瞑想

金曜日の習慣は瞑想。 

1週間の頭の疲れをとるために、金曜日は瞑想習慣、始めてみませんか?

以前、脳疲労がピークに達する金曜日は瞑想習慣がオススメだという記事を投稿しましたが、今回は先週の金曜日に瞑想を行った際の記憶の画像を掲載したいと思います。

 

耳を澄ましつつ、川のせせらぎ音を聴きながら、聴きながら、ゆっくり歩くマインドフルネス瞑想を行うと、脳に溜まっている疲れがかなりとれます。

 

特に金曜日は脳疲労がピークに達しますが、頭が疲れたときはいつも瞑想と自然音の効果に助けられています。

身体感覚を意識し、瞬間瞬間に気づきながらゆっくりと歩くようにします。

 

 
しかし、油断すると集中が途切れ、すぐに「~してみよう」「~しなくちゃ」など、様々な思念や想念が浮かんできます。

 

 

画像6

 

私にとっての瞑想は、現在の瞬間を意識するためのトレーニングなのです。

 

金曜日はしっかりと瞑想して頭をすっきりさせる習慣、始めてみてはいかがでしょうか?

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

 

 

当ブログ管理人が書いた『マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方 情報社会を生き抜くためのセルフケア』 AmazonのKindleストアで販売中です(^^♪

マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. マインドフルネス瞑想についての間違いと正しい理解とは?

    マインドフルネス

    マインドフルネス瞑想についての間違いと正しい理解とは?

    「マインドフルネス瞑想」について、「怪しい」「危険」「宗教」「…

  2. 河原×ウォーキング・マインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を実践。

    孤独論

    河原×ウォーキング・マインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を実践。

    川辺を歩きながらのマインドフルネスで、孤独なのにつながっている…

  3. 忙しすぎる年末・師走のひとときの休息にオススメ!【YouTube自然音動画5選】

    健康

    忙しすぎる年末・師走のひとときの休息にオススメ【YouTube自然音動画5選】

    当ブログでは令和の時代の真のヘルスケアについて述べていますが、…

  4. 春の出会い。

    自然

    春の光との出会い。

    当ブログでは令和の時代のヘルスケア&セルフケアについて考えていますが、…

  5. マインドフルネス瞑想で雑念が浮かんでくるのは当たり前

    マインドフルネス

    マインドフルネス瞑想で雑念が浮かんでくるのは当たり前なワケ。

    マインドフルネス瞑想を試しに始めてみたけれど、すぐに頭に雑念が…

  6. 「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強く、やわらかくする「マインドフルネス」入門

    マインドフルネス

    マインドフルネスの効果「ない」をアリに変えるには?

    マインドフルネス瞑想を試しに始めてみたけれど「効果なし」だった…

特集記事

  1. 半日断食(ファスティング)は病気予防にオススメ
  2. やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けることはセルフケアにおすすめ。
  3. 『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。
  4. アトピーを治すために続けていきたい生活習慣とは?

オススメ記事

  1. 「マインドフルネス習慣化」とは何なのか?
  2. 『腸科学 健康な人生を支える細菌の育て方』は食物繊維の大切さ…
  3. 腸内環境の改善がアレルギーを緩和していく理由とは?
  4. 執着を手放すことはマインドフルネスにつながる。
  5. 意識的な「ゆっくり呼吸」が自律神経を整える! ストレス社会に…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けることはセルフケアにおすすめ。

    メンタルヘルス

    やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けることはセルフケアにおすすめ。
  2. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』 

    電子書籍

    『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』Kindle出版の…
  3. 「カカオ」のメンタル面への効果やうつを予防する働きとは?

    カカオ

    <神様の食べ物>カカオの効果・効能がメンタルケアに注目なワケ。
  4. ハチミツ

    【天然・純粋・生ハチミツの正しい選び方】毎日の健康のために知っておきたい。
  5. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。

    ミトコンドリア

    生命を支える「ATP」はミトコンドリアによるエネルギー通貨。
PAGE TOP