腸内細菌学のパイオニアが提唱する「バイオジェニクス」とは?

腸活・腸内環境

腸内細菌学のパイオニアが提唱する<バイオジェニックス>とは?【腸活】

腸内細菌学のパイオニアが提唱する「バイオジェニクス」とは?

今回は、腸内細菌学のパイオニアである光岡知足氏が提唱する「バイオジェニックス」について述べていきたいと思います。

 

腸内環境を良くするためには、乳酸菌など、腸にとっての有用菌を送り込んだり(「プロバイオティクス」)、食物繊維オリゴ糖など、腸内細菌のエサになる栄養成分を摂ったりすること(「プレバイオティクス」)が大切だといわれています。

しかし、これらだけではなく、乳酸菌生産物質など、もっと腸内環境を良くするための栄養成分を広い視点で捉えてみようとする「バイオジェニクス」という考え方があります。

 

この「バイオジェニックス」とは、まだ世の中に浸透していないのかもしれませんが、東京大学名誉教授で、腸内細菌学のパイオニアでもある光岡知足氏が、腸内フローラ(環境)の改善のために新たに提唱している概念です。

光岡知足氏は、『腸を鍛える 腸内細菌と腸内フローラ』のなかで、「バイオジェニックス」を「死菌を含めた乳酸菌の菌体成分や分泌物が腸管免疫を刺激し、腸内フローラに好影響を与える食品」「免疫活性によって全身の健康にも寄与する食品」のことだとしています。

 

バイオジェニクスが提唱された理由とは?

バイオジェニックス

光岡知足『腸を鍛える 腸内細菌と腸内フローラ』を参考に作成。

 

光岡氏によってこのような概念が唱えられ理由は、菌体成分や分泌物が濃縮されている生きた菌よりも死んだ菌が主体になっている乳酸菌サプリメントなどは、以前から腸内フローラの改善に役立つことが分かっていながらも、定義上、プロバイオティクスからこぼれ落ちてしまっていたからであるといいます。

 

しかし、<バイオジェニックス>という「定義を設けることによって、プロバイオティクスからこぼれ落ちてしまっていた、生きた菌を含まない乳酸菌サプリメントも、そしてプロバイオティクス系の食品も、はじめて同じ土俵で評価できるように」なったとしています。

 

腸を鍛える 腸内細菌と腸内フローラ

また光岡知足氏は、健康については、

 

  • 生体調節(ストレスの抑制、食欲の増進、消化・吸収の促進)
  • 生体防御(免疫活性、抗アレルギー)
  • 疾病予防・老化抑制(便秘や下痢・がん・糖尿病・高脂血症・動脈硬化の予防)

 

という三つの視点が重要だとしており、これらはどれも腸の健康が深く関与しているのだと述べています。

 

バイオジェニックスには健康食品に対する幅広い視点がある。

バイオジェニックスには食品に対する幅広い視点がある。

そのため、腸内フローラを改善するための方法として、「プロバイオティクス」や「プレバイオティクス」だけに偏るのではなく、「腸内フローラの改善にかかわるあらゆる食品成分が、ひとつの基準で評価されるようになれば、何をどれくらい摂ったらいいのか、自分自身の体調などをふまえ、より客観的に判断できるようになる」としています。

つまり、光岡知足氏の、乳酸菌生産物質や乳酸菌生成エキスを含む、健康食品に対して幅広い視点をもつバイオジェニックスの考え方は、腸管免疫を中心とした健康管理に大きく貢献してくれるのです。

 

以上今回の記事では、腸内細菌学のパイオニアである光岡知足氏が提唱する「バイオジェニックス」について述べてみました。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(^^♪

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?

    腸活・腸内環境

    乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?

    乳酸菌よりもその効果が注目されている「乳酸菌生産物質」について…

  2. 半日断食(ファスティング)は病気予防にオススメ

    断食(ファスティング)

    半日断食(ファスティング)が現代の病気予防にオススメなわけ。

    断食(ファスティング)は、半日程度行うのがオススメです。…

  3. エムラン・メイヤー『腸と脳』は、腸を元気にする腸活のためにオススメの一冊。

    腸活・腸内環境

    エムラン・メイヤー『腸と脳』は、腸を元気にする腸活のためにオススメの一冊。

    「腸」と「脳」には、深い関係があることはご存知でしょうか?…

  4. ビタミンCがストレス対策に必要不可欠なわけ

    健康

    ビタミンCのこまめな摂取はストレス対策に効果的。

    今回はビタミンCのこまめな摂取はストレス対策に効果的なわけにつ…

  5. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

    生活習慣

    腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】

    効果的な腸活の方法についてご存じですか?<心>や<いの…

  6. そもそも便秘とは?

    便秘の改善

    知っておきたい、そもそも<便秘>とは?【腸を元気にする生き方】

    普段から慢性的な便秘にお悩みではありませんか?今回は、…

特集記事

  1. ヘンプシードの免疫系に作用する働き
  2. 発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。
  3. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』
  4. 短鎖脂肪酸の効果・効能

オススメ記事

  1. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高め…
  2. 『ガン、動脈硬化、糖尿病、老化の根本原因  「慢性炎症」を抑…
  3. コロナ禍の今こそ『お金2.0』でおカネの見方をアップデート。…
  4. マインドフルネスでやめられない習慣が断ち切れるワケー『あなた…
  5. 毎日のルイボスティー習慣が病気の多くを遠ざけるワケ。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 電子書籍

    『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法』たくさん読んでいただいております!!
  2. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?

    痩せ菌ダイエット

    無理にダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  3. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

    ハチミツ

    天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
  4. 純粋国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然

    ハチミツ

    純粋・生の国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然でオススメ。
  5. ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣

    電子書籍

    『森林浴×マインドフルネスでこれからの健康管理』Kindle本加筆修正のお知らせ…
PAGE TOP