本当の孤独に出会うと新しいネットワークを発見できる理由とは?

孤独論

本当の孤独に出会うと新しいネットワークを発見できる理由とは?

新年度がスタートしたとはいえ、毎日が孤独でつらいとお悩みではありませんか?

今回は本当の孤独に出会うと新しいネットワークを発見するということについて述べていこうと思います。

 

自分の中の「孤独」にきちんと向き合えないと、孤独は良くないことだと思い込んでしまうものですが、私自身、長い間<孤独>と向き合ってきたことで、今は読書・瞑想・創造によって充実した毎日を過ごせています。

また、孤独を受け容れることができたからこそ、日常生活での小さなつながりも、孤独がつらかった若い頃よりも大切に出来ているような気がします。

 

このことに関して、たとえば作家・演出家の鴻上尚史氏は、『孤独と不安のレッスン』のなかで、

  • 「「一人が哀しい」と他人を求めているのが「ニセモノの孤独」」であり、
  • 「「本当の孤独」とは自分と深い対話をすること」であり「「自分が本当にしたいこと」へ導いてくれる」

と述べています。

 

さらに「本当の孤独」に出会うと、「新しいネットワークを発見」し、「今まで気づかなかった人」を見つけるといいます。

そして「本当の孤独」によって成長することで出会った相手は、「無理して笑う必要も、退屈な話に相槌を打ち続ける必要も、人の悪口に同調する必要も、発言が悪意に取られないかと心配する必要も、ない相手」だと言うのです。

 

本当の孤独に出会うと新しいネットワークを発見するということに関して、鴻上氏は免許を取って初めてバイクにまたがった日、自分のマンションの近くに道路標識がたくさんあることに気づいたことを例として挙げています。

つまり、いつもそばにあっても、見る必要がなければ、ないと同じであるということであり、「人間は、見たいものしか見ないのです」。

 

このことは先日の記事で取り上げた「読書」に関しても同様です。

私自身、よく書店や図書館に立ち寄りますが、本棚にたくさん本が並んでいても、文学や哲学に関する人文書や自然科学の本など、以前から興味をもっている分野の本しか基本的に視界に入ってきません。

「孤独」について強い関心を持っていれば、本棚を眺めた時、自然と書名に「孤独」という文字が入っている本が視界に入ってきます。

 

しかし美容やファッション、投資やプログラミングなどについては、今のところ関心がないという理由から、ふと書店に立ち寄っても、それらの本が並んでいる棚の前に立つことはほとんどありません。

ところがこれまで関心がなかった分野に興味を持つことがあれば、書店や図書館で、知らない本がすでにたくさん出版されていることに気づかされるのです。

つまり、書店や図書館には様々な本が並んでいるにも関わらず、認識しているのは、たくさんの本のなかのごく一部なのですが、反対に自分自身が関心をもつことで、これまでに気づくことがなかった本と出会うことができ、そして新しいつながりが生まれてくるのです。

 

すなわち現実の人間関係であれ、本の著者や小説の登場人物であれ、孤独な自分と「つながる」ことが出来る相手は、現時点では気づけていないだけで、必ずどこかに存在しているのです。

たとえ自分は「孤独」「ひとり」であると感じていても、心を完全に閉ざすことなく、窓からすきま風が入り込むように少しでも開いていれば、結果的に感性が似通っている人たちとつながることになるのです。

ちなみに『孤独と不安のレッスン』は、自分の心がまだ孤独で不安だらけだった、新生活を始めたばかりの学生時代に出会えればよかったと感じさせる一冊です(そういう意味では春からの新生活に孤独と不安を感じている学生さんにオススメです😊)

 

鴻上尚史『孤独と不安のレッスン』(だいわ文庫)

鴻上尚史『孤独と不安のレッスン』(だいわ文庫)

 

うっとうしいつきあいをやめ、「本当の孤独」に出会ったあなたは、自分との対話を始め、そして、成長します。

そして、成長した結果、あなたは、新しいネットワークを発見するのです。
(中略)

本当は、「一人でもいい」と体の深い部分から決心した段階で、あなたは、今まで気づかなかった人を見つけます。
その決心が、すでに成長のひとつだからです。

(鴻上尚史『孤独と不安のレッスン』 46‐47頁)

 

あなたは、今のあなたが必要な人を見ているだけなのです。

どこかで、必ず、あなたは、あなたが知り合えてよかったと思える人と出会います。

あなたが、「本当の孤独」の中で、成長すればするほど、その確率は高くなります。成長すればするほど、出会う相手は素敵になります。

無理して笑う必要も、退屈な話に相槌を打ち続ける必要も、人の悪口に同調する必要も、発言が悪意に取られないかと心配する必要も、ない相手です。

(同 48頁)

 

 

お忙しい中ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます😊

 

マインドフルネス生活シリーズ第9弾

『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方 孤独なのに、つながっている。』

Amazon Kindleで販売中です😊

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 糖尿病は〝砂糖〟で治す! 甘いものに目がないのは正しかった

    糖質制限

    『糖尿病は〝砂糖〟で治す!』で糖質制限とでんぷんの問題を考える。

    今回は前回に引き続き、『糖尿病は〝砂糖〟で治す! 甘いものに目…

  2. 生命記憶を探る旅 三木成夫を読み解く

    進化

    『生命記憶を探る旅 三木成夫を読み解く』から進化を考える。

    今回は『生命記憶を探る旅 三木成夫を読み解く』(西原克成 著 …

  3. ミトコンドリア

    質量のないエネルギーが生命と関係しているー西原克成『究極の免疫力』

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  4. 『幸福の哲学』

    哲学

    幸福は「なる」のではなく、すでに「ある」-『幸福の哲学』

    「幸福」とはどういうことか、これまでに考えたことがありますでし…

  5. 『ブッダの脳』は、最初に苦しみの矢を抜くために役立つ一冊。

    ブッダ/仏教

    『ブッダの脳』は、最初に苦しみの矢を抜くために役立つ一冊。

    『ブッダの脳』(草思社)は、お釈迦さまの教えと、心と脳の関係に…

  6. 『難病を克服する珪素の力』はケイ素の効果・効能について詳しく述べた一冊。

    ケイ素

    『難病を克服する珪素の力』はケイ素の効果・効能について詳しく述べた一冊。

    今回は、伊藤寛喜・菅野光男・寺沢充夫氏らによる『難病を克服する…

特集記事

  1. 『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』
  2. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』
  3. そもそも「習慣」とは何か?【健康と幸福のために知っておきたい】
  4. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある
  5. 短鎖脂肪酸の効果・効能

オススメ記事

  1. 知っておきたいアカシアはちみつの効果・効能とは?
  2. ココアの「うつ」な気分をやわらげる効果とは?
  3. マインドフルネス瞑想を長く続けるためのポイントとは?
  4. <食事・運動・瞑想>が【うつ】をやわらげていく理由とは❓
  5. 知っておきたいビタミンCの役割・効果効能とは?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ヘンプシードの免疫系に作用する働き

    ヘンプシード

    ヘンプシードは未来の健康のためのスーパーフード。
  2. ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?

    ミトコンドリア

    ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?
  3. 本物のマヌカハニーの正しい選び方

    ハチミツ

    本物のマヌカハニーの正しい選び方とは?
  4. 『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』

    電子書籍

    『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアン…
  5. プチゆるダイエットは「スーパーフード」で気持ちよく

    食事

    スーパーフードが体と心に良い効果をもたらしてくれるワケとは?
PAGE TOP