人生は常に道半ば、学び(アップデート)の連続である意味とは?

道半ばの人生は学び(アップデート)の連続。

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は、人生はいつも道半ば、学び(アップデート)の連続であるということについてです。

 

人生は道半ば、学び(アップデート)の連続であるとは、どういうことでしょうか?

まず、この記事で述べておきたいのは、人生を歩むということは非常に不可思議であるということです。

人生というものを、お金はもちろんのこと(お金は人生のなかの一部、価値の一形態にすぎない)、何か特定の尺度によって評価をすることは誰にもできません。

その理由は、どんな人生であれ、人生は常に道半(みちなか)ばであるからです。

 

そのため、人生が続いている限り、誰も人生というものに対して良いとか悪いとか決めることはできないように思うのです。

親や教師、会社の上司、友達などの評価によって、自分の人生の良し悪しを決めることはできませんし、自分の人生を生きている限り、自分以外の存在が、自分の人生に対して、優劣をつけることもできません。

 

もしかしたら時々、なんだか自分の人生がうまくいっていないと感じて、気持ちが塞ぎがちになり、他人の人生と自分の人生を比較して、お金や恋人に恵まれているように見える他人の人生のほうが優れている、私のほうが劣っている、といったことを考えてしまう方がいらっしゃるかもしれません。

現時点でベストな選択を自分で行う

ですが重要なのは、他人の評価や視線などを気にすることで自分の人生の評価を下げてしまうことではなく、また、他人の人生を羨むことでもなく、現時点でベストな選択を自分で行うことです。

それはまるで、書店にたくさんある本の中から、みんなが読んでいると宣伝されているような、面白いと評判のベストセラーを手に取るのではなく、自分が本当に読みたいと思う本をあえて本棚から選び取るようなものです。

そして、たとえ孤独であることを感じたとしても、誰もいない場所に立っている<自分>という存在に、歓びを感じるようにしてみるのです。

 

自分の人生は歩み続ける限り完成しないし、他人によって固定できない。

自分の人生は歩み続ける限り完成しないし、他人によって固定できない。

人生はつねに道半ばであり、学びの連続です。もしかしたら、変化が激しい時代に対応するという意味では、「学び」というよりも、「アップデート」、「アップグレード」と言った方が良いかもしれません。

しかし、何歳になっても、毎日が失敗と学びの連続であり、自分に訪れた災難や苦難を、学びや成長のための教訓や試練だと捉えれば、人生は生きている限り、完成することはありません。

 

つまり、より重要なのは、生きることのなかで学び続ける事、アップデートし続けることによって、

  • 自分に対する見方
  • 他人に対する見方
  • 世界に対する見方

を変えていくことなのです。

 

「私」とはつねに不完全な存在であり、パーフェクトな人はいないのです。完ペキな人生なんてどこにもないのです。

ですが、それでも人生を歩み続けることに意味があるのは、人生の意味は自分の心の持ち方次第で変えることができるからです。

人生は空しいと思うことがあっても、時の流れと共に、その考え方は変化する可能性があるのであり、一見、その時点では意味がないように思えることも、実は未来に立った視点からは、意味があると思えることもあるのです。

自分とは、本当はつねに無限の宇宙を創り出している不可思議な存在なのです。

 

自分という不可思議な存在は、実はつねに無限の宇宙を創り出している

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』

    ブッダ/仏教

    悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』

    令和の時代が新しく始まったのに、何をやっても幸せになれないとお…

  2. 今やりたいことに集中することが幸せを感じるコツ。

    生活習慣

    今やりたいことに集中することが幸せを感じるコツ。

    今回は、今やりたいことに集中することが幸せにつながる、というこ…

  3. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方』合冊版
  4. 幸福への第一歩は他人からの評価(いいね!とか)を気にしないこと。

    哲学

    幸福への第一歩は他人からの評価を気にしないこと。

    今回は前回に引き続き、『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智…

  5. 「今・ここ」は、<ドーパミン的生き方>を変えるために重要。【いつもの脳を変える生き方】

    生き方

    「今・ここ」は<ドーパミン的生き方>を変えるために重要。【いつもの脳を変える生き方】

    「今・ここ」を意識することで、いつもの「脳」を変える生き方、始…

  6. 引き寄せ

    引き寄せの法則

    腸の健康が運や<幸福感>を引き寄せる理由とは?【腸を元気にする生き方】

    日頃から何だかうまくいかないと感じる場合に、幸運を今よりも引き…

特集記事

  1. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』
  2. 『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』
  3. お金をかけずに健康長寿
  4. 「カカオ」のメンタル面への効果やうつを予防する働きとは?

オススメ記事

  1. これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?【20…
  2. 【般若心経】を感じるマインドフルネスが脳疲労やイライラを軽減…
  3. 「うつ」な気分をやわらげていくための食事の3つのポイントとは…
  4. トマベチ式『いい習慣が脳を変える』わけとは?
  5. 糖質制限は炭水化物を減らすではなく「選ぶ」が大切。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック

    ストレス解消法

    『心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック』のストレス解消効果がスゴイわけ。
  2. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方』合冊版

    ブッダ/仏教

    『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有…
  3. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある

    ブッダ/仏教

    般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。…
  4. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

    ミトコンドリア

    『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。…
  5. 短鎖脂肪酸の効果・効能

    腸内細菌

    短鎖脂肪酸の効果・効能は腸内細菌の万能薬!?
PAGE TOP