運動

腸活・腸内環境

適度な運動が腸内環境を良好に保つ。

適度な運動が腸内環境を良好に保つ

今回は適度な運動が腸内環境を良好に保ち、運動不足は腸内環境の悪化につながるということについてです。

私たちの腸内には100種類・100兆個以上もの腸内細菌が存在しており、その群生の様子はお花畑になぞらえて「腸内フローラ」と呼ばれています。

その腸内細菌の集まりである腸内フローラや腸内環境は、免疫系に深く関わるなどしているため、普段から腸内細菌のバランスを整えるよう腸内環境を改善していくことは、日頃の健康維持と長寿の実現のためには欠かせません。

 

しかし、腸内フローラや腸内環境を悪化させてしまう要因があり、それらには、

  1. 食品添加物
  2. 抗生物質
  3. ストレス
  4. 食べ過ぎ
  5. 運動不足

などが挙げられるのですが、今回はそのうちの「運動不足」について述べていきたいと思います。

 

日頃から適度な運動を行うことは腸内環境を良好に保つために必要不可欠です。なぜなら、運動をこまめに行わないと、腸が刺激されずにぜん動運動が起こりにくくなるため、便秘がちになってしまうからです。

そして、もし便秘によって便が排出されず、長期間大腸内に止まると、悪玉菌が増殖し、腸内環境をひどく悪化させてしまいます。

近年、自動車やパソコンの普及により、移動中も仕事中も座りっぱなしという方が増えていると思われますが、このような運動不足が便秘を引き起こすとも言われています。

 

大腸がんを予防するためにも日頃からなるべく身体を動かすようにすることが大切。

大腸がんを予防するためにも日頃からなるべく身体を動かすようにすることが大切

さらに運動不足は大腸がんのリスクを高めるということが、世界がん研究基金(WCRF)などの調査で分かっています。適度な運動は確実に大腸がんのリスクを低下させますので、大腸がんを予防するためにも日頃からなるべく身体を動かすようにすることが大切です。

特に腸腰筋を鍛えるために、エレベーターを使わずに階段を登ったり、太ももを交互に上げ下げしたりすることは、腸の働きを活発にして腸のぜん動運動を促すことにつながっていきます。

 

したがって、特に一日中デスクワークなどを行って座ってばかりの方は、エレベーターではなく階段を使ったり、こまめに太ももを交互に上げ下げしたりして、腸腰筋を刺激することをオススメします。

また、仰向けになって両膝を上げたら、その両膝を左右に動かす運動でも、お腹周りの筋肉や内臓を刺激して、便秘を予防することができます。

 

お腹周りの筋肉や内臓を刺激して、便秘を予防

そのほか、ストレス過多の場合にも、腸内環境が悪化してしまうことが考えられるため、呼吸を深めながら、ヨガなどに代表的なゆっくりと身体をねじる運動を行ってリラックスを心がけるのも、腸内環境を良好に保つために最適です。

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 気功が免疫力アップに関係している理由

    免疫力

    気功が免疫力アップに関係している理由とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアを中心に、令和の時代のヘル…

  2. 森林浴

    森林浴×アーシングで、土に触れる生き方・腸活を実践【腸を元気にする生き方】

    森林浴が気持ちよく感じられる秋の行楽シーズンとなりましたが、今…

  3. 話題の乳酸菌が16種類・500億個の「乳酸菌革命」とは?

    乳酸菌

    人気の乳酸菌が16種類・500億個の<乳酸菌革命>とは?

    今回は、健康いきいき倶楽部の「乳酸菌革命」というサプリメントを…

  4. <ゆっくりヨガ>の生活習慣がうつ予防と改善に役立つわけ。

    ヨガ

    <ゆっくりヨガ>の生活習慣が、うつ予防と改善に役立つわけ。

    心身のバランスを整え、うつを予防していくために、<ゆっくりヨガ…

  5. いのちの働きを感じることがうつを解消していく。

    うつ

    いのちの働きを感じることが「うつ」を解消していく。

    普段から見えない<いのちの働き>によって生かされていると感じる…

  6. 運動

    「ウォーキング」は肥満/コロナ太りを解消するために注目の運動。

    長かったコロナ禍のせいで、お腹周りが気になることはありませんか…

特集記事

  1. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方 最初に苦しみの矢を抜くための仏教入門』
  2. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ
  3. 299種類もの栄養が注目なサジーの健康効果
  4. 『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方 誰もがブッダを目指すための仏教入門』
  5. 殺菌・抗菌力が強いマヌカハニー。

オススメ記事

  1. 「うつ」な気分をやわらげていくための食事の3つのポイントとは…
  2. インターバル速歩はなぜ健康長寿&認知症予防に効果的…
  3. マインドフルネス瞑想をアトピー改善に役立てるには?
  4. 純粋・生の国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然で…
  5. 奇跡の木「モリンガ」の栄養バランスが便秘解消に注目なわけ。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ヘンプシードの免疫系に作用する働き

    ヘンプシード

    ヘンプシードは未来の健康のためのスーパーフード。
  2. 健康

    自然塩のミネラルバランスが健康・生命のために必要不可欠な理由とは?
  3. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。

    ミトコンドリア

    生命を支える「ATP」はミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  4. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

    生活習慣

    腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】
  5. 免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。

    自律神経のバランス

    免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。
PAGE TOP