菩提樹(シナノキ、リンデン)のはちみつの効果・効能

菩提樹のはちみつの効果・効能で風邪対策。

菩提樹(シナノキ、リンデン)のはちみつの効果・効能

当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回は菩提樹(シナノキ、リンデン)のはちみつの効果・効能についてです。

菩提樹は、和名は「シナノキ」といい、 海外では「リンデン」と呼ばれているシナノキ科シナノキ属の落葉樹ですが、お釈迦さまがその下で悟りを開いたとされる菩提樹とは別物です。

前田京子さんの『はちみつ日和』によれば、「リンデン(菩提樹)の花のはちみつは、ドイツ、フランス、ロシアなどで、長く風邪薬とされてきた」といいます。

 

また、リンデンの花をハーブとして利用した場合は、精神的なストレスを緩和したり、イライラを鎮静したりするリラックス効果があるといわれています。

 

菩提樹のはちみつ

実際に、ひとさじの菩提樹のはちみつを舐めてみると、ミントのような香りもわずかに感じられます。後味にさわやかさも残り、多少クセはあるかもしれませんが、直接舐めても美味しいです。

以上ここまで菩提樹(シナノキ、リンデン)のはちみつの効果・効能をご紹介してきましたが、夏から秋、冬にかけての季節の変わり目の風邪を引きやすい期間や、メンタル面があまり優れない時に、ひとさじ舐めたいハチミツだといえます。

 

武州養蜂園で買った国産の菩提樹はちみつ

こちらは武州養蜂園で買った国産の菩提樹はちみつ。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. はちみつ日和

    ハチミツ

    『はちみつ日和』はミツバチの幸せも願った一冊。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  2. ハチミツ

    ハチミツの強い保湿力で乾燥肌対策。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  3. ハチミツ

    生ハチミツはビタミンの補充に効果的。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  4. ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ

    ミトコンドリア

    ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ(ここをクリック🐝)

    当ブログでは主にハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方…

  5. 純粋国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然

    ハチミツ

    純粋・生の国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然でオススメ。

    本物の生はちみつをなめた時の幸福感を味わったことはありますか?…

  6. 天然ハチミツジャングルハニー

    ハチミツ

    天然ハチミツジャングルハニーはグルコン酸が4.7倍!

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

特集記事

  1. 『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【感想・書評】
  2. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?

オススメ記事

  1. プチゆるダイエットは「スーパーフード」で気持ちよく。
  2. 免疫力を上げるには自律神経のバランスが大切―安保徹『免疫進化…
  3. 「生活習慣」はアトピーを治していくためのキーワード。
  4. 老化を防ぐアンチエイジングに、ミトコンドリアを増やす運動が必…
  5. ONKYOスピーカー【D-112NFX(D)】の感想はハイレ…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

    生活習慣

    腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】
  2. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。

    電子書籍

    『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しま…
  3. プチゆるダイエットは「スーパーフード」で気持ちよく

    食事

    スーパーフードが体と心に良い効果をもたらしてくれるワケとは?
  4. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?

    甘酒

    知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?
  5. ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?

    ミトコンドリア

    ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?
PAGE TOP