人生は常に道半ば、学び(アップデート)の連続である意味とは?【学び続けることが大切】

生き方

人生は常に道半ば、学び(アップデート)の連続である意味とは?【学び続けることが大切】

道半ばの人生は学び(アップデート)の連続。

人生は一度きり、学び続けることが何よりも大切です。

今回は、人生はいつも道半ば、学び(アップデート)の連続であるということについてです。

 

人生は道半ば、学び(アップデート)の連続であるとは、どういうことでしょうか?

まず、この記事で述べておきたいのは、人生を歩むということは非常に不可思議であるということです。

人生というものを、お金はもちろんのこと(お金は人生のなかの一部、価値の一形態にすぎない)、何か特定の尺度によって評価をすることは誰にもできません。

その理由は、どんな人生であれ、人生は常に道半(みちなか)ばであるからです。

 

そのため、人生が続いている限り、誰も人生というものに対して良いとか悪いとか決めることはできないように思うのです。

親や教師、会社の上司、友達などの評価によって、自分の人生の良し悪しを決めることはできませんし、自分の人生を生きている限り、自分以外の存在が、自分の人生に対して、優劣をつけることもできません。

 

もしかしたら時々、なんだか自分の人生がうまくいっていないと感じて、気持ちが塞ぎがちになり、他人の人生と自分の人生を比較して、お金や恋人に恵まれているように見える他人の人生のほうが優れている、私のほうが劣っている、といったことを考えてしまう方がいらっしゃるかもしれません。

現時点でベストな選択を自分で行う

ですが重要なのは、他人の評価や視線などを気にすることで自分の人生の評価を下げてしまうことではなく、また、他人の人生を羨むことでもなく、現時点でベストな選択を自分で行うことです。

それはまるで、書店にたくさんある本の中から、みんなが読んでいると宣伝されているような、面白いと評判のベストセラーを手に取るのではなく、自分が本当に読みたいと思う本をあえて本棚から選び取るようなものです。

そして、たとえ孤独であることを感じたとしても、誰もいない場所に立っている<自分>という存在に、歓びを感じるようにしてみるのです。

 

自分の人生は歩み続ける限り完成しないし、他人によって固定できない。

自分の人生は歩み続ける限り完成しないし、他人によって固定できない。

人生はつねに道半ばであり、学びの連続です。もしかしたら、変化が激しい時代に対応するという意味では、「学び」というよりも、「アップデート」、「アップグレード」と言った方が良いかもしれません。

しかし、何歳になっても、毎日が失敗と学びの連続であり、自分に訪れた災難や苦難、不運を、学びや成長のための教訓や試練だと捉えれば、人生は生きている限り、完成することはありません。

 

つまり、より重要なのは、生きることのなかで学び続ける事、アップデートし続けることによって、

  • 自分に対する見方
  • 他人に対する見方
  • 世界に対する見方

を変えていくことなのです。

 

「私」とはつねに不完全な存在であり、パーフェクトな人はいないのです。完ペキな人生なんてどこにもないのです。

ですが、それでも人生を歩み続けることに意味があるのは、人生の意味は自分の心の持ち方次第で変えることができるからです。

人生は空しいと思うことがあっても、時の流れと共に、その考え方は変化する可能性があるのであり、一見、その時点では意味がないように思えることも、実は未来に立った視点からは、意味があると思えることもあるのです。

自分とは、本当はつねに無限の宇宙を創り出している不可思議な存在なのです。

 

自分という不可思議な存在は、実はつねに無限の宇宙を創り出している

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 植島啓司『きみと地球を幸せにする方法』で旅するように変幻自在な生き方。

    本・読書

    植島啓司『きみと地球を幸せにする方法』で、旅するように変幻自在な生き方。

    2023年になっても先行き不安になる暗いニュースばかりが流れて…

  2. 瞬間(いま)の自分は常にベスト。(今の自分を安心させてあげる)

    メンタルヘルス

    瞬間(いま)の自分は常にベスト。(不安な春は今の自分を安心させてあげる)

    春がおとずれるたびに、メンタルが何となく不調、これからの生活に…

  3. 「今・ここ」は、<ドーパミン的生き方>を変えるために重要。【いつもの脳を変える生き方】

    生き方

    「今・ここ」は<ドーパミン的生き方>を変えるために重要。【いつもの脳を変える生き方】

    「今・ここ」を意識することで、いつもの「脳」を変える生き方、始…

  4. マインドフルネス瞑想は繰り返し練習することで効果を発揮する。【いつもの脳を変える】

    生き方

    マインドフルネス瞑想は繰り返し練習することで効果を発揮する。【いつもの脳を変える】

    マインドフルネス瞑想を繰り返し練習することで、いつもの脳のパタ…

  5. 価格高騰の今こそ、「仏教的ミニマリズム」という生き方がオススメ。

    ミニマリズム

    価格高騰の今こそ、「仏教的ミニマリズム」という生き方がオススメ。

    食料品の価格や電気代が上昇するいま、多くの人が「生活が苦しい」…

特集記事

  1. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方 最初に苦しみの矢を抜くための仏教入門』
  2. ダイエットの成功の鍵は腸内細菌の痩せ菌を増やすこと
  3. これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?
  4. 「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?
  5. 『「運が悪い」は変えられる。なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?』

オススメ記事

  1. 『心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック』のストレス解消効…
  2. 「ありがたい」という言葉をこまめに唱えてみることで感謝する練…
  3. 知っておきたいビタミンCの役割・効果効能とは?
  4. 蜂蜜とビタミンCの免疫力アップ効果とは?
  5. サジーは美容や美肌の実現にオススメなスーパーフード。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ミトコンドリア

    ミトコンドリアが<免疫力アップ>に関係しているワケとは?
  2. 『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』

    電子書籍

    『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアン…
  3. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

    お金・貨幣論

    「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』
  4. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。

    電子書籍

    『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しま…
  5. ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ

    ミトコンドリア

    ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ(ここをクリック🐝)…
PAGE TOP