エネルギー不足が「うつ」の原因のひとつである理由とは?

メンタルヘルス

エネルギー不足が「うつ」の原因のひとつである理由とは?

エネルギー不足が「うつ」の原因のひとつである理由とは?

毎日仕事や家事、育児などで頑張りすぎたり無理しすぎたりして疲れてはいませんか?

今回は、エネルギー不足は「うつ」の原因の一つであるということについて述べていきたいと思います。

 

気分が落ち込むとネガティブな考えばかりが浮かんでくるものですが、では、どういう時に気分が落ち込むのかといえば、私自身の経験では、疲れすぎている時です。

それではどういう場合に疲れすぎてしまうのかといえば、からだの声を聴かずに無理しすぎたりした時です。

たとえば、どんなに忍耐強い人でも、いわゆる「ブラック企業」などで、毎日一日中働くことを強いられ、しかも十分な休憩を与えられなかったとしたら、過労によってエネルギーが枯渇し、元気や気力は失われてしまうことは確かです。

 

したがって、疲れすぎて気分が落ち込んでいると感じたら、「あれもしなくちゃこれもしなくちゃ」と無理せずに、十分な休息を取ることが大切なのです。

 

特に、「うつ」になりやすいのは、真面目すぎる性格である場合が多く、責任感も強いため、仕事などでつい頑張りすぎてしまう一方、こまめに休憩したり気分転換したり羽目を外して遊んだりすることがなかなか出来ないのではないでしょうか?

 

この「エネルギー不足」ということに関して、

「抑うつの特徴は、エネルギーの喪失ということである」

と、アメリカの精神科医アレクサンダー・ローエン氏は『うつと身体』のなかで述べていますが、体の臓器の中でも「脳」は全体の約20パーセントのエネルギーを消費するといわれているため、「エネルギー不足」という観点からは、いちいち考えすぎてしまうことも問題です。

 

考えすぎや後悔、「ぐるぐる思考」がエネルギーを消耗させる理由とは?

考えすぎや後悔、「ぐるぐる思考」がエネルギーを消耗させる理由とは?

些細なことを気にしすぎたり、余計なことを考えすぎたりする自動思考を繰り返してしまうことも、エネルギーの消耗につながります。

このことに関して、『うつ病をなおす』のなかで著者の野村総一郎氏は、

 

「仕事をするのがつらい」→「休みたい」→「休むと後で仕事がたまる」→「がんばるしかない」→「つらくなる」

 

というループを「うつ病的「ぐるぐる思考」」だとしていますが、自分だけで解決することが難しい問題に対して、同じ思考パターンを延々と繰り返すことは、かなりのエネルギーを消耗してしまう原因になるのです。

 

たとえば気分が落ち込んでいる時に、友人や先生、会社の上司が放った何気ない言葉に傷ついたり、腹が立ったりした場合には、どうしてもその「ひとこと」が気になってしまい、わたしが何かしたのか、ああいうことを言ってきたのは悪意なのか、もしかしたら自分は嫌われているのではないか、といったように、ネガティブな結論に向かうような推測を自分の頭の中だけでしてしまいがちになります。

 

ですが、その理由を相手に問いただしても、明確な意図があったとは限らず、たまたまその時、虫の居所が悪かったからかもしれませんし、それどころか、相手は自分が言ったことすら覚えていないという可能性も考えられるのです。

つまり、自分の頭でいくら理由を推測したとしても、その真実は自分の想定とはかけ離れている場合の方が圧倒的に多いのです。

 

過去の出来事に対する後悔

また、過去の出来事に対する後悔についても同じです。

後悔に関しては、あの時ああしていれば、今とは違う人生になったのではないか、といったことや、(詐欺に遭遇した場合などに)あの時どうして自分はAではなくBという行動を取れなかったのだろうか、などと、ぐるぐると考えながら、自分を責め続けてしまいます。

ところが、結果的には後悔することになっても、その時は、他の選択肢があったことを知らず、その行動を取ることがベストだったはずなのです。

 

考えすぎによるエネルギー不足を防ぐ方法とは?

せせらぎマインドフルネス×いつも今・ここにある【呼吸】に気づくための言葉。

では、考えすぎることでエネルギーが消耗してしまうのを防ぐにはどうすれば良いのでしょうか?

性格的に何でも考えすぎてしまうというのであれば、その性格をすぐに変えるのは難しいですが、飛び火するように次から次と様々なことを考えすぎてしまうのを避けるためには、「今・ここ」という瞬間を意識することが効果的です。

 

このあたりのことはマインドフルネス瞑想の方法と同様ですが、具体的には、ぐるぐると考え始めてしまったら、そのことで結果的にネガティブな気分になる前に、

 

  • 「思考、思考、思考」
  • 「雑念、雑念、雑念」
  • 「妄想、妄想、妄想」

 

といったようにラベリングして対処するということです。

 

もし何かをきっかけにして、過去の心の傷によるイヤな記憶が突然浮かんできた場合は、ただ「記憶、記憶、記憶」とだけラベリングしてみてください。

 

大事なのはぐるぐる思考や自動思考に気づくこと。

大事なのはぐるぐる思考や自動思考に気づくこと。

まず大事なのは、「あ、ぐるぐると考えすぎてしまっているな」と、気づくことです。

そして、そのことに気づいたら、「思考、思考、思考」といったように、今の自分を観察し、ラベリングすることで実況中継していきます。

しかしそのまま放っておくと、再び思考が始まり、ネガティブな方向へと傾いてしまいがちになるため、自分が考えすぎていることに気づいてラベリングが終わったら、今度は「呼吸」に意識を向けてみてください。

 

「思考に気づく」→「ラベリングする」→「呼吸を観察する」

 

つまり、ぐるぐる思考が起きたら、そのことをきっかけにして、呼吸を観察するようにしてみるのです。

 

この方法は、気持ちがイライラしたりモヤモヤしたりした時にも有効です。

ちなみに、もしただ呼吸に気づくのが難しいというのであれば、10秒や1分でも構いませんので、まずはお腹や胸の辺りに手を当て、手のひらから体の動きを感じることで、呼吸をしている今の自分に気づいてみてください。

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。

 

うつの予防対策には、食事・運動・瞑想といった生活習慣が大切です。

食事・運動・瞑想

 

当ブログ管理人が書いた『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分をよくする生き方 自分を大切にするためのセルフケア習慣』、Amazon Kindleで販売中です(^^♪

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

    マインドフルネス

    体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス習慣。

    自分のからだが硬いからといって、ヨガをあきらめてはいませんか?…

  2. マインドフルネス×森林浴&アーシングの記憶 in 青葉の森

    森林浴

    マインドフルネス×森林浴&アーシングの記憶 in 青葉の森

    当ブログでは令和の時代のヘルスケアや真の健康実現について考えて…

  3. せせらぎマインドフルネス×いつも今・ここにある【呼吸】に気づくための言葉。
  4. 「±0プラマイゼロ思考」でネガティブだけではなくポジティブな側面も見つけ出す。

    メンタルヘルス

    「±0プラマイゼロ思考」でネガティブだけではなくポジティブな側面も見つけ出す。

    「ネガティブ」だけではなく「ポジティブ」な側面も見つけ出す<±0プ…

  5. 腸が心の起源なわけ。-『腸脳力』

    心とは何か

    腸が心の起源なわけ。-『腸脳力』

    心と体の ↓ シフトチェンジ腸脳力(長沼敬憲『…

  6. 2018年を最後に良い年にする魔法とは?

    メンタルヘルス

    2018年を最後に良い年にする魔法とは?

    今回は、2018年を年末の最後に良い年にしてしまう魔法について…

特集記事

  1. 腸内環境・腸内フローラの改善方法
  2. 『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【感想・書評】
  3. お金2.0 新しい経済のルールと生き方
  4. 短鎖脂肪酸の効果・効能

オススメ記事

  1. 人はどういう時に「ストレス」を感じるのか?【お金をかけずに健…
  2. 『あなたの脳は変えられる』の【「やめられない! 」から抜け出…
  3. 「諸行無常」ブッダの教え<無常>とは?【ブッダの智恵で心の苦…
  4. コトバのチカラが「うつ」な気分を良くするワケとは?【ネガティ…
  5. マインドフルネス瞑想を実践することの効能とは?-『「今、ここ…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 健康

    自然塩のミネラルバランスが健康・生命のために必要不可欠な理由とは?
  2. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。

    ミトコンドリア

    生命を支える「ATP」はミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  3. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?

    甘酒

    知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?
  4. 『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。

    電子書籍

    『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。
  5. ミトコンドリア

    ミトコンドリアを元気にする食事とは、代謝が良くなる食事。
PAGE TOP