脳の炎症を抑えるための生活習慣

「うつ」にも関わる【脳の炎症】を抑えるための生活習慣とは?

「うつ」にも関係している脳の炎症を抑えるための生活習慣

当ブログではこれからの真のヘルスケア&セルフケアについて考えていますが、この記事では「うつ」にも関係している脳の炎症を抑えるための生活習慣や方法について述べています。

 

以前の記事で脳の炎症とうつの症状の関係について述べましたが、精神科医の最上悠氏は、『「脳の炎症」を防げばうつは治せる』のなかで、「脳の慢性炎症は、心理ストレスがあるときに起こりやすい」と述べています。

最上悠氏によれば、心理ストレスが与えられると、炎症を起こせと命令する炎症伝令物質が増加し、炎症を促進するのだといいます。

 

しかし、そのブレーキ役として、ストレスホルモンや迷走神経が炎症を抑えようとするのですが、「それでも抑えきれないとき、ジリジリダラダラとした慢性炎症が起こる」のだというのです。

分かりやすくいえば、慢性的な心理ストレスが原因で炎症が長引いてしまうと、炎症の火消し役のストレスホルモンや迷走神経の働きが鈍くなってしまうということです。

 

「慢性炎症がうつをよぶメカニズム」とは?

心理ストレスは炎症の原因

また、最上悠氏は「慢性炎症がうつをよぶメカニズム」として以下を挙げています。

  • 炎症伝令物質が、うつっぽい症状を引き起こす
  • 炎症伝令物質が、脳内科学物質の働きを狂わせる
  • ストレスホルモンが脳細胞を殺してしまう
  • 脳細胞の〝生まれ変わり〟がスムーズにいかなくなる
  • 慢性炎症によって、脳細胞の周辺の組織も死んでしまう
  • グルタミン酸や活性酸素が、脳細胞を痛みつける

(最上悠『「脳の炎症」を防げばうつは治せる』p61より抜粋)

 

そして、「脳の慢性炎症は、いくつものメカニズムが複雑に連動してうつを引き起こします」と述べています。

 

脳の慢性炎症を改善するために大切なこととは?

「脳の炎症」を防げばうつは治せる

では、脳と体の慢性炎症を改善するにはどうすれば良いのでしょうか?

 

最上悠氏は『「脳の炎症」を防げばうつは治せる』のなかで、

  • 「脳や体で起きている慢性炎症を抑える」
  • 「慢性炎症の原因となる心理ストレスを減らす」

ことが大切だとしています。

 

また、「慢性炎症を改善するための、〝抗炎症のライフスタイル〟」として、「食事」と「運動」というふたつの切り口を挙げています。

この「食事」と「運動」とは具体的には、地中海式の食事やウォーキングなどの有酸素運動のことですが、詳しい内容については省略いたします。

脳の炎症とうつの症状の関係も含めて、もしその内容に関心がある方は、最上悠氏の『「脳の炎症」を防げばうつは治せる』をご自身で実際に読まれることをおすすめします。

 

食事・運動・瞑想

ちなみに本書では心のストレスを減らす「セルフ・ヘルプ」の方法の一つとして、「マインドフルネス」も紹介されていますが、うつを少しでもやわらげていくためには、食事・運動・瞑想を行う習慣によって、心と体のバランスを整えるアプローチが大切だと思われます。

 

以上、この記事では、「うつ」にも関係している脳の炎症を抑えるための生活習慣やその方法について述べてみました。

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方AmazonKiindleで販売中です!!

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 濡れた地面や海辺などを歩いた方が、電気が流れやすくなるために、よりアーシングに効果的

    アーシング

    なぜアーシングの効果は慢性炎症をやわらげるのか?

    今回は、アーシングの効果が慢性炎症をやわらげるわけについてです…

  2. 今さら聞けない神経可塑性とは何か?【脳のために知っておきたい】

    今さら聞けない神経可塑性とは何か?【いつもの脳は変えられる】

    運動や瞑想などの習慣によって、いつもの脳は変えられる、というこ…

  3. 森林浴が慢性的なストレスから解放して心と身体を癒す。

    森林浴

    森林浴が慢性的なストレスから解放して、心と身体を癒す理由とは?

    普段、何らかのストレスや不安、体調不良を抱えてつらい思いをして…

  4. 1分間瞑想法

    マインドフルネス

    1分間のマインドフルネス瞑想習慣がうつを遠ざける。

    最近なんだかメンタルが不調……元気がでなくて「うつ」っぽいと感…

  5. はちみつで脳のエネルギーチャージ&疲労回復。

    疲労回復

    はちみつで脳のエネルギーチャージ&疲労回復。

    脳の疲労回復にはハチミツがイイってご存知でしょうか❓当…

  6. ココアの「うつ」な気分をやわらげる効果

    カカオ

    ココアの「うつ」な気分をやわらげる効果とは?

    メンタルが不調な時こそ、ココアでホッと一息つきませんか。…

特集記事

  1. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ
  2. 心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック
  3. 「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?
  4. 『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【感想・書評】

オススメ記事

  1. ハチミツを花粉症対策に利用する方法は知っておきたい。
  2. プロポリスに含まれる栄養素・成分は?
  3. ジャラハニーは腸内細菌のバランスを整える。
  4. ギー・イージーは初めての方におすすめのヘルシーオイル。
  5. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法』たくさん読んでいただい…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』 

    電子書籍

    『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』Kindle出版の…
  2. 殺菌・抗菌力が強いマヌカハニー。

    ハチミツ

    天然はちみつ「マヌカハニー」で免疫力アップ。
  3. 腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸を元気にする生き方】

    生活習慣

    腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸が元気になる生き方…
  4. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?

    マインドフルネス

    これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?
  5. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』

    電子書籍

    写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』、Kindleで販売中です😊
PAGE TOP