カリウムの効果と働き【知っておきたいミネラルの栄養学】

ミネラル

カリウムの効果と働き【知っておきたいミネラルの栄養学】

カリウムの効果と働き【知っておきたいミネラルの栄養学】

今回は知っておきたいミネラルの栄養学としてカリウムの効果と働きについて述べていきたいと思います。

 

カリウムは大部分が細胞内に取り込まれ、成人で体内に約140g含まれるカリウムの約98%は細胞内液中に含まれています。

さらに、細胞内と細胞外のカリウムとナトリウムの濃度差は、細胞膜に存在している「ナトリウム・カリウムポンプ」によって、常に一定に保たれています。

カリウムはナトリウムと相互に作用しながら、浸透圧の調整や水分の保持などに関わっています。

 

また、神経や筋肉の興奮伝達、ホルモンの分泌、細胞膜の輸送などにもカリウムは関わります。

そのほか、酸とアルカリの平衡を保ち、酵素反応を調節しています。そのため、エネルギー代謝にも関与しています。

 

ほかに、カリウムは腎臓からそのほとんどが排泄されるため、ナトリウムが尿細管から再吸収されるのを防ぎ、尿中への排泄を促す利尿作用があります。

そのことが食塩の摂り過ぎによる高血圧に対しての血圧降下作用となるため、カリウムの適切な摂取は高血圧予防につながります。

 

カリウムはいも類や野菜、果物に多く含まれています。特にカリウムが多く含まれている食品としては、里芋、ほうれん草、たけのこ、バナナ、桃、グレープフルーツなどが挙げられます。

欠乏症に関しては、通常の食生活では不足することはないとされていますが、糖尿病などで尿量が増えると、カリウムの排泄量が増加して、低カリウム血症が生じ、脱力感や食欲不振、低血圧などが起こりやすくなるとされています。

 

過剰症については、腎臓の機能が低下し、高カリウム血症が発生すると、疲労感や精神障害、不整脈が起こると言われています。高カリウム血症は死に至る可能性もあるため、腎不全の場合は、カリウムの補給には慎重さが必要であるとされています。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 『難病を克服する珪素の力』はケイ素の効果・効能について詳しく述べた一冊。

    ケイ素

    『難病を克服する珪素の力』はケイ素の効果・効能について詳しく述べた一冊。

    今回は、伊藤寛喜・菅野光男・寺沢充夫氏らによる『難病を克服する…

  2. ポリフェノール・ファイトケミカルの効果効能とは?

    ポリフェノール・ファイトケミカル

    知ってトクするポリフェノール・ファイトケミカルの効果・効能とは?

    今回は、ポリフェノール・ファイトケミカルの効果効能についてです…

  3. 水溶性ケイ素と胸腺の関係性

    ケイ素

    水溶性ケイ素(シリカ)の効果・効能が注目なワケとは?

    今回は、水溶性ケイ素(シリカ)の効果・効能が注目なワケについて…

  4. 知っておきたいビタミンCの役割・効果効能とは?

    ビタミン

    知っておきたいビタミンCの役割・効果効能とは?

    今回は、ビタミンCの役割や効果・効能についてです。一般…

  5. 【水溶性ケイ素と松果体の関係とは】松久正『水晶(珪素)化する地球人の秘密』

    ケイ素

    【水溶性ケイ素と松果体の関係とは】松久正『水晶(珪素)化する地球人の秘密』

    今回は、松久正『水晶(珪素)化する地球人の秘密』を取り上げなが…

  6. 知っておきたいビタミンB群の役割・効果効能とは?

    ビタミン

    知っておきたいビタミンB群の役割・効果効能とは?

    今回は、ビタミンB群の役割や効果・効能についてです。一…

特集記事

  1. 私たちと共生している腸内細菌の役割とは?
  2. 短鎖脂肪酸の効果・効能
  3. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α

オススメ記事

  1. 西原克成『免疫力を高める生活 健康の鍵はミトコンドリアが握っ…
  2. なぜアーシングの効果は慢性炎症をやわらげるのか?
  3. ココアの「うつ」な気分をやわらげる効果とは?
  4. BeeMeのマヌカハニーはハチミツ健康生活にオススメ。
  5. ミトコンドリアが<免疫力アップ>に関係しているワケとは?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』

    電子書籍

    『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』のお知らせ…
  2. 心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック

    ストレス解消法

    『心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック』のストレス解消効果がスゴイわけ。
  3. 生活習慣

    いつもの生活習慣を変えて、今より少しだけ健康になってみるためには❓
  4. 私たちと共生している腸内細菌の役割とは?

    腸内フローラ

    知っておきたい、私たちと共生している腸内細菌の役割【腸を元気にする生き方】
  5. 『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』

    電子書籍

    『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』表紙をリ…
PAGE TOP