瞑想

金曜日の習慣は瞑想。 

1週間の頭の疲れをとるために、金曜日は瞑想習慣、始めてみませんか?

以前、脳疲労がピークに達する金曜日は瞑想習慣がオススメだという記事を投稿しましたが、今回は先週の金曜日に瞑想を行った際の記憶の画像を掲載したいと思います。

 

耳を澄ましつつ、川のせせらぎ音を聴きながら、聴きながら、ゆっくり歩くマインドフルネス瞑想を行うと、脳に溜まっている疲れがかなりとれます。

 

特に金曜日は脳疲労がピークに達しますが、頭が疲れたときはいつも瞑想と自然音の効果に助けられています。

身体感覚を意識し、瞬間瞬間に気づきながらゆっくりと歩くようにします。

 

 
しかし、油断すると集中が途切れ、すぐに「~してみよう」「~しなくちゃ」など、様々な思念や想念が浮かんできます。

 

 

画像6

 

私にとっての瞑想は、現在の瞬間を意識するためのトレーニングなのです。

 

金曜日はしっかりと瞑想して頭をすっきりさせる習慣、始めてみてはいかがでしょうか?

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

 

 

当ブログ管理人が書いた『マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方 情報社会を生き抜くためのセルフケア』 AmazonのKindleストアで販売中です(^^♪

マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 自由への旅 「マインドフルネス瞑想」実践講義

    マインドフルネス

    『自由への旅』はマインドフルネス瞑想を長く続けていくための一冊。

    今回は『自由への旅 「マインドフルネス瞑想」実践講義』(ウ・ジ…

  2. マインドフルネス瞑想で雑念が浮かんでくるのは当たり前

    マインドフルネス

    マインドフルネス瞑想で雑念が浮かんでくるのは当たり前なワケ。

    マインドフルネス瞑想を試しに始めてみたけれど、すぐに頭に雑念が…

  3. 心と身体へのアプローチがうつをやわらげる。

    うつ

    心と身体へのアプローチが「うつ」をやわらげる。

    今回は心と身体へのアプローチがうつをやわらげるということについ…

  4. 森林浴

    知っておきたい【森林浴】の免疫力を高める効果とは?

    日頃から免疫力をアップさせるには、実はこまめに森林浴を実践する…

  5. マインドフルネス瞑想を長く続けるためのポイントとは?

    マインドフルネス

    マインドフルネス瞑想を長く続けるためのポイントとは?

    マインドフルネス瞑想を毎日習慣として続けることは出来ていますか…

  6. 歩く瞑想は現在(いま)と身体感覚を意識するのにオススメ。

    身体

    【歩く瞑想】ウォーキング・マインドフルネスで現在(いま)と身体感覚を意識する。

    心身のバランスを整えるために、<歩く瞑想>ウォーキング・マイン…

特集記事

  1. 心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック
  2. 短鎖脂肪酸の効果・効能
  3. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
  4. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?

オススメ記事

  1. 孤独感につきまとわれることの問題点とは? 『孤独の科学』
  2. そもそも「習慣」とは何か?【これからの健康と幸福のために知っ…
  3. 習慣は未来からやって来る!? 『いい習慣が脳を変える』3
  4. <ゆっくりヨガ>の生活習慣が、うつ予防と改善に役立つわけ。
  5. 「運」の良し悪しは客観というより「主観」であるワケ。【運が悪…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ミトコンドリア

    ミトコンドリアを元気にする食事とは、代謝が良くなる食事。
  2. 短鎖脂肪酸の効果・効能

    腸内細菌

    短鎖脂肪酸の効果・効能は腸内細菌の万能薬!?
  3. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

    マインドフルネス

    体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス習慣。
  4. 【ジャラハニーの効果・効能】ハチミツ生活のために知っておきたい。

    ハチミツ

    【知っておきたい】ジャラハニーの効果・効能とは? 2024年版
  5. 私たちと共生している腸内細菌の役割とは?

    腸内フローラ

    知っておきたい、私たちと共生している腸内細菌の役割【腸を元気にする生き方】
PAGE TOP