ゆがみを直す整体学

身体

『ゆがみを直す整体学』で身体のバランスを整える。

ゆがみを直す整体学

今回は『ゆがみを直す整体学』(宮川眞人 著 彩図社)という本を、真の健康を実現するために取り上げてみたいと思います。

前々回の記事で、蹲踞の姿勢は、足腰を鍛えたり、体の歪みを正すのに効果的だとし、毎日、蹲踞の姿勢をきちんととれるように訓練すると、足腰が強くなりますし、体の全体的なバランスも整ってくると述べました。

一方、からだが歪み、全体的なバランスが崩れてしまっていると、血流が滞り、肩こりや腰痛、頭痛、目まい、湿疹、抑うつなど、何らかの症状が現れてくることが考えられるのですが、整体師の宮川眞人氏の『ゆがみを直す整体学』を読むと、

  1. 肩甲骨
  2. 背骨
  3. 股関節

の三つが体の歪みを直し、からだのバランスを整えるのに大切だということが分かってきます。

 

宮川氏は『ゆがみを直す整体学』のなかで、この三つの領域について以下のように述べています。

 

 これは、私が長年、人の体をみてきて感じたことなのですが、人の体というのは物質的なものだけでは考えられない側面があります。

つまり、人の体は精神や理性、本能などの面からも考えなければならないということです。具体的に言うと、人の背骨と肩胛骨と股関節という、3つの領域を考えたときに生まれる、

1・肩胛骨を、精神・理性を司る領域と考え、

2・股関節のある骨盤を性・または、本能的な領域と考え、

3・その、理性と本能のエネルギーが行き来する共通のパイプが脊柱であり、その中心が胸椎10、11番。

という考え方です。

 

肩胛骨に、人特有な動きの世界が有るからこそ、理性・知性という世界が発達し、内股を絞る力の股関節の動きがあるからこそ、人特有な性・本能の世界が発達したのです。

そして、背骨の弾力とは、単なる生理的な弾力なのではなく、本質的には、その理性と本能のバランスによって成り立っているという考え方です。

(宮川眞人『ゆがみを直す整体学』 p54~55)

 

また、体の歪みには、肝臓や腎臓の問題が関わっているといいます。

 

 体の歪みというものは、整体学的には、肝臓・腎臓の疲労による捻れが元で、それが肩胛骨(理性)と骨盤(本能)の可動性に作用し、アンバランスを発生させるために起こるということは再三述べていますが、肝臓というのは頭を使いすぎると硬直するものです。肝臓の疲労が、基本的にあって、体が歪むと言っても言いすぎではありません。

(宮川眞人『ゆがみを直す整体学』 p54~56)

 

『ゆがみを直す整体学』は、自分で体のバランスを整えていくためにイチオシの一冊。

ゆがみを直す整体学

このように宮川眞人氏の『ゆがみを直す整体学』では様々な興味深い内容が語られているのですが、本書においては、蹲踞(そんきょ)や合蹠(がっせき)をはじめとして、自分で体の歪みを直してくための体操が紹介されています。

さらに、

  • 太りやすい
  • 猫背
  • アトピー性皮膚炎
  • 慢性高血圧
  • 椎間板ヘルニア
  • 糖尿病(2型)
  • 心臓病
  • 五十肩
  • 白内障、緑内障

といった症状と、体の歪みの関係についても説明がなされていますので、関心がある方は、本書『ゆがみを直す整体学』を手に取ってみてはいかがでしょうか?

 

この『ゆがみを直す整体学』は、自分で体のバランスを整えていくためにイチオシの一冊です。また、アトピー性皮膚炎や、うつなどの症状に悩んでいる方にもオススメです。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 『難病を克服する珪素の力』はケイ素の効果・効能について詳しく述べた一冊。

    ケイ素

    『難病を克服する珪素の力』はケイ素の効果・効能について詳しく述べた一冊。

    今回は、伊藤寛喜・菅野光男・寺沢充夫氏らによる『難病を克服する…

  2. 抗生物質と人間―マイクロバイオームの危機

    腸内フローラ

    『抗生物質と人間』から考える微生物とのつき合い方。

    今回は『抗生物質と人間ーマイクロバイオームの危機』(山本太郎 …

  3. 『1日10秒マインドフルネス』でマインドフルネス瞑想を毎日の習慣に。

    生活習慣

    『1日10秒マインドフルネス』で、マインドフルネス瞑想を毎日習慣に。

    当ブログでは令和の時代の真のヘルスケアについて述べていますが、…

  4. AI原論 神の支配と人間の自由

    進化

    シンギュラリティ仮説と一神教思想の類似点とはー『AI原論』2

    今回は、前回に引き続き、『AI原論 神の支配と人間の自由』(西…

  5. 『サーファーに花粉症はいない』わけとは!?

    ビタミンD

    知っておきたい『サーファーに花粉症はいない』わけとは!?

    毎年春の到来とともに、花粉症にお悩みではありませんか?…

  6. 「しゃがむこと」の効用も積極的に見直されるべき。

    進化

    人新世の人類の腰痛対策とは?-『サピエンス異変』2

    今回は前回と同様、『サピエンス異変 新たな時代「人新世」の衝撃…

特集記事

  1. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある
  2. なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓
  3. アトピーを治していくために続けていきたい生活習慣
  4. 「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?

オススメ記事

  1. 【歩く瞑想】ウォーキング・マインドフルネスで現在(いま)と身…
  2. 【知っておきたい】免疫力が低下する原因とは?
  3. 『なぜ世界は存在しないのか』の「哲学を新たに考える」を要約。…
  4. 「今・ここ」は<ドーパミン的生き方>を変えるために重要。【い…
  5. マヌカハニーは腸内細菌のバランスを整える。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?

    腸活・腸内環境

    乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?
  2. なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?

    発酵食品

    なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?
  3. 『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。

    電子書籍

    『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。
  4. 【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?

    マインドフルネス

    【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?
  5. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。

    呼吸

    <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。
PAGE TOP