はちみつにはポリフェノールも含まれている。

当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回はハチミツに含まれているポリフェノールについてです。

純粋蜂蜜や生はちみつには、糖質ビタミンミネラルアミノ酸など、様々な栄養素がバランスよく含まれていますが、「ポリフェノール」と呼ばれる成分も含まれています。

このポリフェノールは、植物類、野菜や果物に多く含まれていることがよく知られていますが、化学成分であるポリフェノールには、活性酸素による細胞の老化を防ぐ「抗酸化作用」があるとされています。

 

活性酸素は体内に増えすぎてしまうと、細胞内のミトコンドリアの機能を低下させ、老化も促進してしまいますし、がんや認知症、生活習慣病など、多くの病気の原因だともいわれています。

しかし活性酸素の害を防ぐ「抗酸化作用」がポリフェノールにはあるため、ポリフェノールは老化の予防を目的としたアンチエイジングや生活習慣病の予防のためなどに、こまめな摂取が勧められています。

 

また、アントシアニン、イソフラボン、ケルセチン、へスぺリジンなどのポリフェノール類には、一部、体内の炎症を抑える「抗炎症作用」をもつものもあります。

ハチミツにはポリフェノールも含まれている

さらに、近年は研究によって「脂肪や糖の吸収を抑制する、腸内環境をよくする、殺菌作用、肝機能の向上など、さまざまな力を持っている」ことが、分かってきているそうです。(参考 熊沢義雄『「慢性炎症」を抑えなさい

 

どのような植物から蜜を集めてきたかで、含まれているポリフェノールの種類は違ってきますが、ミツバチが草木や花などの様々な植物から蜜を集めてきたことによって出来上がったハチミツには、このポリフェノールも含まれているのです。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 疲労回復

    読書の合間にはひとさじのハチミツがオススメ。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  2. ビジネスや仕事の合間のエネルギー補給はハチミツで

    疲労回復

    ハチミツでビジネス・仕事の合間のエネルギー補給。

    ビジネスでの成功にハチミツはオススメです。そういうわけ…

  3. ハチミツ

    知っておくべきジャラハニーの美容・美肌効果とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  4. はちみつ日和

    ハチミツ

    『はちみつ日和』はミツバチの幸せも願った一冊。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  5. はちみつがこれからの糖質制限にオススメ

    ハチミツ

    生はちみつがこれからの糖質制限にオススメなわけ。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  6. ハチミツ

    天然ハチミツがうつの予防対策に役立つわけとは?

    当ブログでは主に、ハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する…

特集記事

  1. アロエベラの効果・効能
  2. 『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。
  3. マインドフルネス瞑想のやり方・方法・注意点とは?
  4. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

オススメ記事

  1. ヘンププロテインは現代人のための貴重なタンパク源。
  2. いつもの生活習慣を変えて、今より少しだけ健康になってみるため…
  3. 発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。
  4. 運命は変えられる?「エピジェネティクス」とは何か。
  5. 知っておきたい『サーファーに花粉症はいない』わけとは!?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。

    電子書籍

    『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しま…
  2. 本物のマヌカハニーの正しい選び方

    ハチミツ

    本物のマヌカハニーの正しい選び方とは?
  3. ヘンプシードの免疫系に作用する働き

    ヘンプシード

    ヘンプシードは未来の健康のためのスーパーフード。
  4. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?

    マインドフルネス

    これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?【2022年版】
  5. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』 

    電子書籍

    『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』Kindle出版の…
PAGE TOP