ハチミツ

はちみつにはポリフェノールも含まれている。

当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回はハチミツに含まれているポリフェノールについてです。

純粋蜂蜜や生はちみつには、糖質ビタミンミネラルアミノ酸など、様々な栄養素がバランスよく含まれていますが、「ポリフェノール」と呼ばれる成分も含まれています。

このポリフェノールは、植物類、野菜や果物に多く含まれていることがよく知られていますが、化学成分であるポリフェノールには、活性酸素による細胞の老化を防ぐ「抗酸化作用」があるとされています。

 

活性酸素は体内に増えすぎてしまうと、細胞内のミトコンドリアの機能を低下させ、老化も促進してしまいますし、がんや認知症、生活習慣病など、多くの病気の原因だともいわれています。

しかし活性酸素の害を防ぐ「抗酸化作用」がポリフェノールにはあるため、ポリフェノールは老化の予防を目的としたアンチエイジングや生活習慣病の予防のためなどに、こまめな摂取が勧められています。

 

また、アントシアニン、イソフラボン、ケルセチン、へスぺリジンなどのポリフェノール類には、一部、体内の炎症を抑える「抗炎症作用」をもつものもあります。

ハチミツにはポリフェノールも含まれている

さらに、近年は研究によって「脂肪や糖の吸収を抑制する、腸内環境をよくする、殺菌作用、肝機能の向上など、さまざまな力を持っている」ことが、分かってきているそうです。(参考 熊沢義雄『「慢性炎症」を抑えなさい

 

どのような植物から蜜を集めてきたかで、含まれているポリフェノールの種類は違ってきますが、ミツバチが草木や花などの様々な植物から蜜を集めてきたことによって出来上がったハチミツには、このポリフェノールも含まれているのです。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 冬の師走もハチミツでエネルギーチャージ。

    疲労回復

    忙しい師走はハチミツでエネルギーチャージがオススメ。

    当ブログでは令和の時代の真の健康とセルフケアについて考えていま…

  2. 菩提樹(シナノキ、リンデン)のはちみつの効果・効能

    ハチミツ

    菩提樹のはちみつの効果・効能で風邪対策。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  3. ハチミツ

    ジャラハニーは腸内細菌のバランスを整える。

    当ブログでは主に、ハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する…

  4. ハチミツ

    生・純粋ハチミツの腸内環境を改善する効果の実力とは?

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  5. ハチミツ

    知っておくべきジャラハニーの美容・美肌効果とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  6. はちみつで脳のエネルギーチャージ&疲労回復。

    疲労回復

    はちみつで脳のエネルギーチャージ&疲労回復。

    脳の疲労回復にはハチミツがイイってご存知でしょうか❓当…

特集記事

  1. 21世紀・令和の健康実現は<バランス>が大切。
  2. これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?
  3. 私たちと共生している腸内細菌の役割とは?
  4. ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ
  5. 【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?

オススメ記事

  1. ボディスキャンによるマインドフルネスは身体への気づきを深める…
  2. なぜエネルギー不足が免疫力の低下につながるのか?【これからの…
  3. 『ブッダが説いた幸せな生き方』は日本人がお釈迦様の教えを学ぶ…
  4. 免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。
  5. ひとりになったら孤独と向き合えー『孤独であるためのレッスン』…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 食事・運動・瞑想がうつを良くしていく

    うつ

    <食事・運動・瞑想>が【うつ】をやわらげていく理由とは❓
  2. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?

    甘酒

    知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?
  3. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ

    ビーポーレン

    ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?
  4. 便秘の改善

    食物繊維の効果・効能で腸内環境改善。
  5. 本物のマヌカハニーの正しい選び方

    ハチミツ

    本物のマヌカハニーの正しい選び方とは?
PAGE TOP