「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?

新刊『「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?』のお知らせです!

なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?

「今・ここ」に気づくマインドフルネスを日々の習慣として実践することで、いつもの「運が悪い」を変えてみませんか?

先週から昨日にかけて、せっせと原稿を書き上げ、本日『「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?』をKindle出版いたしました(^^♪

 

この電子書籍は、マインドフルネス生活シリーズに続く、「マインドフルネス習慣シリーズ」として書き始めた『マインドフルネスを「習慣化」する生き方』に続く、第2弾です。

有料である分、およそ半年前からブログやnoteに書いていた記事にかなりの加筆修正を加えております。

 

本書の第1部では、マインドフルネスを毎日の習慣として実践することで、いつもの「運が悪い」は変えられるということについて書いています。

続く第2部では、そもそも「運とは何か?」ということに着目しながら、「脳」の働きについても言及しつつ、マインドフルネス瞑想を実践するとなぜ運が良くなるのかということについて述べています。

そして第3部では「運が悪い」を変える生き方として、「感謝」や「健康であること」、自分自身を思いやる「セルフ・コンパッション」などを取り上げています。またポジティブ感情を育てることが「幸運」や持続的な「幸福」につながるということについても述べています。

 

ワクワクしながら書き上げた『「運が悪い」は変えられる。』を読んで頂くことは、私にとってこのうえなく幸運なことなのですが、この本の内容を通じて、読者の方の「運」が少しでも良い方向へと変わるきっかけになるのであれば、著者としては大変嬉しく思います。

 

『「運が悪い」は変えられる。なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?』 目次

「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?

第1部 毎日マインドフルネスで「運が悪い」は変えられる。

疲れてイライラすると運は悪くなる。
「運」はコントロール出来なくても「運が悪い」と思う自分のマインドは制御できる。
「運が悪い」と思った時こそマインドフルネス。
「運」とは天気のようなもの。
運の良し悪しは天気のように移り変わる。

運の「良し悪し」は客観的というより「主観的」。
その「運が悪い」は本当に運のせい?
いつもの「ツイてない」は「自分次第」で変えられる。
「運」(についての認識)には三つの段階がある。
マインドフルネスを習慣化するには?

第2部 マインドフルネス瞑想を実践すると、なぜ運が良くなるのか?

運がいい人は、自分のことを運が良いと思っている。
運とはあくまで「ランダム」で「偶然」なのか?
「運が悪い」以外の側面に気づくとは?
「運が悪い」と感じる時は、ポジティブ思考は難しい。
不運な現実を否定せずに受け容れることが大事。
認知行動療法の一つ「ACT」は「運が悪い」を変えるために注目。
ACTの「脱フュージョン」とは?
マインドフルネスやACTは、不運な時に役立つコンパス。

「運が悪い」をいきなり「運が良い」に変えるのは難しい。
「今」に気づけば、「運が悪い」は変えられる。
「運」と「脳」、マインドフルネスの関係とは?
マインドフルネスと瞑想の脳科学
「今」に注意を払えば「運」は良くなる。
「運」と「脳」は「生き延びること」に関係している。
「不安」と「不運」と「脳」の関係とは?
不安を解消して「運が悪い」を変えるには脳を鍛えるしかない。

第3部 「運が悪い」を変える生き方

なぜ「不運」は〈幸運〉のきっかけであるのか?
降りかかった「不運」な出来事を「幸運をもたらすきっかけ」に変えることは可能。
〈感謝〉はなぜ「幸運」につながるのか?
なぜ不運な時ほど「感謝」は難しいのか?
感謝は「運が悪い」という見方を変える。
「ありがたい」という言葉をこまめに唱えてみる。
感謝によって「運が悪い」を変えるためのポイント。
日本語の「しあわせ」には〈運〉が関わっていた。

幸運を手にいれたければ幸運を得ようとしてはいけない。
運に「選ばれる」ために大切な事とは?
「運がいい」とはどういうことか?
ランダムネスに飛び込んでストレスを味わうことが運を良くする。
日常生活の中の程よい緊迫感が運を良くする。
「バランス感覚」で、いつもの運が悪いは変えられる。
「レジリエンス」というバランス感覚

「運を良くする」には「お金」よりも「健康」が大切。
健康になるにはストレス対策が重要。
自分の思い通りにならないことが「ストレス」になる。
「セルフ・コンパッション」の習慣が健康に寄与する。
ポジティブであることが「幸運」をもたらすワケとは?
おわりに 「生存戦略」としてのポジティビティ

 

マインドフルネス習慣シリーズ第2巻

「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?

Amazonでチェックしてみていただけると大変うれしく思います🎵

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ストレス解消法

    小さなイライラにはたった10秒のマインドフルネスが有効なわけ。

    あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と忙しくなると、ちょっとし…

  2. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。

    呼吸

    <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。

    日頃のストレスでついイライラしてしまったり、不安や葛藤、嫌悪感…

  3. なぜ森林浴×マインドフルネスがストレスによる慢性炎症・生活習慣病を防ぐのか?

    ストレス解消法

    なぜ森林浴×マインドフルネスがストレスによる慢性炎症・生活習慣病を防ぐのか?

    慢性的なストレスを減らすために、森林浴×マインドフルネスを日々…

  4. 桜を感じる瞬間(とき)

    マインドフルネス

    桜を感じる瞬間(とき) in 山形 烏帽子山公園

    先日、山形県南陽市にある烏帽子山公園に、桜を見に行ってきました。今回は…

  5. 河原×ウォーキング・マインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を実践。

    孤独論

    河原×ウォーキング・マインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を実践。

    川辺を歩きながらのマインドフルネスで、孤独なのにつながっている…

  6. 「運が悪い」時は、ポジティブ思考は難しいワケ。

    毎日の生活のなかの「どういうわけか運が悪い」「ツイてない……」…

特集記事

  1. 私たちと共生している腸内細菌の役割とは?
  2. 殺菌・抗菌力が強いマヌカハニー。
  3. 『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』
  4. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。
  5. ヘンプシードの免疫系に作用する働き

オススメ記事

  1. 奇跡の木「モリンガ」の栄養バランスが便秘解消に注目なわけ。
  2. ヘンプシードは未来の健康のためのスーパーフード。
  3. ハチミツを花粉症対策に利用する方法は知っておきたい。
  4. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴ…
  5. 糖質制限はゆるやかに行うのがオススメ。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 免疫力

    腸内環境の改善は免疫力を確実に高める。【腸活が免疫力をアップする理由】
  2. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』

    電子書籍

    写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』、Kindleで販売中です😊
  3. 手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】

    発酵食品

    手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】
  4. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける

    ルイボスティー

    毎日のルイボスティー習慣が病気の多くを遠ざけるワケ。
  5. やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けることはセルフケアにおすすめ。

    メンタルヘルス

    やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けることはセルフケアにおすすめ。
PAGE TOP