ヘザーはちみつの効果・効能とは?

ヘザー(ヒース)はちみつの効果・効能とは?

ヘザーはちみつの効果・効能

当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回は、ヘザーはちみつの効果・効能についてです。

ヘザーのはちみつは、なかなかお目にかかれませんが、ヘザーは「ヒース」「エリカ」とも呼ばれているツツジ科カルーナ属の常緑低木のことです。

特にイギリスやスコットランド、北ドイツなどで群生しているとされ、学名は Calluna vulgaris、英名は Heatherです。

 

ヘザーハニー

スコットランドでは昔からウイスキーにヘザーハニーを入れて飲む習慣があるといいますが、ヘザーの蜂蜜をひとさじ口にしてみると、しっかりとしたハチミツの味わいと、独特な花の香りが口のなかにひろがります。

直接舐めても美味しいのですが、少しクセがあります。そのため、直接舐めるよりも、紅茶やハーブティーに混ぜれば、相性抜群だと感じます。

 

ハーブである「ヘザー(ヒース・エリカ)」には薬効があり、美白効果、抗菌作用、利尿作用などがある

またハーブの「ヘザー(ヒース・エリカ)」には薬効があり、美白効果、抗菌作用、利尿作用などがあるとされています。

 

ヘザーのはちみつが気になる方は、ぜひ一度試してみてくださいね(^^♪

 

プリモメンドーザ社「ラ・オブレラシリーズ」のヘザーハニー

こちらはプリモメンドーザ社「ラ・オブレラシリーズ」のヘザーハニー。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 菩提樹(シナノキ、リンデン)のはちみつの効果・効能

    ハチミツ

    菩提樹のはちみつの効果・効能で風邪対策。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  2. ハチミツ

    天然ハチミツがうつの予防対策に役立つわけとは?

    当ブログでは主に、ハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する…

  3. はちみつがこれからの糖質制限にオススメ

    ハチミツ

    生はちみつがこれからの糖質制限にオススメなわけ。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  4. ハチミツ

    はちみつにはポリフェノールも含まれている。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真…

  5. 知ってトクするマヌカハニーの花粉症対策効果とは?

    ハチミツ

    知ってトクするマヌカハニーの花粉症対策効果とは?

    「マヌカハニー」を花粉症対策のために有効活用してみませんか?…

  6. ♡知っておきたいハチミツとチョコレートの甘い関係♡【2020年】

    ハチミツ

    ♡知っておきたいハチミツとチョコレートの甘い関係♡【2020年】

    ハチミツとチョコレートの関係についてご存じですか?今回…

特集記事

  1. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?
  2. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α
  3. マインドフルネス瞑想のやり方・方法・注意点とは?
  4. ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。
  5. 『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』表紙をリニューアルしました!

オススメ記事

  1. うつを治していくための糖質制限とは?
  2. 瞑想とは現在の瞬間を観察するためのトレーニング。
  3. プロポリスが虫歯や歯周病、口臭を予防する。
  4. 苫米地英人『音楽と洗脳』は音と脳の関係を考えるのに画期的。
  5. 『ライフスパン 老いなき世界』は「老化」を「病気」と捉えてい…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 便秘の改善

    食物繊維の効果・効能で腸内環境改善。
  2. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高めるには?

    メンタルヘルス

    【コロナ禍でもストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方とは? 2022年版…
  3. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

    お金・貨幣論

    2023年こそ「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』
  4. 自分自身を思いやるセルフ・コンパッションがいつもの「脳」を変える。

    生き方

    自分自身を思いやるセルフ・コンパッションがいつもの「脳」を変える。
  5. プチゆるダイエットは「スーパーフード」で気持ちよく

    食事

    スーパーフードが体と心に良い効果をもたらしてくれるワケとは?
PAGE TOP