- ホーム
- 幸福論
幸福論
-
生きることの幸福を粘り強く考えるー『生き方と哲学』2
今回は前回に引き続き、『生き方と哲学』(鬼界彰夫 著 講談社)を、令和の時代の幸福を考えるために、ご紹介していきたいと思います。前回の記事では鬼…
-
自分時間を生きるとは?-鬼界彰夫『生き方と哲学』
これからの時代の幸福を考えるために、今回は『生き方と哲学』(鬼界彰夫 著 講談社)という一冊をご紹介していきたいと思います。ウィトゲンシュタイン…
-
アフターコロナの今こそ『お金2.0』で価値主義に生きる。
毎日、お金がないことに頭を悩ませている。そんな時こそ、価値主義に生きることで、お金という価値観を超えた生き方を実践してみませんか?今回は、『ゆる…
-
人生は常に道半ば、学び(アップデート)の連続である意味とは?【学び続けることが大切】
人生は一度きり、学び続けることが何よりも大切です。今回は、人生はいつも道半ば、学び(アップデート)の連続であるということについてです。&…
-
運命は変えられる?「エピジェネティクス」とは何か。
当ブログでは21世紀・令和の時代の健康と幸福について書いていますが、今回は「エピジェネティクス」についてです。この記事の内容は「エピジェネティク…
-
未来の成功には感情、特に<感謝>に注目なわけ。 『なぜ「やる気」は長続きしないのか』
起業や創作など、新しいことに挑戦してみたけれど、結局のところ長続きしなかったという場合、もしかしたら特定の感情が不足しているのかもしれません。今…
-
なぜ<感謝>は「不運」であるという見方を変えるのか?【「運が悪い」は変えられる】
いつも「ツイてない」と思う時、運を味方につけるカギは実は「感謝」が握っています。今回はなぜ<感謝>は「不運」であるという見方を変えるのかというこ…
-
「運が悪い」時は、ポジティブ思考は難しいワケ。
毎日の生活のなかの「どういうわけか運が悪い」「ツイてない……」を変える生き方、始めてみませんか?今回は、運が悪い時は、無理にプラス思考やポジティ…
-
「いつも私は運が悪い……」以外の側面に気づくとはどういうことか❓
今日からいつもの「運が悪い」「ツイてない」を変える生き方、始めてみませんか?以前の記事で「運」とはあくまで偶然でランダムであるということについて…
-
運とはあくまで「偶然」「ランダム」❓❓【「運が悪い」を変える生き方】
いつもの「運が悪い」を変える生き方、始めてみませんか❓今回は運とはあくまで「偶然」「ランダム」だということについてです。以前の記事で、「…