プ酵素ドリンクの効果・効能が腸内環境を整える

酵素ドリンクの効果・効能が腸内環境を整える。

酵素ドリンクの効果・効能が腸内環境を整える

今回は酵素ドリンクの効果・効能が腸内環境を整える、ということについてです。

酵素ドリンクは腸内環境を整えるのに効果的だと考えられます。

なぜなら、酵素ドリンクは、野草、果物、野菜、海藻といった数十種類の原材料を、乳酸菌や酵母菌、麹菌の力によって、じっくりと発酵・熟成して作られているからであり、その発酵液は腸内環境の改善に高い効果を発揮してくれます。

また、酵素ドリンクに含まれている発酵物は、乳酸菌生産物質でもあります。

乳酸菌生産物質とは、乳酸菌と酵母、そして大豆などが発酵熟成して生成される物質のことで、乳酸菌生産物質にはビタミン類やミネラル類、アミノ酸、ペプチド、脂肪酸など、からだに必要不可欠なたくさんの栄養成分が含まれています。

 

さらにそれだけではなく、乳酸菌生産物質には、腸内細菌のバランスを整え、腸内細菌の集まりである腸内フローラを改善する働きもあり、その効果は乳酸菌やビフィズス菌を単体で摂るよりも高いと言われています。

そのため、野草、果物、野菜、海藻といった様々な原材料を、乳酸菌や酵母菌、麹菌の力によってじっくりと発酵・熟成して作られている酵素ドリンクは、腸内細菌の集まりである腸内フローラや、腸内環境を良好に保つために高い効果を発揮してくれると考えられるのです。

しかも、腸内細菌には酵素を分泌する働きがありますので、腸内細菌のバランスを良好に整えると、体内の酵素が増えやすくなることは十分考えられます。

 

酵素ドリンクには「酵素が含まれていない」わけとは?

酵素ドリンクには酵素が含まれていないわけとは?

ところで、酵素ドリンクは一般的には生きた酵素は含まれていないとされています。その理由は、酵素は熱に弱い性質があるため、製造過程において加熱が必要な「清涼飲料水」である酵素ドリンクは熱によって酵素が失活してしまうからです。

そのため、よく酵素ドリンクの販売に関して、飲めば体内酵素が補充できるといった表現をしている販売者がいますが、製造工程にこだわり、必要以上に熱を加えないことで活きた酵素を配合しているという、よほどの商品でない限り、酵素ドリンクを飲むことで、体内の酵素がダイレクトに増える可能性は低いと考えられます。

 

したがって、酵素ドリンクが体に良いと言われていたり、ダイエットに効果的だとされていたりするのは、酵素が体内で作用したというよりも、酵素ドリンクに含まれている乳酸菌、酵母菌、麹菌、乳酸菌生産物質などが、腸内環境を改善したからだと思われます。

そういうわけで、酵素ドリンクは酵素を補充するという目的ではなく、むしろ腸内環境を整えるために飲んだ方が良いと考えられるのです。

また、以前の記事でご紹介しましたが、酵素ドリンクはプチゆる断食や、半日断食などのファスティングに利用することも出来ます。

 

ちなみに腸内環境を整えるために、酵素ドリンクを試してみたい方は、値段がちょっとお高いですが、【野草酵素原液 越後の龍】がオススメです。

 

オススメの酵素ドリンク「越後の龍」
こちらが腸内環境の改善サポートにおすすめの酵素ドリンク「越後の龍」。

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 私たちと共生している腸内細菌の役割とは?

    腸内フローラ

    知っておきたい、私たちと共生している腸内細菌の役割【腸を元気にする生き方】

    これからの健康のために、腸内細菌のバランスを整えて腸を元気にす…

  2. 乳酸菌発酵エキス「善玉元気」で腸内環境をキレイに

    サプリメント

    短鎖脂肪酸配合の乳酸菌発酵エキス「善玉元気」で腸をキレイに。

    短鎖脂肪酸配合の乳酸菌発酵エキス「善玉元気」は腸内環境をキレイ…

  3. 30代・40代からの体の調子を整える3つの方法

    ミトコンドリア

    30代・40代からの体の調子を整える3つの方法とは?

    今回は、30代・40代からの体の調子を整えるための3つの方法に…

  4. 天然ハチミツジャングルハニー

    ハチミツ

    ジャングルハニーは腸内環境を整えるのに効果的。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  5. 無理せず痩せる『週2日ゆる断食ダイエット』

    断食(ファスティング)

    無理せず痩せる『週2日ゆる断食ダイエット』とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法について書…

  6. 不溶性食物繊維の効果効能

    便秘の改善

    腸のために知っておくべき水溶性と不溶性の食物繊維の違いとは?

    今回は、腸のために知っておくべき水溶性と不溶性の食物繊維の違い…

特集記事

  1. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』
  2. 短鎖脂肪酸の効果・効能
  3. 腸内環境・腸内フローラの改善方法
  4. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。
  5. ヘンプシードの免疫系に作用する働き

オススメ記事

  1. 【孤独】な時こそ、森林浴×マインドフルネスでセルフケア習慣。…
  2. 腸内環境の改善がアレルギーを緩和していく理由とは?
  3. 『病気が教えてくれる、病気の治し方』から病気とは何かを考える…
  4. ブッダの大切な教え<縁起>とは? 【ブッダの智恵で心の苦しみ…
  5. 生命と人工知能の違いとは?-『AI原論』3

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なのにつながっている】

    孤独論

    瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なのにつながっている】
  2. 生活習慣を変えてより健康になる秘訣とは?

    生活習慣

    いつもの生活習慣を変えて、今より少しだけ健康になってみるためには?【2023年版…
  3. 『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知らせです。

    電子書籍

    『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知ら…
  4. 悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』

    ブッダ/仏教

    悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』
  5. 『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』

    電子書籍

    『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアン…
PAGE TOP