低GIのアカシアはちみつでゆるやかな糖質制限

ハチミツ

低GIのアカシアはちみつでゆるやかな糖質制限。

アカシアはちみつはゆるやかな糖質制限に最適

当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康と幸福を実現する方法について書いていますが、今回は低GIのアカシアはちみつがゆるやかな糖質制限に最適であるということについて述べていこうと思います。

アカシアはちみつをうまく利用することは、ゆるやかな糖質制限にオススメです。

なぜなら、アカシアはちみつは、ほかのハチミツと比べてGI値が低いとされているからです。

では、アカシア蜂蜜はどうして他のハチミツよりもGI値が低いのかといえば、そのわけは、アカシアはちみつには、ブドウ糖より果糖のほうが多く含まれているからです。ブドウ糖のGI値は100ですが、果糖は19なのです。

 

ハンガリー産アカシアはちみつ
こちらはハンガリー産のアカシアはちみつ。

 

ちなみに「GI」とは、血糖値の上昇を知るための指標ですが、うつの症状と血糖値の関連性でよく指摘されるのは、砂糖や異性化糖、ブドウ糖果糖液糖、精製デンプンなど、「GI」値が高い、血糖値を急激に上げる糖質を摂り過ぎてしまうと、インスリンの過剰な分泌により、結果的に血糖値の乱高下が引き起こされてしまうことです。

このことは「血糖値スパイク」と呼ばれており、血糖値の乱高下が引き起こされてしまうと、イライラの症状が出たり、精神的に不安定になったりするとされています。

 

しかし、だからといって、糖質の摂取を極力ゼロに近づけるような極端な糖質制限を実践しようとすれば、それはそれで、低血糖状態が続き、からだにとっては大変なストレスになってしまう可能性が考えられます。

白砂糖や人工甘味料の摂り過ぎは控えるべきですが、「糖質」自体は決して悪者ではなく、からだと脳がエネルギーを生み出すためや細胞の代謝に必要不可欠な栄養素なのです。

そのため、糖質制限を行う際は、無理に糖質ゼロを目指すのではなく、血糖値の上昇がゆるやかな低GIの糖質を摂るようにすることが得策だと考えられます。

 

アカシアはちみつには、血糖値を調整する作用がある。

成城石井 ヒマラヤンアカシア純粋蜂蜜
こちらは成城石井の「ヒマラヤンアカシア純粋蜂蜜」。

 

そして、うつの予防やダイエットなどが目的で糖質をなるべく控えたいけれど、甘い物が大好きでやめられないという方は、甘味料として白砂糖を使う代わりに、低GIのアカシアはちみつを利用してみるのがオススメなのです。

しかも、ハチミツの糖質は砂糖よりも少ない量で甘みを感じることができ、カロリーは砂糖の約3分の2だといわれています。さらに、アカシアはちみつには、血糖値を調整する作用もあるといいます。

 

もちろん、GI値が砂糖に比べて低いからといって、はちみつを大量に摂り過ぎるのは控えたほうが良いわけですが、ビタミンやミネラル、アミノ酸、酵素など、栄養バランスも優れているハチミツをうまく利用することは、心とからだの健康維持のためにオススメなのです。

武州養蜂園さんの天然アカシアはちみつ100%「花の露」

こちらは武州養蜂園さんの天然アカシアはちみつ100%「花の露」

 

花の露」は、手軽にアカシアはちみつを甘味料として飲み物に加えたり、料理に使ったりするのにオススメです。

武州養蜂園さんの天然アカシアはちみつ100%「花の露」

以上、ここまで、低GIのアカシアはちみつがゆるやかな糖質制限に最適であるということについて述べてきました。

ぜひアカシアはちみつを、これからの健康と糖質制限のために毎日の食生活に試しに採り入れてみてください。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 玄米リブレフラワーの効果・効能は食養生にオススメ

    健康

    玄米リブレフラワーの効果・効能は食養生にオススメ。

    今回は玄米リブレフラワーをこれからの健康と食養生のためにオスス…

  2. ハチミツ

    純粋蜂蜜はアミノ酸のバランスが良い。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真…

  3. 脳の炎症

    脳の炎症がうつの症状を引き起こす?

    多くの人が経験したことのある「うつ」には、脳の炎症が関わってい…

  4. ヨーグルト

    はちみつアロエベラヨーグルトは腸内環境を変えるのにイチオシ。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  5. ハチミツ

    生はちみつの皮膚への抗菌・殺菌効果とは?

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真…

  6. はちみつ日和

    ハチミツ

    『はちみつ日和』はミツバチの幸せも願った一冊。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

特集記事

  1. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?
  2. お金2.0 新しい経済のルールと生き方
  3. 手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】
  4. 短鎖脂肪酸の効果・効能

オススメ記事

  1. <慈しみ>と<気づき>は、ブッダの教えを実践するための両輪。…
  2. 「今・ここ」は<ドーパミン的生き方>を変えるために重要。【い…
  3. 【水溶性ケイ素と松果体の関係とは】松久正『水晶(珪素)化する…
  4. 『あなたの脳は変えられる』の【「やめられない! 」から抜け出…
  5. 『ダイエットの科学』は「「これを食べれば健康になる」のウソを…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?

    マインドフルネス

    【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?
  2. 『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』

    電子書籍

    『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』表紙をリ…
  3. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

    ハチミツ

    天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
  4. ハチミツ

    【天然・純粋・生ハチミツの正しい選び方】毎日の健康のために知っておきたい。
  5. 電子書籍

    『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法』たくさん読んでいただいております!!
PAGE TOP