ハンガリー産アカシアはちみつ

疲労回復

天然はちみつは疲れたときの、身体と脳の疲労回復に効果的。

蜂蜜は身体と脳の疲労回復に効果的

何だか最近疲れてばかりいるな~と感じたら、こまめに天然はちみつを舐めることで疲労回復をしてみませんか?

今回は天然はちみつの身体と脳の疲労回復効果についてです。

 

はちみつには、糖質ビタミンミネラルアミノ酸など、様々な栄養素が含まれていますが、実ははちみつは体の疲労回復に効果的な食材なのです。

天然はちみつの主成分は糖質(ブドウ糖と果糖)です。

そして、砂糖(ショ糖)と違い、ミツバチの酵素によって構造が単純な単糖類になっているので、からだに余計な消化の負担をかけずに、すぐにエネルギー源になってくれます。

したがって、身体が弱っていたり疲れが溜まっていたりする時や、運動後の肉体疲労などに対して、非常に効率良く糖質を吸収することができるため、効率的な疲労回復効果が期待出来ます。

そのため、運動選手はよく、はちみつ入りのドリンクを飲んでいるそうです。

 

ちなみに、ヒトの体は食べ物を消化するために、かなりのエネルギーを費やしているといわれていますので、からだが疲れやすいと感じる方は、加工食品など消化に悪い食べ物を減らし、代わりにハチミツや果物など消化に良い食べ物を増やすと、その分、消化のためのエネルギーが温存され、疲れにくい身体になることは十分考えられます。

 

はちみつは脳の疲労回復にも効果的。

はちみつは脳の疲労回復にも効果的。

また、ハチミツの効率よく吸収される糖質は、ブドウ糖を主なエネルギー源とする脳の疲労回復にも最適です。

ハードな仕事や、試験勉強中、難しい本を読んでいる間、甘い物が欲しくなったな~と感じた時に、こまめにハチミツを舐めるようにすることは脳の疲労回復を助けてくれます。

常に(現実創造という意味で)クリエイティブな脳は、考え事をしている最中はもちろんのこと、自分が気づかないでいる間も、エネルギーをたくさん消費しているのです。

 

その脳のエネルギー源は、糖が枯渇した緊急時を除き、基本的にブドウ糖ですので、ブドウ糖と果糖が主成分のハチミツを摂るようにすることは、脳に急速にエネルギー源を供給することになります。

実際、私自身は、アイデアを練ったり、読書をしたり、考えごとが多かったりすると、やがて頭が疲れて働かなくなりますが、こまめにハチミツを舐めるようにすると、脳の持久力を維持できます。

ただし、いくら疲労回復に効果的だからといって、糖質には変わりないので、過剰摂取には注意する必要があります。

 

さらに、非加熱のハチミツにはビタミンB群を中心に、ビタミンCなど、活性型のビタミン類がバランスよく含まれていますが、これらのビタミン類も疲労回復に役立ってくれます。

 

はちみつ+クエン酸で疲労回復。

はちみつ+クエン酸で疲労回復

また、疲労回復というと、「クエン酸」が有名ですが、このクエン酸を水に溶かして、さらに飲みやすくするためにハチミツを加えてあげるのも、疲労回復に効果的です。

ちなみにレモンや梅干しなどに多く含まれているクエン酸には、疲労物質である「乳酸」の蓄積を防ぐ働きがあるとされています。

 

ハチミツクエン酸ウォーターの作り方

  • 水500mlにクエン酸を1~2g入れ、さらにハチミツを大さじ1~2杯程度加える。そしてよくかき混ぜる。

 

このようにハチミツクエン酸ウォーターの作り方は非常に簡単なのですが、クエン酸とはちみつの量は決まっていませんので、お好みに合わせて、ご自身でうまく調整していただければと思います。(たとえば酸っぱいのが苦手だという方は、クエン酸の量を減らしたり、ハチミツの量を増やしたり)。

さらに、おうちでペットボトルを利用してこのハチミツクエン酸ウォーターを作り、旅行の時に携帯したり、長距離のジョギングやサイクリングの合間に、こまめに飲むようにするのもオススメです。

 

はちみつ生活は、仕事・勉強・読書などの合間のエネルギーチャージ&疲労回復にオススメ。

はちみつで仕事・読書・勉強の合間の疲労回復

もしハードな仕事や勉強などで、体に疲れが溜まっており、なかなか疲れが取れないと感じていたら、手作りのハチミツクエン酸ウォーターをこまめに飲むようにしてみてください。

 

特に毎日のはちみつ生活は、

などの合間のエネルギーチャージ&疲労回復にオススメです。

 

 

ところで、仕事中や勉強中に、いちいち蜂蜜をスプーンですくって舐めるのが面倒くさいという方や、スクイーズボトルに入った蜂蜜がオススメです。

ガラス瓶ではなく、スクイーズボトルですと、口から容器を少し離して、直接口のなかにハチミツを注入することが出来ます。

(ただし、プラスチック容器にハチミツを入れることに抵抗がある方にはオススメしません💦)

 

蜂蜜を疲労回復に利用するためには無添加・非加熱の生はちみつを選ぶ。

蜂蜜を疲労回復に利用するためには無添加・非加熱の生はちみつを選ぶ。

しかしはちみつを身体や脳の疲労回復に利用する際は、無添加・非加熱の生はちみつを選ぶことが大切です。

なぜなら、スーパーやコンビニエンスストアで販売されている数百円のハチミツは、水アメや異性化糖などが甘味料として加えられている可能性が高いからです。

 

たとえハチミツの糖質が砂糖よりも優れていたとしても、加工のために加えられた水アメや異性化糖などの糖質が、消化のために体に余計な負担をかけたり、血糖値を急激に上げたりしてしまうことが考えられるのです。

また、大量に生産されている安価なハチミツは、「純粋はちみつ」と表記されていても、加熱によってせっかくの活性型のビタミンが失われてしまっている可能性もあるため、ハチミツを疲労回復のために効果的に利用するには、非加熱・無添加の生はちみつを選ぶことが重要なのです。

 

以上、ここまで蜂蜜の疲労回復効果について述べてきましたが、様々な効果効能が期待できる生はちみつは、身体と脳の疲労回復に最適な食べ物だといえるのです。

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

 

『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』

AmazonKindleで販売中です!!

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 蜂蜜の糖質(ブドウ糖・果糖)はエネルギーになりやすい。

    エネルギー

    蜂蜜の糖質(ブドウ糖・果糖)はエネルギーになりやすい。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真…

  2. ハチミツ

    純粋蜂蜜はアミノ酸のバランスが良い。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真…

  3. ハチミツ

    はちみつにはポリフェノールも含まれている。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真…

  4. ハチミツ

    知っておくべきジャラハニーの美容・美肌効果とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  5. 天然ハチミツジャングルハニー

    ハチミツ

    天然ハチミツジャングルハニーはアミノ酸が2.9倍!

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  6. BeeMeのマヌカハニーはハチミツ生活にオススメ

    ハチミツ

    BeeMeのマヌカハニーはハチミツ健康生活にオススメ。

    初めてでも安心で、なるべく低価格で高品質、しかも美味しいマヌカ…

特集記事

  1. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方とは?
  2. 乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?
  3. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?
  4. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ

オススメ記事

  1. 根本的なストレス対策は呼吸&マインドフルネス瞑想がオススメ。…
  2. 『病気が教えてくれる、病気の治し方』から病気とは何かを考える…
  3. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える…
  4. 『生命記憶を探る旅 三木成夫を読み解く』から進化を考える。
  5. 『ブッダが説いたこと』は、お釈迦さまの基本的な教えを知るため…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?

    甘酒

    知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?
  2. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』

    電子書籍

    『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」と…
  3. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』 

    電子書籍

    『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』Kindle出版の…
  4. 腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸を元気にする生き方】

    生活習慣

    腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸が元気になる生き方…
  5. ミトコンドリア

    ミトコンドリアを元気にする食事とは、代謝が良くなる食事。
PAGE TOP