- ホーム
- 本
本
-
合冊版『マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方』『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わ…
もし毎日がやっかいごとだらけだと感じているのであれば、生きづらい時代のセルフケアのために、<今・ここ>に気づくための瞑想「マインドフルネス」を、始めてみ…
-
<孤独>と「創造」の関係性とは? 【孤独なのに、つながっている生き方】
孤独な時こそ、自己肯定感や安全基地を育てるために、クリエイティブな生き方を始めてみることがオススメです。前回の記事では、瞑想…
-
本当の孤独に出会うと新しいネットワークを発見できる理由とは?
新年度がスタートしたとはいえ、毎日が孤独でつらいとお悩みではありませんか?今回は本当の孤独に出会うと新しいネットワークを発見するということについ…
-
『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』表紙をリニューアルしました!
毎日の「食事・運動・瞑想」習慣で「うつ」な気分を少しでもやわらげてみませんか?今回は以前に出版したKindle本『食事・運動・瞑想で「うつ」な気…
-
ひとり時間を大切にするための<マイ・スペース>とは? 『「孤独」のちから』
ひとりでいる時間を最高に充実させることで、新生活を楽しんでみませんか?以前の記事で、臨床心理士である諸富祥彦氏の『孤独であるためのレッスン』を取…
-
孤独感につきまとわれることの問題点とは? 『孤独の科学』
コロナ禍や新年度の始まりなど、日頃から孤独感につきまとわれ、ひとりでいるときにストレスで自分自身を痛めつけてしまうことはありませんか?今回は社会…
-
「ひとり」を肯定的に捉えるための『孤独の価値』とは?
2022年春、新生活の始まりと共に、<孤独の価値>について考えてみませんか?前回、『孤独になると結果が出せる』という本を取り…
-
クリエイティブな仕事は『孤独になると結果が出せる』理由とは?
クリエイティブな仕事で結果を出すために、積極的に孤独を選んでみませんか?私自身、若い頃からずっと<孤独>と親和性が高い人間で…
-
『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知らせです。
2022年新生活の始まり、新しい環境に身を置いていても、友達がいなかったり、話し相手がいなかったりして、「ひとり」がつらいと感じることはありませんか?…
-
『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』のお知らせ。
いつも当ブログを訪問していただき、ありがとうございます。今回は、Kindle本『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き…