「呼吸」と「免疫力アップ」の関係とは?【免疫力を上げる方法】

呼吸

「呼吸」と「免疫力アップ」の関係とは?【免疫力を上げる習慣】

薬やサプリメントや健康食品だけに頼らない、免疫力を高める生き方、始めてみませんか?

今回は呼吸」はなぜ免疫力アップに関わるのかということについてです。

 

呼吸がなぜ免疫力アップに関わるのでしょうか?

このことについては他の記事で述べましたが、免疫力の低下は自律神経の乱れが原因であるため、ゆっくりとした呼吸を行なうと、自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが整えられるからです。

 

しかし他に注目しておきたいのは、ロバート・ハシンガー医師が『「病気」と「健康」の法則』(サンマーク出版)のなかで、

「健康とは、生体内のエネルギーバランスがきちんと保たれている状態といえる」

のであり、もし頭痛などの「なんらかの症状が現れたときは素直にそれにしたがい、生体内のATPをできるだけ増やし、エネルギーレベルを元に戻すことが必要」であると述べている点です。

ロバート・ハシンガー『「病気」と「健康」の法則』 サンマーク出版

ロバート・ハシンガー『「病気」と「健康」の法則』 サンマーク出版

 

ちなみに「ATP(アデノシン三リン酸)」とは生物が利用している「エネルギー通貨」のことをいい、このATPの産生には細胞内のミトコンドリアが関わっています。

またロバート・ハシンガー医師は、

 私たちが病気になるのはこのATPの需給バランスが崩れたとき、つまり生体内どこかでATPが不足したときです。たとえば寒いときは体温を上げるために多くのATPを使ってしまい、免疫システムが使えるATPが不足します。風邪をひくのはそのためでしょう。

とも述べています。

 

そして、生体内のATPを増やして健康を維持するために重要なのは「呼吸」であるとしています。

 

 ATPを増やすためにもっとも重要なのは、呼吸です。生体は酸素を使って、食物を消化吸収することによって取り出した栄養成分からATPをつくりだします。
 つまり、呼吸量を増やし、体内に取りこむ酸素を増やすほど、ATPの産生量が増加し、生体全体のATP量が増えると考えられるのです。

(ロバート・ハシンガー『「病気」と「健康」の法則』 6頁)

 

つまり、呼吸量を増やすことにより、エネルギー通貨である「ATP」の量が増えると、より免疫システムが働くようになると考えられるのです。

そしてATPが十分に生体内に行き渡り、ヒトの体に備わった優れた免疫システムがきちんと機能していれば、ちょっとやそっとのことでは風邪をひかないのだと考えられるのです。

息を吐いて吸う「呼吸」によってATPを増やしていくことが、免疫機能の低下を防ぎ、結果的に免疫力アップにつながる

この記事のポイントは、息を吐いて吸う「呼吸」によってATPを増やしていくことが、免疫機能の低下を防ぎ、結果的に免疫力アップにつながるということです。

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

 

はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方

AmazonKindleで販売中です!!

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 冬の低体温はエネルギー不足のサイン。

    体温

    冬の低体温はエネルギー不足のサイン!?

    当ブログでは人生100年時代の真のヘルスケアについて述べていま…

  2. 根本的なストレス対策は呼吸&マインドフルネス瞑想がオススメ。

    ストレス解消法

    根本的なストレス対策は呼吸&マインドフルネス瞑想がオススメ。

    普段から慢性的なストレスやイライラ、不安感や嫌悪感などに悩まさ…

  3. ミトコンドリア

    ミトコンドリアが<免疫力アップ>に関係しているワケとは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  4. 知ってトクする免疫力と生命力の関係とは?

    ミトコンドリア

    知ってトクする免疫力と生命力の関係とは?【ヘルスケア】

    当ブログではハチミツとミトコンドリアを中心に、これからのヘルス…

  5. 新・免疫革命

    免疫力

    﨑谷博征『新・免疫革命』から免疫力を捉え直す。

    今回は『新・免疫革命 免疫の本質は《お掃除》にあり』(﨑谷博征…

  6. ハチミツ

    ハチミツを花粉症対策に利用する方法は知っておきたい。

    天然はちみつを毎年のつら~い花粉症への対策に役立ててみませんか…

特集記事

  1. やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けることはセルフケアにおすすめ。
  2. なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓
  3. 純粋国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然
  4. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?

オススメ記事

  1. 『腸科学 健康な人生を支える細菌の育て方』は食物繊維の大切さ…
  2. 『セラピスト』から考える、心の安らぎのあり方。
  3. 大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す。
  4. 【知っておきたい】アロエベラの効果・効能が病気予防にイチオシ…
  5. サプリメントを健康生活に活かすためのトリセツとは?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける

    ルイボスティー

    毎日のルイボスティー習慣が病気の多くを遠ざけるワケ。
  2. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

    マインドフルネス

    体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス習慣。
  3. 「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。

    効果・効能

    「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。
  4. ミトコンドリア

    ミトコンドリアを元気にする食事とは、代謝が良くなる食事。
  5. ヘンプシードの免疫系に作用する働き

    ヘンプシード

    ヘンプシードは未来の健康のためのスーパーフード。
PAGE TOP