腸活は、土壌を耕すように、焦らず、地道に実践。

免疫力UPのための腸活は、土壌を耕すように、焦らず地道に実践。

免疫力アップのための腸活は、土壌を耕すように、焦らず、地道に実践。

日頃の免疫力の低下が気になるあまり、風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルスなどの感染症対策のために、乳酸菌をヨーグルトやドリンクなどから闇雲に摂り過ぎてはいませんか?

今回は、免疫力アップのための腸活は、土壌を耕すように、焦らず、地道に実践し続けることが大切だということについてです。

 

以前の記事で、腸内環境を効果的に改善する方法について述べてましたが、いわゆる「腸活」で重要なのは、ただ闇雲に善玉菌ばかりを増やそうとするのではなく、発酵食品や食物繊維などを適度に食生活に取り入れるなどして、土壌を耕すように、焦らず、地道に実践し続けるということなのだと思われます。

 

実は私自身、腸内環境を改善するためにこれまで様々なことを試してきたのですが、確かに言えることは、特定の乳酸菌が入ったヨーグルトやサプリメントを数週間摂ったところで、腸内環境が劇的に改善されるわけではないということです。

 

また近年は腸や腸内フローラが健康や美容の観点から注目されていますが、「SIBO」(小腸内細菌増殖症)など、腸内細菌が増殖し過ぎることで「うつ」や「肥満」などが引き起こされる可能性があることが問題になってきています。

乳酸菌や、腸内細菌のエサになる水溶性食物繊維を必要以上に摂り過ぎてしまうと、このように腸内細菌が増殖しすぎてしまう可能性もありますので、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」で、過剰摂取ではなく適度に摂るよう心がけることも大切になってきます。

 

焦らず、大らかな気持ちで続けていく

すなわち、日々の食事によって腸内環境を良い方向に変えていくことは大切ですが、最初から無理はせずに、いつもの食卓に野菜たっぷりのサラダや漬物などを一品副菜として加えてみるなど、焦らず、大らかな気持ちで続けていくことが必要なのです。

さらに腸内環境を整えるためには、「食事」を変えるだけではなく、普段から「ゆらぎ」や「フロー」を感じて余計なストレスを溜め込まないようにしたり、適度に身体を動かしたりすることも大切です。

 

 堆肥や木材チップやマルチが土壌生物を育てるのと同じように、食べ物は腸の共生生物を育てる。生きている土は地上に影響を及ぼして、庭や畑の健康と回復力を支えるが、人間の内なる土はもう一つの庭、すなわち私たちの身体を支える。有益な微生物を育てれば、それは病原性の微生物を避け、免疫系が自分に牙をむくことなく正しくはたらくようにしてくれる。

(『土と内臓 微生物がつくる世界』 315頁)

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(^^♪

 

はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方

当ブログ管理人が書いた『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』 Amazon Kindleで販売中です❕

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ハチミツ

    生・純粋ハチミツの腸内環境を改善する効果の実力とは?

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  2. 『ライフスパン 老いなき世界』は「老化」を「病気」と捉えている。【要約・読書感想文】

    健康

    『ライフスパン 老いなき世界』は「老化」を「病気」と捉えている。【要約・読書感想文】

    近頃「不老不死」や老化の克服が何かと話題に上りますが、「老化」…

  3. 知ってトクする大腸の仕組みと働きとは?

    腸活・腸内環境

    知ってトクする大腸の仕組みと働きとは?

    腸内細菌の集まりである腸内フローラのバランスを整えることで、腸…

  4. 30代・40代からの体の調子を整える3つの方法

    ミトコンドリア

    30代・40代からの体の調子を整える3つの方法とは?

    今回は、30代・40代からの体の調子を整えるための3つの方法に…

  5. 小腸を強くすれば病気にならない

    腸活・腸内環境

    『小腸を強くすれば病気にならない』でSIBO対策。

    今回は『小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「…

  6. 、ひとさじのハチミツを舐めるベストタイミング

    ハチミツ

    ひとさじのハチミツを舐めるベストタイミングとは?

    ひとさじの天然・生ハチミツはどのようなタイミングで舐めるのがベ…

特集記事

  1. 知腸内環境の改善が免疫力を高める
  2. 発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。
  3. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
  4. ヘンプシードの免疫系に作用する働き
  5. 299種類もの栄養が注目なサジーの健康効果

オススメ記事

  1. いまこそブッダの智慧で『反応しない練習』を実践。
  2. ブッダの教え<四聖諦>とは? 【ブッダの智恵で心の苦しみを減…
  3. 根本的なストレス対策は呼吸&マインドフルネス瞑想がオススメ。…
  4. 『思考のすごい力』は自分の人生を劇的に変えるきっかけになる。…
  5. 瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なの…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. そもそも免疫力とは何か?

    ミトコンドリア

    そもそも免疫力とは何か?【健康のために知っておきたい】
  2. マヌカハニーの効果・効能

    ハチミツ

    【知っておきたい】マヌカハニーの効果・効能とは? 2023年版
  3. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?

    痩せ菌ダイエット

    無理にダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  4. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?

    マインドフルネス

    これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?【2022年版】
  5. 『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』表紙をリニューアルしました!

    電子書籍

    『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』表紙をリニューアルしました!…
PAGE TOP