ミトコンドリア

「活性酸素」がミトコンドリアの機能を低下させる。

 

「活性酸素」がミトコンドリアの機能を低下させる

今回は、「活性酸素」がミトコンドリアの機能を低下させる原因になるということについてです。

ミトコンドリアによって病気にならない元気な生活を送るためには、活性酸素が増えすぎることに注意しながら、ミトコンドリアを増やしていく生活習慣が大切です。

活性酸素」はよく、健康な細胞を攻撃して老化を促したり、細胞内の遺伝子を傷つけたりするため、活性酸素が増えすぎると肌のシミが増えたり、生活習慣病をはじめとした多くの病気の原因になったりすると言われています。

そのため、この「活性酸素」について知ることは、免疫力を高めて病気を防ぐことや、細胞の老化を防ぐための「アンチエイジング」を行ううえで、非常に重要になってきます。

 

そもそも活性酸素とは?

では、この「活性酸素」とは一体何なのでしょうか?

活性酸素とは簡単に言えば、フリーラジカルの一種で、自分を安定させるために他の分子から電子を奪ってしまう不安定な酸素分子のことです。そして、酸素分子によって電子を奪われた分子は、「酸化」されたことになります。

ちなみに活性酸素は適量であれば細胞を保護してくれるため、完全に悪者というわけではありません。しかし量が増えすぎると、かえって細胞にダメージを与え、細胞をサビつかせて老化を促してしまいます。

 

ミトコンドリアが活性酸素を生み出してしまう。

ミトコンドリア

このような活性酸素の働きについては、テレビや雑誌などですでにご存知かもしれませんが、実は活性酸素を生みだすのはミトコンドリアなのです。

 

日本医科大学教授の太田成男氏は、『体が若くなる技術 ミトコンドリアを増やして健康になる』のなかで、「活性酸素を生み出してしまう根っこの原因」とは、実はミトコンドリアが人間の体のいたるところで使用するATPというエネルギーを放出する物質を合成する際に、「電気エネルギーを使っているということ」なのだと述べています。

 

 ミトコンドリアでは、「電子」と「食事」を利用してATPという物質を合成します。その際、電子はミトコンドリアを包む膜の上を流れていくのですが、その膜の上は平均台のように細く、ときどき電子がこぼれ落ちてしまうのです。

加えてミトコンドリアには、とてつもない電圧がかかるので、電圧が一瞬でも高くなったときには、どうしても電子がこぼれ落ちてしまいます。

電子が同じリズムでゆっくりと歩いていれば、平均台から落ちる頻度は少なくなります。ところが、平均台の上でおとなしく立ち止まっていたときに、急に動けという命令が出されると、慌てて動き出し、平均台から落ちてしまいます。これは、酸欠状態のときに酸素が急に入ってきた状態です。

このこぼれ落ちた電子が、近くにある酸素と結びついてしまったものが、乱暴者の活性酸素なのです。

(太田成男『体が若くなる技術』p107)

 

ミトコンドリアが増えれば活性酸素は減る。

ミトコンドリアが増えれば活性酸素は減る。

また、「エネルギーを作る際に順当にプロセスが進めば、電子はこぼれないはず」だとしていますが、わたしたちの体はそれほど完璧に作られているわけではないため、電子がどうしてもこぼれ落ちてしまうそうなのです。

それに加えて、太田氏は「呼吸で取り込んだ酸素の1~2%が活性酸素になっていると言われています。そして、ミトコンドリアの質の低下や、ストレスや早食い、急激な運動の開始や停止などによって過度な負担がかかると、もっと多くの活性酸素ができてしまう」のだと述べています。

 

その反対に「できるだけ電子がこぼれ落ちないようにすれば、それだけ活性酸素の発生を防ぐことができる」と言います。

さらに、「電子がこぼれてしまうのは、急激に電子が流れたときと、電圧が高くなりすぎたとき」であるため、「電子の動きを抑えてやればいいということになり」、「電子は、栄養素(食物)からエネルギーをつくり出すときに動くものなので、エネルギーの生産を少し低下させてでも、電子のスピードを遅くすればいいということに」なるとしています。

ちなみに、ここで述べられている「エネルギー生産を少し犠牲にしても、電子がこぼれないように電圧を下げている状態」のことを、「マイルド・カップリング」というそうです。

 

また太田氏は、「そしてこのマイルド・カップリングの状態をつくり出すためには、ミトコンドリアの「量」が必要」なのだとも述べています。

ミトコンドリアの量が増えれば、その分、大量のエネルギーが必要になっても、ひとつのミトコンドリアにかかる負荷は小さくなるのです。

つまり、ミトコンドリアを増やすことが、マイルド・カップリングの状態をつくり出すのです。

 

増え過ぎた活性酸素はミトコンドリアの機能を低下させる。

活性酸素と生活習慣

一方、活性酸素は増えすぎてしまうと、ミトコンドリアの機能を低下させてしまいます。

活性酸素が増えすぎてしまう原因としては主に、息切れするほどの激しい運動のしすぎや、必要以上に心理的ストレスを感じることなどが挙げられます。

 

したがって、ミトコンドリアによって元気な生活を送るためには、活性酸素が増えすぎることに注意しながら、ミトコンドリアを増やしていく生活習慣が大切なのです。

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

    ミトコンドリア

    『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

    当ブログでは令和の時代の真の健康とセルフケアについて述べていま…

  2. コロナ時代にも効果的な『免疫力を高める生活』とは?

    ミトコンドリア

    コロナ時代にも効果的な『免疫力を高める生活』とは?

    以前、「免疫力とは何か?」ということについて述べましたが、この…

  3. 30代・40代からの体の調子を整える3つの方法

    ミトコンドリア

    30代・40代からの体の調子を整える3つの方法とは?

    今回は、30代・40代からの体の調子を整えるための3つの方法に…

  4. ミトコンドリア

    生命活動とは新陳代謝ー『免疫力を高める生活』2

    当ブログでは主に、ハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギ…

  5. ミトコンドリア

    質量のないエネルギーが生命と関係しているー西原克成『究極の免疫力』

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  6. ミトコンドリア

    適度な糖質制限はミトコンドリアによるアンチエイジングに効果的。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

特集記事

  1. 『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。
  2. 「カカオ」のメンタル面への効果やうつを予防する働きとは?
  3. 『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方 誰もがブッダを目指すための仏教入門』
  4. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

オススメ記事

  1. 花粉症対策とビタミンD、冬の日光浴不足の関係とは?
  2. 【食事・運動・瞑想】で心身のバランスを整えることは、長引くコ…
  3. そもそも「習慣」とは何か?【これからの健康と幸福のために知っ…
  4. 痩せ菌を増やす酵素ダイエット・糖質制限・ゆる断食。
  5. 『ガン、動脈硬化、糖尿病、老化の根本原因  「慢性炎症」を抑…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

    生活習慣

    腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】
  2. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?

    ミトコンドリア

    ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?【健康のために知っておきたい】
  3. 「カカオ」のメンタル面への効果やうつを予防する働きとは?

    カカオ

    <神様の食べ物>カカオの効果・効能がメンタルに注目なワケ。
  4. ハチミツ

    【天然・純粋・生ハチミツの正しい選び方】毎日の健康のために知っておきたい。
  5. 生活習慣

    いつもの生活習慣を変えて、今より少しだけ健康になってみるためには❓
PAGE TOP