知って得する【腸と皮膚】の関係とは?

知って得する【腸と皮膚】の関係とは?

腸と皮膚の関係

普段から、ひどい肌荒れや便秘にお悩みではないですか?

腸の腸内環境を良好に保つことは、毎日の健康や免疫力を維持していくために大切ですが、実は腸は血液だけではなく「皮膚」ともつながっています。

そういうわけで、今回は、腸と皮膚の関係ついてです。

 

腸と皮膚には深い関係があります。たとえば腸と皮膚は外界と接しているという点で共通しており、また、ストレスなどによる腸内環境の良し悪しは、皮膚の状態にも関わっているのです。

この腸と皮膚の関係性については、臨床発達心理士の山口創氏が、『腸・皮膚・筋肉が心の不調を治す』のなかで以下のように述べていることは印象的です。

 

 皮膚と腸には大きな共通点があります。それは外界と接しているということです。皮膚が外界と接しているということはすぐにわかりますが、前述したように胃や腸といった消化器官もじつは外界と接しています。

ちくわの穴の内側は空気と接していますが、それと同じように、胃や腸の内側も自分以外のものであると食物と接しているのです。

口腔や鼻腔、膣などもそうですが、外界と接している部分には、微生物がたくさん棲みついています。そして、微生物が生きられるように栄養を与えてあげる代わりに、自己を外界から守ってもらいながら、微生物と共存関係をうまく築いています。

(山口創『腸・皮膚・筋肉が心の不調を治す』p99)

 

また山口創氏は英国の皮膚病学者ジョン・ストークスとドナルド・ピルズベリーが腸と脳と皮膚の三位一体の関係を、「腸―脳―皮膚軸」仮説として提唱していることを著作のなかで紹介していますが、この説に関して山口氏は、

 

 まず心理ストレスによってネガティブな情動が起きると、それによって腸内細菌叢が悪化して悪玉菌が増えます。すると腸管の透過性が高まり、それが皮膚の炎症につながるという説です。

最近の研究で、この説が正しいことが次々と実証されてきました。たとえば、前出のビエネンストックは、マウスにストレスを与えて皮膚炎を起こしました。そして、そのマウスに乳酸菌の一種(ラクトバチルス・アシドフィルス)を含む調整乳を与えました。するとストレスによる皮膚炎が緩和し、発毛が回復したのです。

(山口創『腸・皮膚・筋肉が心の不調を治す』p100)

 

と言及していることは、注目に値します。

このように腸内環境や腸内フローラの状態と皮膚の健康には深い関係性があると考えられます。

 

腸内環境の悪化と皮膚の関係とは?

腸内環境の悪化と皮膚の関係とは?

また、肌荒れやアトピー性皮膚炎などの皮膚の疾患の場合は、腸内環境の悪化が原因のひとつであると考えられます。

特にアトピー性皮膚炎に関して山口氏は、

「ひどいアトピー性皮膚炎の人ほど、腸炎もひどいという結果も出ており、皮膚炎と腸炎は密接に関連しているようです」

と述べています。

 

 そもそも腸管の炎症はなぜ起きるのでしょうか?

腸に棲む善玉菌は腸内での悪玉菌による異常発酵や腐敗を防ぐはたらきをしています。しかし、ジャンクフードばかり食べていたり、心理的ストレスが続いたりすると、腸内の悪玉菌が増えすぎてしまいます。すると、腸内では有毒物質が発生します。

これが腸粘膜を刺激して炎症を起こすのです。特に、動物性たんぱく質によって腐敗が起きやすくなり、それが炎症を促し、そこからアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)として血液中に侵入していくのです。このように、腸内環境の悪化がアトピーの一因になるのです。

(山口創『腸・皮膚・筋肉が心の不調を治す』p103~105)

 

つまり、腸内環境の悪化による血液の汚れが、結果的に皮膚のトラブルを引き起こすのです。

そのため、いつまでもきれいで若々しい肌を保ったり、アトピー性皮膚炎を改善していったりするための鍵を握っているのは、腸内フローラの改善によって、腸内環境をキレイに保つことだと考えられます。

そして、そのために特に大切になってくるのは「食物繊維」だと思われます。

 

 日本の研究でも、腸内細菌が産生した毒素が腸で吸収され、血流を介して皮膚に蓄積すると、表皮細胞の分化に異常をもたらし、皮膚のくすみや乾燥を引き起こすことがわかっています。

そしてプロバイオティクスおよびプレバイオティクス(プロバイオティクスのはたらきを助ける物質)を摂取することで、皮膚の状態がよくなることも確認されています。

このように、皮膚と腸のそれぞれの健康度、そして脳で感じる心理的ストレスは密接な関係があるのです。

(山口創『腸・皮膚・筋肉が心の不調を治す』p101~102)

 

腸と皮膚、そして「生命」との関係。

腸と皮膚、そして「生命」との関係。

また、『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』という書籍のなかで、傳田光洋氏が、皮膚と腸を含めた臓器、そして生命との関係性について考察している点は興味深いところですので、興味がある方は、本書を手に取ってみてはいかがでしょうか?

 

 皮膚は身体を包むためにある。長くそう信じられてきました。しかし二十世紀の終わり頃から、皮膚の様々な能力が明らかになってきました。

心臓や肺、腎臓、これらは私たちの身体の中で働いている臓器です。身体の欲求に応じて血液を循環させる心臓、その血液に環境から取り込んだ酸素をもたらす肺、血液の中の不用成分を取り除く腎臓、それぞれがその使命を果たし、私たちの命は保たれています。

皮膚は外側にある「臓器」です。身体と環境のインターフェースとして、皮膚は外部から様々な情報を受け、その情報を身体の中に発信し、環境の変化に対して身体が適応できるようにしているのです。

(傳田光洋『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』p10)

 

以上今回の記事では、腸と皮膚の関係について述べてみました。もし肌荒れやアトピー性皮膚炎にお悩みの場合は、保湿剤などによるスキンケアだけではなく、腸内環境にも注目してみることが大切かもしれません。

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 傳田光洋『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』

    アトピー

    『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』から考える生命

    今回は傳田光洋氏の『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』…

  2. 知ってトクする大腸の仕組みと働きとは?

    腸活・腸内環境

    知ってトクする大腸の仕組みと働きとは?

    腸内細菌の集まりである腸内フローラのバランスを整えることで、腸…

  3. 知ってトクする小腸の仕組みと働き

    腸活・腸内環境

    【知ってトクする】小腸の仕組みと働き。

    腸内細菌の集まりである腸内フローラのバランスを整えることで、腸…

  4. 【知っておきたい】腸と進化の関係とは?

    進化

    【知っておきたい】腸と進化の関係とは?

    免疫力の要(かなめ)である腸の健康はいつも保たれていますか?…

  5. 【腸と血液】の関係とは?ー『血液をきれいにして病気を防ぐ、治す』

    【腸と血液】の関係とは?ー『血液をきれいにして病気を防ぐ、治す』

    腸の腸内環境を素晴らしい状態に保つことは、毎日の健康や免疫力を…

  6. 三木成夫『内臓とこころ』

    三木成夫『内臓とこころ』から<心>とは何かを考える。

    今回は三木成夫氏の『内臓とこころ』(河出文庫)を、「心」とは何…

特集記事

  1. 短鎖脂肪酸の効果・効能
  2. 瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なのにつながっている】
  3. 『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知らせです。
  4. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。
  5. 純粋国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然

オススメ記事

  1. これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?
  2. 「習慣化」とは、自転車に乗れるようになること。
  3. 【水溶性ケイ素と松果体の関係とは】松久正『水晶(珪素)化する…
  4. 不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート・プログ…
  5. 『ブッダの脳』は、最初に苦しみの矢を抜くために役立つ一冊。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。

    ミトコンドリア

    生命を支える「ATP」はミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  2. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?

    マインドフルネス

    これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?
  3. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

    ミトコンドリア

    『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。…
  4. 知腸内環境の改善が免疫力を高める

    酵素ドリンク

    ダイエットに効果的!酵素ドリンクでのプチゆる断食。
  5. ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ

    ミトコンドリア

    ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ(ここをクリック🐝)…
PAGE TOP