脳ストレスで元気が出ない時は優しい「自然音」で気分をリフレッシュ&リラックス。

脳ストレスで元気が出ない時は優しい「自然音」で気分をリフレッシュ&リラックス。

「うつ」は考えすぎによるエネルギー不足によって生じてくる

頭の使いすぎや考えすぎによって脳に疲労が溜まっている時は、自然音で気分転換してみませんか?

以前、「うつ」は考えすぎによるエネルギー不足によって生じてくるということについて述べましたが、時々海辺や河原、森などにおもむき、自然音に耳を傾けてみることは、リラックスしたり、脳ストレスを解消したりするのにオススメです。

 

というのは、たとえ仕事や人間関係などでストレスが溜まっていたとしても、自然音をただしばらく聴いているだけで、本当に気持ちがリフレッシュできて、心も体も軽くなると私自身が実感しているからです。

そして自然音の効果によって、様々なことを考えすぎることで頭のなかに生じたモヤモヤが解消し、非常にスッキリするのです。

 

このような自然音の効果に関しては以前の記事でも述べましたが、サウンドヴォイス・セラピストの村山友美さんが、『あなたの声と音が、すべてを浄化する』のなかで、

「私たちの心や体は自然の音に癒され、エネルギーチャージできるのです」

「自然の音は最高級のヒーリング効果」

だとしたうえで、

  • 「幅広い音域」……「耳には聴こえない超音波10万Hzも含め、ありとあらゆる幅の広い周波数(超高周波~超低周波)が出ている」。
  • 「ゆらぎ」……「「ゆらぎ」を聴いたとき、脳にアルファ波が発生し、筋肉も神経も脳も緊張がとれ、心身ともにリラックスし、脳が活性化する」。
  • 「体に良い倍音」……「自律神経を安定させ、脳を活性化させる。倍音の豊かな人の声を聴くだけでも脳波がシータ波に導かれ、潜在意識の扉を開いてくれる」。

と、その効果をうまくまとめてくださっています。

 

特に自然音には耳には聴こえていない超音波が含まれており、その周波数が、心身に対してのリラックス効果を与えているように思います。

 

自然音が収録されたCDを流しておくだけでも脳ストレスが軽減する。

自然音が収録されたCDを流しておくだけでも脳ストレスが軽減する。

しかし気分が落ち込んでいるために、なかなか外出するのが難しいという場合は、オーディオ機器を使って、波の音や川のせせらぎ音などの自然音が収録されているCDや、自然の様子を長時間撮影したユーチューブ動画などをただ流しておくのも効果的です。

自分が心地よく感じられるような適度な音量で、ゆったりとしたリズムのおだやかな波音や川のせせらぎ音をBGMとして流しておくだけで脳ストレスを減らすことが出来るのです。

その際、音の臨場感を体感出来るような、音質の良いイヤホンやヘッドホンを使ってみると、より効果的です。

 

デジタル音源だとどうしても実際の自然音より効果が弱くなってしまいますが、少しでも脳ストレスを減らすために、沖縄やハワイ、屋久島などの自然音が収録されたCDやユーチューブ動画をうまく利用しながら、身近に自然音を感じる習慣を始めてみてはいかがでしょうか?

 

以下は、YouTubeで聴けるおすすめの自然音動画です。

 

 

 

 

 

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

 

『食事・運動・瞑想で〈うつ〉な気分をよくする生き方・〈呼吸〉に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方 合冊版』 AmazonKindle で販売中です😊

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 電子書籍

    『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』「はじめに」を無料公開。

    食事・運動・瞑想で自分自身を大切にするためのセルフケア習慣を始…

  2. 森林浴のリラックス効果を高めるコツ

    森林浴

    森林浴のリラックス効果を高めるコツとは?

    健康効果抜群の森林浴を、毎日のライフスタイルに採り入れてみませ…

  3. 傳田光洋『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』

    アトピー

    『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』から考える生命

    今回は傳田光洋氏の『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』…

  4. 「うつ」を予防するための食事

    うつ

    「うつ」を予防するための食事のポイントとは?

    今回は「うつ」を予防するための食事について述べていきたいと思い…

  5. クリスタルボウルの音は「うつ」な気分の時にオススメ。【不眠症対策にも】

    うつ

    クリスタルボウルの音色は「うつ」な気分の時にオススメ。【不眠症対策にも】

    当ブログでは令和の時代のセルフケアについて述べていますが、今回…

  6. フリーなYouTubeの高品質・自然音動画でどこでも音活&マインドフルネス。

    ストレス解消法

    【癒し効果抜群】 フリーなYouTubeの高品質・自然音動画でどこでも音活&マインドフルネス。

    毎日仕事や人間関係の悩みでストレスを感じること多く、つらい思い…

特集記事

  1. アトピーを治していくために続けていきたい生活習慣
  2. 食事・運動・瞑想がうつを良くしていく
  3. 知腸内環境の改善が免疫力を高める
  4. マインドフルネス瞑想のやり方・方法・注意点とは?

オススメ記事

  1. マヌカハニーが美容・美肌に効果的なワケとは?
  2. ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。
  3. 慢性炎症が生活習慣病の原因になるワケ。
  4. ひとりになったら孤独と向き合えー『孤独であるためのレッスン』…
  5. 【食事・運動・瞑想】で心身のバランスを整えることは、長引くコ…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』

    電子書籍

    『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアン…
  2. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある

    ブッダ/仏教

    般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。…
  3. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。

    ミトコンドリア

    生命を支える「ATP」はミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  4. ミトコンドリア

    ミトコンドリアが<免疫力アップ>に関係しているワケとは?
  5. 「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。

    効果・効能

    「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。
PAGE TOP