストレスを感じていたとしても、自然音をしばらく聴いていると、本当にリラックスできて、心も体も軽くなると実感しているからです。

そして様々なことを考えすぎることで頭のなかに生じたモヤモヤが抜け落ち、非常に「スッキリ」するのです。

 

ところで、サウンドヴォイス・セラピストの村山友美さんは、『あなたの声と音が、すべてを浄化する』のなかで、「私たちの心や体は自然の音に癒され、エネルギーチャージできるのです」「自然の音は最高級のヒーリング効果」だとし、

 

  1. 「幅広い音域」・・・「耳には聴こえない超音波10万Hzも含め、ありとあらゆる幅の広い周波数(超高周波~超低周波)が出ている」。
  2. 「ゆらぎ」・・・「「ゆらぎ」を聴いたとき、脳にアルファ波が発生し、筋肉も神経も脳も緊張がとれ、心身ともにリラックスし、脳が活性化する」。
  3. 「体に良い倍音」・・・「自律神経を安定させ、脳を活性化させる。倍音の豊かな人の声を聴くだけでも脳波がシータ波に導かれ、潜在意識の扉を開いてくれる」。

 

と、自然音がもつ効果効能をうまくまとめてくださっています。

特に自然音には耳には聴こえていない超音波が含まれており、その周波数が、可聴域だけを取りこんだCDにはない、心身に対してのリラックス効果を与えているように思います。

 

リラックス効果抜群の自然音をライフスタイルに採り入れてみることはオススメ。

リラックス効果抜群の自然音をライフスタイルに採り入れてみることはオススメ。

そういうわけで、慢性的なストレスによって心身にダメージが与えられるよりも先に、時々、自然散策や森林浴、海辺でのアーシングなどをしながら、リラックス効果抜群の自然音を、「音活」としてライフスタイルに採り入れてみることはオススメです。

 

ちなみに当ブログでは生活習慣にマインドフルネス瞑想をとりいれることを心身の健康やストレス対策のためにオススメしているのですが、森林浴やアウトドアなどで自然のなかに身を置いた際は、風の音や川のせせらぎなど、自然が奏でる様々な音に注意を向け、音の様子を観察しながら、マインドフルネス瞑想をしてみるのも良いと思います。

 

また、忙しくて、なかなか自然散策が出来ない場合は、YouTube動画を利用したり、ハイレゾ環境を構築することで、実際の自然音に少しでも近づけたりしてみるのもオススメです。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. マインドフルネス瞑想をアトピー改善に役立てるには?

    ストレス解消法

    マインドフルネス瞑想をアトピー改善に役立てるには?

    今回は、マインドフルネス瞑想をアトピー改善に役立てる方法につい…

  2. 森林浴のリラックス効果を高めるコツ

    森林浴

    森林浴のリラックス効果を高めるコツとは?

    健康効果抜群の森林浴を、毎日のライフスタイルに採り入れてみませ…

  3. イオンのアウトドア用の椅子「HOME COORDY アームチェア」はオススメの逸品。

    森林浴

    イオンのアウトドア用の椅子「HOME COORDY アームチェア」はオススメの逸品。

    今回はイオンが販売しているアウトドア用の椅子「HOME COO…

  4. 森林浴

    知っておきたい【森林浴】の免疫力を高める効果とは?

    日頃から免疫力をアップさせるには、実はこまめに森林浴を実践する…

  5. 『あなたの脳は変えられる』の【「やめられない! 」から抜け出す方法】とは?

    マインドフルネス

    『あなたの脳は変えられる』の【「やめられない! 」から抜け出す方法】とは?

    スマホのゲームなど、精神的なストレスを感じる度に、「わかっちゃ…

  6. 河原×ウォーキング・マインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を実践。

    孤独論

    河原×ウォーキング・マインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を実践。

    川辺を歩きながらのマインドフルネスで、孤独なのにつながっている…

特集記事

  1. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。
  2. マインドフルネス瞑想のやり方・方法・注意点とは?
  3. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方』合冊版
  4. 『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』

オススメ記事

  1. 『セラピスト』から考える、心の安らぎのあり方。
  2. みつばちのビーポーレン(蜂花粉)で花粉症対策。
  3. 天然はちみつ「マヌカハニー」で免疫力アップ。
  4. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kind…
  5. ヨーグルトメーカーを使った【手作りヨーグルト】での発酵生活が…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』

    電子書籍

    『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアン…
  2. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。

    ミトコンドリア

    生命を支える「ATP」はミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  3. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?

    甘酒

    知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?
  4. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?

    ミトコンドリア

    ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?【健康のために知っておきたい】
  5. なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?

    発酵食品

    なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?
PAGE TOP