はちみつで脳のエネルギーチャージ&疲労回復。

はちみつで脳のエネルギーチャージ&疲労回復。

はちみつで脳のエネルギーチャージ&疲労回復。

脳の疲労回復にはハチミツがイイってご存知でしょうか❓

当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回はハチミツが脳のエネルギー補給&疲労回復に役立つということについてです。

 

ハードな仕事やビジネス、読書、勉強中などに、頭が疲れたな~と感じ、甘い物が欲しくなったら、お菓子を食べるよりも、天然ハチミツを摂ることがオススメです。

なぜなら、天然ハチミツの主成分は糖質(ブドウ糖と果糖)だからです。

 

🍯ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ。

 

そして、砂糖(ショ糖)と違い、ミツバチの酵素によって構造が単純な単糖類になっているので、からだに余計な消化の負担をかけずに、すぐにエネルギー源になってくれるのです。

 

ちなみにたとえ自分が創作に関することに携わっていなくても、現実創造という意味で常にクリエイティブな脳は、考え事をしている最中はもちろんのこと、自分が気づかないでいる間でも、常にエネルギーを消費しているのです。

その脳のエネルギー源は、緊急時を除き、基本的にブドウ糖ですので、ブドウ糖と果糖が主成分のハチミツを摂るようにすることは、脳に急速にエネルギー源を供給することになります。

 

実際、私自身は、アイデアを練ったり、読書をしたりすると、やがて頭が疲れて働かなくなりますが、こまめにハチミツを舐めるようにすると、脳の持久力を維持できます。

 

スクイズボトルのはちみつでこまめに脳のエネルギーチャージ。

こまめにハチミツを舐めるようにすることで脳の持久力を維持

ところで、仕事中や勉強中に、いちいち蜂蜜をスプーンですくって舐めるのが面倒くさいという方や、スクイーズボトルやとんがり容器に入った蜂蜜がオススメです。

ガラス瓶ではなく、スクイズボトルやとんがり容器ですと、口から容器を少し離して、直接口のなかにハチミツを注入することが出来ます(オフィスなどでするのは少し恥ずかしいかもしれませんが・・・)。

 

「カルディ」でも買えるナチュロニーのはちみつ。

こちらはコーヒーショップ「カルディ」でも買えるナチュロニーのはちみつ

 

成城石井で買えるエジプト産クローバーはちみつ。

こちらは成城石井で買えるエジプト産クローバーはちみつ

 

蜂蜜を脳のエネルギーチャージに利用するためには無添加のはちみつを選ぶ。

蜂蜜を脳のエネルギーチャージに利用するためには無添加のはちみつを選ぶ。

しかしはちみつを身体や脳の疲労回復に利用する際は、無添加・非加熱の生はちみつを選ぶことが大切です。

なぜなら、スーパーやコンビニエンスストアで販売されている数百円のハチミツは、水アメや異性化糖などが甘味料として加えられている可能性が高いからです。

たとえハチミツの糖質が砂糖よりも優れていたとしても、加工のために加えられた水アメや異性化糖(ブドウ糖果糖液糖)、人工甘味料などが、消化のために体に余計な負担をかけたり、血糖値を急激に上げたりしてしまうことが考えられるのです。

 

また、大量に生産されている安価なハチミツは、「純粋はちみつ」と表記されていても、加熱によってせっかくの活性型のビタミンが失われてしまっている可能性もあるため、ハチミツを脳のエネルギーチャージや疲労回復のために効果的に利用するには、非加熱・無添加の生はちみつを選ぶことが重要なのです。

 

ハチミツで脳のエネルギーチャージと疲労回復

以上ここまで、ハチミツが脳のエネルギー補給&疲労回復に役立つということについて述べてきました。

 

もし勉強や仕事、読書などで頭を使いすぎて甘い物が無性に欲しくなったら、砂糖入りの和菓子なども良いですが、個人的にはハチミツが断然オススメです🍯

 

また、夜寝る前や朝、起きた時にはちみつで糖分を補給するのも、疲労回復にイイですよ(^^♪

 

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方

当ブログ管理人が書いた『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』 Amazon Kindleで販売中です❕

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 自分自身を思いやるセルフ・コンパッションがいつもの「脳」を変える。

    生き方

    自分自身を思いやるセルフ・コンパッションがいつもの「脳」を変える。

    自分自身を大切にすることで、いつもの「脳」が変わる生き方を始め…

  2. 鉄分とルチンが豊富なそば蜂蜜の効果・効能

    ハチミツ

    鉄分とルチンが豊富なそば蜂蜜の効果・効能とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  3. ハチミツ

    マヌカゴールドは初めてでも食べやすいマヌカハニー。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  4. ブライトザマーのハチミツは濃厚でコスパ抜群

    ハチミツ

    ブライトザマーのハチミツは濃厚&コスパ抜群。

    今回は、ブライトザマーのハチミツは濃厚でコスパ抜群であるという…

  5. 『バレット博士の脳科学教室 7½章』は「脳」について正しく知るために必読。

    『バレット博士の脳科学教室 7½章』は「脳」について正しく知るために必読。

    健康やビジネスなどの分野でなにかと注目される「脳」について正し…

  6. 天然ハチミツジャングルハニー

    ハチミツ

    天然ハチミツジャングルハニーはミネラルが3.1倍!

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

特集記事

  1. 食事・運動・瞑想がうつを良くしていく
  2. 短鎖脂肪酸の効果・効能
  3. ダイエットの成功の鍵は腸内細菌の痩せ菌を増やすこと
  4. はちみつの効果・効能

オススメ記事

  1. 糖質制限はゆるやかに行うのがオススメ。
  2. 「うつ」な気分の改善には<いま>に気づく瞑想が効果的。
  3. 『腸科学 健康な人生を支える細菌の育て方』は食物繊維の大切さ…
  4. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットと…
  5. 知っておきたい『サーファーに花粉症はいない』わけとは!?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』 

    電子書籍

    『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』Kindle出版の…
  2. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

    お金・貨幣論

    2023年こそ「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』
  3. 生活習慣を変えてより健康になる秘訣とは?

    生活習慣

    いつもの生活習慣を変えて、今より少しだけ健康になってみるためには?【2023年版…
  4. 短鎖脂肪酸の効果・効能

    腸内細菌

    短鎖脂肪酸の効果・効能は腸内細菌の万能薬!?
  5. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』

    電子書籍

    写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』、Kindleで販売中です😊
PAGE TOP