電子書籍

『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』「はじめに」を無料公開。

自分を大切にするためのセルフケア習慣

食事・運動・瞑想で自分自身を大切にするためのセルフケア習慣を始めてみませんか?

前回、Kindle本『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方 自分を大切にするためのセルフケア習慣』の表紙をリニューアルしたことをお知らせしました。

今回はその『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』の「はじめに」の部分を無料公開したいと思いますので、よろしければお読みください。

 

はじめに

現代社会においては、日々生活するなかで、気分がしばらく落ち込んで元気がなくなったり、やる気が出なかったりする「うつ」の症状を経験したことがあるという方は少なくないのかもしれません。

たとえば資本主義社会では格差が拡がることが問題としてありますが、「お金」がないことに対する不安が大きなストレスになっているという方はたくさんいらっしゃると思います。

また少子高齢化の問題や、AIが社会に浸透することによる労働環境の変化、気候変動など、様々な課題に直面することで、先行きに不安を感じ、便利な社会になったとはいえ、気持ちが休まる日が少ないという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そのうつの症状を少しでもやわらげたり、「うつ」になるのを予防したりするためには、日頃の食事に気をつけると共に、運動と瞑想を生活習慣に採り入れてみることが良いかもしれません。

なぜ、

・食事
・運動
・瞑想

の3つを本書で取り上げるのかといえば、実は若い頃から私自身が「うつ」に悩まされることが多く、「うつ」な気分を少しでも改善するために、この3つに関心を持ち、探求とアプローチを続けてきたからなのです。

そして、現在では以前よりも「うつ」で長い期間気持ちが沈み込むことはかなり減ってきています。

 

また以前は、

・ストレスに対して弱く、気分が落ち込むことが多い。
・過去のイヤな記憶を思い出すことで後悔してしまう。
・未来に対する不安な気持ちがなくならない。
・他人の目ばかりが気になり、気持ちが休まらない。
・自分に対して自信がなく、どこか臆病である。

ということが多かったのですが、現在は、

・気分が落ち込む期間が短くなった。
・イヤな記憶にとらわれることが少なくなった。
・不確定な未来をポジティブに捉えることが出来るようになった。
・他人にどう思われているかを気にしなくなった。
・自分に自信を持てるようにようになった。

といったように、ネガティブな思考ばかりにとらわれることはほとんどなくなってきているのです。

 

しかし心の性質とは天気のようなもので、ずっと晴れているわけではなく、移ろいやすく、やはり曇るときもあれば、突然のどしゃ降りに見舞われることもあります。
そういう意味では、常に前向きでポジティブであることを自分自身に強いる必要はないように思われます。

 

ところで「うつ」は心に起こる不調だとされており、その原因の一つには「セロトニン」の不足など脳内の化学物質のことがよく挙げられますが、私自身は、

・「ストレス(過去のイヤな記憶がストレスを増やす)」
・「エネルギー不足(頑張りすぎ・疲れすぎ)」
・「自己嫌悪(自分自身を受け入れられない)」

などが、気持ちが落ち込む原因として深く関わっているように思います。

 

そして、ストレス対策やエネルギー不足に陥らないための方策として、「食事」「運動」「瞑想」の3つが重要になってくるのだと考えられます。

「うつ」を良くするのに大事なのは、常日頃から無理をせず、余計なストレスを減らし、自分自身を大切にし、自分が心地よくいられるような生き方を選んでみることです。

 

本書ではまず前半で、「食事」「運動」「瞑想」の3つがなぜ「うつ」な気分を良くするのかについて述べています。
さらに後半では、前半と比べると少し難しい内容かもしれませんが、「ストレス」「エネルギー不足」「自己嫌悪」が、気分を落ち込ませる要因であるということを取り上げ、この3つをなるべく避けるための習慣や生き方について述べています。
必ずしも順番どおりに読まなければいけないということはありませんので、気になる章から読んでいただいても構いません。

 

なお、本書の内容は、自分自身の経験も踏まえつつ、「うつ」な気分を少しでもやらわげていくための方法について書いたものであり、決して「うつ病」の治療を目的としたものではありません。そのため、うつ病で通院しているという方がお読みになられた場合、本書の内容は参考程度に止めていただき、もし本書に書かれている内容をご自身で実践する場合は、必ずかかりつけの医師に相談してから行うようお願いいたします。

 

食事・運動・瞑想で「うつ」な気分をよくする生き方 自分を大切にするためのセルフケア習慣』、Amazon Kindleで販売中ですので、よろしければぜひチェックしてみてくださいね。(^^♪

 

 

 

 

うつの予防対策には、食事・運動・瞑想といった生活習慣が大切です。

食事・運動・瞑想

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』

    電子書籍

    『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』Kin…

    人生100年時代、いつまでも心身ともに健康であり続けるために、…

  2. 心と身体へのアプローチがうつをやわらげる。

    うつ

    心と身体へのアプローチが「うつ」をやわらげる。

    今回は心と身体へのアプローチがうつをやわらげるということについ…

  3. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方 最初に苦しみの矢を抜くための仏教入門』
  4. ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣

    電子書籍

    『森林浴×マインドフルネスでこれからの健康管理』Kindle本加筆修正のお知らせ😊

    森林浴×マインドフルネスでコロナ禍の健康管理、始めてみませんか…

  5. 【食事・運動・瞑想】で心身のバランスを整えることは<コロナうつ>にも有効。

    うつ

    【食事・運動・瞑想】で心身のバランスを整えることは、長引くコロナ禍のうつにも有効。

    コロナ禍を経た世の中に希望を見出すことができず、メンタルが不調…

  6. ストレス対策とうつの改善にスロージョギングがオススメなわけ。

    エクササイズ

    ストレス対策とうつの改善にスロージョギングがオススメなわけ。

    なるべくゆっくり走るスロージョギングを、メンタルヘルスのために…

特集記事

  1. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。
  2. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。
  3. アロエベラの効果・効能
  4. 299種類もの栄養が注目なサジーの健康効果

オススメ記事

  1. アルツハイマー病の原因「アミロイドβ」はなぜ蓄積してしまうの…
  2. 『毒だらけ 病気の9割はデトックスで防げる!』で毒出し生活。…
  3. 無理にダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  4. マインドフルネス瞑想を実践することの効能とは?-『「今、ここ…
  5. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法』たくさん読んでいただい…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸を元気にする生き方】

    生活習慣

    腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸が元気になる生き方…
  2. 手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】

    発酵食品

    手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】
  3. 乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?

    腸活・腸内環境

    乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?
  4. はちみつの効果・効能

    ハチミツ

    知っておきたい【天然・生はちみつの効果・効能】とは?<保存版>
  5. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方とは?

    メンタルヘルス

    【ストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方とは?
PAGE TOP